ターンオン の意味・用法を知る
ターンオンの意味・用法
-
ユニポーラ型スイッチング素子とバイポーラ型スイッチング素子とを並列に接続し、並列回路に流れる電流の大きさに応じて、先に ターンオン または先にターンオフさせるスイッチング素子を、ユニポーラ型スイッチング素子とバイポーラ型スイッチング素子との間で切り換える。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:半導体装置
- 出願人:日産自動車株式会社
-
軽負荷時のスイッチング周波数を低減する機能を備え、スイッチング素子の ターンオン ・タイミングを決定するゼロ電流が検出されないときでも力率の低下を防ぐことのできるスイッチング電源装置を提供する。
- 公開日:2017/12/21
- 出典:スイッチング電源装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
本発明は、一端がゲート駆動信号生成部と連結され、他端が第1ゲートラインの一端と連結される第1プルアップTFT、一端が前記第1ゲートラインの一端と連結され、他端が低電圧端子と連結される第1プルダウンTFT、及び一端がゲート駆動信号生成部と連結され、他端が第1ゲートラインの一端の反対側に位置した他端と連結される第2プルアップTFTを含み、第1プルアップTFT及び第2プルアップTFTが ターンオン されると第1プルダウンTFTはターンオフされ、第1プルアップTFT及び第2プルアップTFTがターンオフされると第1プルダウンTFTはターンオンされる、ゲート駆動モジュール及び内蔵ゲートパネルに関するものである。
- 公開日:2017/07/06
- 出典:ゲート駆動モジュール及び内蔵ゲートパネル
- 出願人:エルジー.フィリップスエルシーデーカンパニー,リミテッド
-
入出力端子間に直列接続されたチョークコイルL1及び整流ダイオードD1と、それらの接続点とグランドとの間に接続された主スイッチング素子Qmと、整流ダイオードのカソード側に接続され主スイッチング素子が断続されることにより生じる昇圧電圧を平滑化するコンデンサCoとを備え、主スイッチング素子の ターンオン 時に主スイッチング素子に逆方向電流を供給する部分共振回路が並列に接続されている。
- 公開日:2017/07/13
- 出典:非絶縁型昇圧スイッチング電源装置
- 出願人:田淵電機株式会社
-
バッテリーパックと負荷の間に連結された第1メインリレー、前記第1メインリレーに並列に前記バッテリーパックと前記負荷の間に連結された第1サブリレー素子を含む第1サブリレー、および、前記第1メインリレーおよび前記第1サブリレーを制御するようにするコントローラーを含み、前記コントローラーは、前記バッテリーパックが前記負荷から電気的に分離する時、前記第1サブリレーが ターンオン された場合にだけ前記第1メインリレーがターンオフされるように前記第1メインリレーおよび前記第1サブリレー素子を制御することを特徴とするバッテリー管理システム。
- 公開日:2014/09/22
- 出典:バッテリー管理システムおよびそのスイッチング方法
- 出願人:三星エスディアイ株式会社
-
自身の ターンオン およびターンオフのタイミングが隣接のターンオンおよびターンオフのタイミングより早いと、自身のタイミングを次のスイッチング動作時に遅らせるようにして、最終的には、すべてのタイミングを最も遅いタイミングに揃える。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:並列接続されたパワー半導体素子の協調制御方法、電流バランス制御装置およびパワーモジュール
- 出願人:富士電機株式会社
-
バイポーラ型トランジスタとMOSFETとを並列駆動する際に、MOSFET側の ターンオン を開始させるタイミングをより高い精度で設定する。
- 公開日:2018/02/22
- 出典:トランジスタ駆動回路
- 出願人:株式会社デンソー
-
...部と、前記N個のバッテリー管理ユニットが出力した異常発生如何に関する信号のうち少なくとも1つが異常発生を示すとき又は前記ADSYNC信号がローロジックレベルの電圧を有するときを検出し、ハイロジックレベルの電圧を出力する第2信号検出部と、前記第1信号検出部から出力されたローロジックレベルの電圧によって ターンオン される第Aスイッチと、前記第2信号検出部から出力されたハイロジックレベルの電圧によってターンオンされる第Bスイッチと、前記第Aスイッチと前記第Bスイッチとの間に電気的に直列に接続され、前記第Aスイッチと前記第Bスイッチとが同時にターンオンされたときに信号を出力する信号出力部と、を含むことを...
- 登録日:2018/12/14
- 出典:故障発生如何を分析可能な信号を出力するバッテリー管理システム及びそれを含むバッテリー駆動システム
- 出願人:エルジー・ケム・リミテッド
-
...トランジスタM1を含む第2駆動部148と、データ線から供給される現在データ信号を保存し、以前データ信号を第2駆動部148に供給するための第1駆動部146とを備え、第2駆動部148は、初期化電源Vintと第1トランジスタM1のゲート電極である第1ノードN1との間に接続され、第1制御信号が供給されるとき ターンオン される第6トランジスタM6と、第1電源と第1駆動部146及び第2駆動部148に共通に接続された第2ノードN2との間に接続され、第1制御信号が供給されるときターンオンされる第7トランジスタM7と、を備える。
- 公開日:2014/07/28
- 出典:画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
- 出願人:三星ディスプレー株式會社
-
...続されるコイル(L1)と、第一電位線とコイル(L1)の第一端子との間に接続される充電用スイッチ(SW1)と、第一電位線とスイッチング素子の制御端子の間に接続されるクランプスイッチ(SW3)と、第二電位線とコイル(L1)の第一端子との間に接続される充電用ダイオード(D2)と、充電用スイッチ(SW1)を ターンオン させ、スイッチング素子(P)の制御端子の電位が第一電位に到達する前に充電用スイッチ(SW1)をターンオフさせる充電制御信号と、充電用スイッチ(SW1)がターンオンされた後にクランプスイッチ(SW3)をターンオンさせるクランプ制御信号とを出力する制御回路(20)とを備える。
- 公開日:2015/06/25
- 出典:駆動装置、電力変換装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
ターンオンの特徴 に関わる言及
-
従って、交流電源が印加された際に、小さい発光セルが大きい発光セルより先に ターンオン されて発光を開始し、大きい発光セルより長い間発光状態を維持する。即ち、小さい発光セルは、大きい発光セルに比べて発光する時間が長い。
- 公開日: 2010/03/25
- 出典: 互いに異なる大きさの発光セルを有する発光ダイオード及びこれを採用した発光素子
- 出願人: ソウルバイオシスカンパニーリミテッド
-
かかる発光制御トランジスタTemは、発光制御配線ELを介して供給される発光制御信号によって ターンオン し、有機発光ダイオードOLEDの発光タイミングを制御する役割をする。
- 公開日: 2013/06/13
- 出典: 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法
- 出願人: エルジー.フィリップスエルシーデーカンパニー,リミテッド