SDU の意味・用法を知る
SDU とは、移動無線通信システム や通信制御 などの分野において活用されるキーワードであり、エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド やクゥアルコム・インコーポレイテッド などが関連する技術を1,168件開発しています。
このページでは、 SDU を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
SDUの意味・用法
-
PDCP処理部で処理するPDCP SDUの最大数を制限するPDCP送信ウインドウを管理するウインドウ管理部を備え、無線送信したRLC PDUの確認応答であるRLC status reportをPDCP送信ウインドウを更新する契機として用い、さらにRLC SDUの廃棄、UL RLC SDUの組み上がり、RLC PDUへ未マッピングのPDCP PDUの数が所定値を下回ったことを、PDCP送信ウインドウを更新する契機として用いる。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:送信機
- 出願人:株式会社NTTドコモ
-
特に、本発明はD2D通信システムにおいてサイドリンク無線ベアラに対する暗号化指示を示す方法及びその装置に関するものである。この方法は、端末が一つ以上の他の端末と直接通信するように構成された場合、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)サービスデータユニット(SDU)を受信する段階と、前記受信したPDCP SDUに暗号化を適用するかを決定する段階と、前記受信したPDCP SDUと暗号化パラメータのための一つ以上のフィールドを含むPDCP PDUヘッダーを含むPDCPデータプロトコルデータユニット(PDU)を生成する段階と、PC5インターフェースを介して一つ以上の他の端末に前記P...
- 公開日:2017/12/21
- 出典:D2D通信システムにおいてサイドリンク無線ベアラに対する暗号化指示を示す方法及びその装置
- 出願人:エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド
-
RLC SDUまたはRLC SDUセグメントの長さが閾値より大きいかどうかを判定するステップ、前記RLC SDUまたはRLC SDUセグメントの長さが閾値より大きいとき、ネットワークで割り当てられた長さインジケータのタイプを判定するステップ、および前記長さインジケータの前記タイプに従って、前記RLC SDUまたはRLC SDUセグメントをRLC PDUの最後にマッピングするように強制するか否かを判定するステップを含む無線通信方法。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:無線通信方法および装置
- 出願人:聯発科技股ふん有限公司
-
図1では、本実施形態の各機器のそれぞれが備える物理層を介して無線通信が行われる様子を模式的に示している。本実施形態では、TransferJetによる物理層を介して近接無線通信が行われるものとするが、物理層はこれに限定されるものではなく、通信用の汎用的な物理層に適用することができる。TransferJetによる物理層は、接続層サービスデータユニット(CSDU:Connection layer Service Data Unit)を用いることで、写真、動画などの大容量のデータ通信に特に適したものである。
- 登録日:2019/01/25
- 出典:通信装置、通信システムおよび通信方法
- 出願人:ソニー株式会社
-
論理チャネルリソースを、使用可能なデータについて複数の論理チャネルに割り当てる505。最大ビットレート(MBR)クレジット(トークン)が、論理チャネルのうちの特定のチャネルに関連付けられたバッファ(バケット)内で、媒体アクセス制御(MAC)サービスデータユニット(SDU)のサイズだけ減分される。MBRクレジットは、負の値を有することができる510。割り当てられたチャネルリソースのいずれかが残っている場合、データが使い果たされるまで優先順位の降順で論理チャネルが分配される。無線リンク制御(RLC)SDU全体が残りのリソースに適合した場合、RLC SDUはセグメント化されない515。
- 公開日:2017/11/09
- 出典:論理チャネルを優先順位付けするための方法および装置
- 出願人:インターデイジタルパテントホールディングスインコーポレイテッド
-
...erm Evolution)又はLTE高級互換移動通信ネットワークにおいて非分割ベアラに対する分割ベアラの再構成、若しくは分割ベアラに対する非分割ベアラの再構成に関する。本発明は、UEがベアラ再構成により再送信すべきどんなPDCP(Packet Data Convergence Protocol)、SDU(Service Data Unit)又はPDU(Protocol DataUnit)を決定することに関する。
