ストロボ の意味・用法を知る
ストロボ とは、ストロボ装置 や写真撮影方法及び装置 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 やオリンパス株式会社 などが関連する技術を25,199件開発しています。
このページでは、 ストロボ を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ストロボの意味・用法
-
そして、 ストロボ マイコンは発光エネルギーおよび温度上昇に基づいて発光部による発光を制御する。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:照明装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
ストロボ 毎の性能の相違に応じて被写体と背景との明るさをバランスよく撮影する。
- 公開日:2017/07/27
- 出典:撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
これにより、撮影者が ストロボ ヘッド部の角度を自ら設定することなく、最適なバウンス撮影を行うことが可能となる。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:撮像システム、発光装置、発光制御方法、及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
前記所定の光源は ストロボ であり、前記所定の光源の特性は、光源の色に関する特性を含む、ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:画像処理装置、撮像装置およびそれらの制御方法ならびにプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
また、スイング解析システム100には、カメラ3A〜3H及び ストロボ 4A〜4Hの作動のタイミングを決定するトリガー装置8も設置されている。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:ゴルフスイングの解析方法
- 出願人:住友ゴム工業株式会社
-
図24のステップS2403の処理の追加に伴う ストロボ 制御部側での図20(b)、図21及び図22の処理の変更点を説明するフローチャート図である。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:撮像システム、発光装置、発光装置の制御方法、及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
そして、 ストロボ MPUは被写体距離および反射体距離に応じてバウンス撮影の際の光の照射方向を決定する。
- 公開日:2017/07/27
- 出典:発光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
複数のLED照明器具が ストロボ 点灯される場合に、その発光光量のばらつきや時間変動を改善することができるLEDストロボ点灯電源装置を提供する。
- 公開日:2017/12/14
- 出典:LEDストロボ点灯電源装置
- 出願人:京都電機器株式会社
-
ストロボ MPU203は被写体距離およびバウンス面距離に基づいて、発光部204が光を照射する角度であるバウンス角度を求める。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:発光装置およびその制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
本発明の目的は、 ストロボ が、FP同期に適合した光出力を迅速に供給するように、ストロボに電力を供給することができるストロボ用の閃光発生器を提供する
- 登録日:2020/02/27
- 出典:FP同期に適合されたストロボに電力を供給するための閃光発生器
- 出願人:プロフォト・アーベー
ストロボの原理 に関わる言及
-
充電電圧を考慮した発光量制御を行うために発光量の上限である最大発光量を前述した演算により決めておく。この最大発光量と適正露出となる発光量と比較し、適正露出となる発光量の方が最大発光量より大きければ、実際に ストロボ に指示する発光量を最大発光量に変更する。
- 公開日: 2000/03/03
- 出典: 閃光装置及び発光量の制御方法並びに撮像装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
かかる構成により、 ストロボ の予備発光時に光量を測定し、この光量と所定の絞り量から露出時間を算出して露出を制御する。そして、これらの絞り量と露出時間を適用してストロボの主発光時に撮影を行う。また、従来の別のストロボ撮影装置として、撮影時に露出を調節することなく、固定露出で撮影するものが知られている。
- 公開日: 1999/04/30
- 出典: 撮影装置、撮影方法及び撮影装置の制御プログラムを記録した媒体
- 出願人: ソニー株式会社
ストロボの特徴 に関わる言及
-
上述の装置において、 ストロボ 発光装置の発光量を制御する方法としては、ストロボ発光装置の発光形態により、ストロボの発光強度を制御するものと、ストロボの発光時間を制御する方法と、ストロボがFP発光可能なものである場合はFP発光時間すなわちFP発光回数を制御する方法などがある。
- 公開日: 1996/01/12
- 出典: 面順次カラーカメラの色バランス設定装置
- 出願人: 株式会社ニコン
-
明るさが不足した状態で被写体像を撮像する場合、 ストロボ を発光させるが、このストロボ発光撮影時には、露光用の本発光の直前に赤目発光やプリ発光などといった小光量の予備発光を行うことが一般的である。赤目発光は、人間の目が赤く撮影されないよう瞳孔を収縮させるための発光であり、一方、プリ発光は、本発光時の適正発光量を決定するための発光である。
- 公開日: 2005/04/28
- 出典: ストロボ装置、同装置の制御方法、カメラおよびカメラシステム
- 出願人: オリンパス株式会社