チョークコイル の意味・用法を知る
チョークコイル とは、DC‐DCコンバータ や変成器又はリアクトル一般 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やNECトーキン株式会社 などが関連する技術を998件開発しています。
このページでは、 チョークコイル を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
チョークコイルの意味・用法
-
メイントランス31の一次側巻線46及び二次側巻線47は、並びに、 チョークコイル 33の巻線49を、多層配線基板37の導体パターンによって実現する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:DC-DCコンバータ用半導体モジュール及びパワーコントロールユニット
- 出願人:株式会社デンソー
-
入出力端子間に直列接続された チョークコイル L1及び整流ダイオードD1と、それらの接続点とグランドとの間に接続された主スイッチング素子Qmと、整流ダイオードのカソード側に接続され主スイッチング素子が断続されることにより生じる昇圧電圧を平滑化するコンデンサCoとを備え、主スイッチング素子のターンオン時に主スイッチング素子に逆方向電流を供給する部分共振回路が並列に接続されている。部分共振回路は、主スイッチング素子と並列に接続され第1共振ダイオードD2と第2コンデンサCsとを含む第1直列回路と、第2コンデンサと並列に接続され第2共振ダイオードD3とリアクトルL2と副スイッチング素子Qsとを含む第2直列...
- 公開日:2017/07/13
- 出典:非絶縁型昇圧スイッチング電源装置
- 出願人:田淵電機株式会社
-
また、ターミナルホルダ100には、電気ノイズの外部への放射を抑制するU相用 チョークコイル 、V相用チョークコイル、W相用チョークコイルを保持する第1素子収容部103、第2素子収容部104,第3素子収容部105を設けることにより、ワイパ装置の駆動源であるブラシレスモータの制御基板のサイズアップが抑えられ、かつ電気ノイズの外部への放射をより抑える。
- 公開日:2017/08/17
- 出典:ブラシレスモータ
- 出願人:株式会社ミツバ
-
雑防素子である チョークコイル の容量を大きくするとともに、チョークコイル及び線材への負担を軽減することが可能な構造を備える直流モータを提供する。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:直流モータ
- 出願人:株式会社デンソー
-
ブラシホルダに チョークコイル を搭載し有効なノイズ除去効果を得ながら小型の直流電動機を提供する。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:直流電動機
- 出願人:株式会社日立カーエンジニアリング
-
磁気回路式LED電源回路(1)は、交流電源(AC)に接続される、少なくとも1つの チョークコイル 又は磁気漏れトランスを含む磁気式安定器部(10)と、磁気式安定器部の出力を整流するダイオードブリッジ(30)と、ダイオードブリッジの出力端子間に接続された出力コンデンサ(35)と、出力コンデンサとLED(5)の間の電流経路に挿入接続された出力チョークコイル(40)を備える。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:磁気回路式LED電源回路、LED電源装置及びLED照明装置
- 出願人:株式会社アイ・ライティング・システム
-
電力変換回路10と直流電源100との間に設けられる チョークコイル L13と、チョークコイルL13をフライバックトランスとして機能させるべく、出力側の回路に並列接続され、チョークコイルL13と磁気的に結合し、チョークコイルL13に直流電源100の正極側から負極側へ励磁電流が流れた場合に、出力側の回路の負極側から正極側へ励磁電流が流れる方向に巻かれた補助コイルL14と、補助コイルL14と直列接続され、直流電源100から出力側への補助コイルL14を介した電力の供給、及び、出力側から入力側への電力の供給を遮断する整流素子D1と、を備える。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:電力変換装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
一対の チョークコイル 保持部(29)は、一対のチョークコイル(27)のうち、それぞれのチョークコイル(27)が成す円筒形の軸心(27b)方向に亘って、一対のチョークコイル(27)のうち、それぞれのチョークコイル(27)を、第1の保持壁(30b)と第2の保持壁(30a)とで挟んで保持する。
- 公開日:2017/04/27
- 出典:整流子モータ
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
1つの閉磁路を共有する2つのコイルを備える チョークコイル であって、ノーマルモードインダクタンスのばらつきを低減可能なチョークコイルを提供すること。
- 公開日:2017/06/22
- 出典:チョークコイル
- 出願人:NECトーキン株式会社
-
本発明の目的は、ブラシホルダに チョークコイル 及びコンデンサを搭載し、ラジオノイズを除去しながら、直流電動機の小型化が可能となる直流電動機を提供する
- 登録日:2019/06/21
- 出典:直流電動機
- 出願人:株式会社日立カーエンジニアリング
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
通信用コイル・変成器
- 類型、用途
- 目的
- 磁性コア〈基本構成〉
- 磁性コア〈材料〉
- コイル〈巻線(線材を用いるもの)に特徴〉
- コイル〈プリントコイル(基板に印刷するもの)に特徴〉
- コイル〈形成手段に特徴のあるもの〉
- 容器、外被、シールド、冷却等
- 取付・固着
- 端子、リード〈構成〉
- 端子、リード〈取付、配置〉
- フライバックトランス〈コア〉
- フライバックトランス〈巻線、ボビン〉
- フライバックトランス〈容器〉
- フライバックトランス〈リード線、端子〉
- フライバックトランス〈付属部品〉
- 巻線とコアの相対的移動
- コア・コアの移動〈ツボ型〉
- コア・コアの移動〈キャップ型〉
- コア・コアの移動〈棒状型〉
- コア・コアの移動〈ネジコア型〉
- コア・コアの移動〈他の型〉
- コアの透磁率の変化
- 不連続可変