- 登録日:2018/12/07
- 出典:ベアラを再構成する方法及び装置
- 出願人:サムスンエレクトロニクスカンパニーリミテッド
-
以下では、本明細書において使用される用語「サービスデータユニット(SDU)」および「プロトコルデータユニット(PDU)」について、図8に関連して定義しておく。OSIモデルにおける層間でのパケットの交換を一般的かつ形式的に記述する目的で、SDUエンティティとPDUエンティティが導入された。SDUは、いわゆるSAP(サービスアクセスポイント)を介してのサービスを第N層に位置するプロトコルに要求する第N+1層におけるプロトコルから送られる情報の単位(データブロック/情報ブロック)である。PDUは、送信側および受信側における同じ第N層に位置する同じプロトコルのピアプロセス間で交換される情報の単位である。
- 公開日:2016/09/08
- 出典:スモールセル配備時の効率的な破棄メカニズム
- 出願人:サンパテントトラスト
-
MAC副層は、送信期間(路車間通信期間)の開始前まで、上位層(拡張層とMAC副層の間にあるLLC副層)から受領した分割データ(MSDU;MAC Service Data Unit)を保持する。MAC副層は、保持した分割データの「Sequence Number」の順番と総数とを参照し、総数に示された一連の分割データ(MSDU)群がすべて揃っていれば、所定の送信周期(100ms)毎に到来する送信期間(路車間通信期間)の開始時から順に、MPDU(MAC Protocol Data Unit)の生成を行い、レイヤ1に対して、送信要求を行い、これによって分割データ(アプリケーションデータ)...
- 公開日:2015/07/23
- 出典:基地局、通信処理装置、送信方法、及びコンピュータプログラム
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
以下、図8に示す無線通信装置が第1無線部100を用いてデータ送受信を行う場合について説明する。送受信制御部13から出力される送信MSDU(MAC Service Data Unit)は、第1無線部100のMAC処理部103へ入力される。MAC処理部103は、第1無線部100が採用する第1無線通信方式で規定されたMAC送信処理(例えば、シーケンス番号の付与及び暗号化処理)を行い、PHY処理部102に送信PSDU(PHY Service Data Unit)を出力する。PHY処理部102は、第1無線通信方式で規定されたPHY送信処理(例えば、符号化処理及び変調処理)を行い、RF部101に送信フレー...
- 公開日:2017/02/16
- 出典:無線通信装置及び送信フレーム制御方法
- 出願人:パナソニック株式会社
-
前記第1のヘッダ情報は、アグリゲートMSDU(A−MSDU)中にカプセル化されたMACサービスデータユニット(MSDU)に関連付けられた宛先アドレスまたはソースアドレス情報を備える、請求項1に記載の第1の装置。
- 登録日:2018/07/27
- 出典:MACヘッダ圧縮のための装置および方法
- 出願人:クゥアルコム・インコーポレイテッド
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
広域データ交換
- 目的・効果(観点00はフリーワード付与)
- 交換方式(観点00はフリーワード付与)
- データ種別(観点00はフリーワード付与)
- 網の構成(観点00はフリーワード付与)
- 網間接続(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素(伝送路、端末を除く。フリーワード付与)
- 伝送路(観点00はフリーワード付与)
- 端末(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素の細部(KXが優先。フリーワード付与)
- 交換機の通話路系構成の細部(フリーワード付与)
- 伝送制御(観点00はフリーワード付与)
- 交換制御(観点00はフリーワード付与)
- トラヒック制御、リソース管理(フリーワード付与)
- サービス(観点00はフリーワード付与)
- 処理方式(観点00はフリーワード付与)
- 状況監視の対象(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の項目(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の方法(観点00はフリーワード付与)
- 管理・運用(観点00はフリーワード付与)