スカラー量子化 の意味・用法を知る
スカラー量子化 とは、圧縮、伸長・符号変換及びデコーダ やTV信号の圧縮,符号化方式 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 や株式会社リコー などが関連する技術を559件開発しています。
このページでは、 スカラー量子化 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
スカラー量子化の意味・用法
-
ポスト量子化と スカラー量子化 の量子化処理の二つの量子化方式を具備する符号化方式を用いて、画像属性の特性に適した高精度な量子化制御を行って圧縮率を高めることができる符号化処理装置を提供する。
- 公開日:2006/10/26
- 出典:画像処理装置および画像処理方法
- 出願人:株式会社リコー
-
パラメータθαを含み、n次元ベクトルからm次元ベクトルへの写像を定めた変換関数ψにより、入力ベクトルを特徴ベクトルに変換する変換器と、特徴ベクトルの第i次元(i=1,・・・,m)について、量子化数aiを用いて一様量子化する スカラー量子化 関数Γiにより、m次元の特徴ベクトルをm次元の圧縮ベクトルに量子化する量子化器と、パラメータθβを含み、m次元ベクトルからn次元ベクトルへの写像を定めた逆変換関数φにより、圧縮ベクトルを復号ベクトルに逆変換する逆変換器と、を備えた歪あり符号化装置を用いた歪みあり符号化方法であって、変換関数ψ、スカラー量子化関数Γi、逆変換関数φを定める構造決定ステップと、パラメ...
- 公開日:2005/07/21
- 出典:歪みあり符号方法及び装置、歪みあり符号化プログラム及び記録媒体
- 出願人:独立行政法人科学技術振興機構
-
参照パターンと入力された特徴ベクトルとの適合度の計算に基づいてパターン認識を行うパターン認識方法であって、適合度の計算工程が、入力された特徴ベクトルの各次元の値を スカラー量子化 するスカラー量子化ステップS4と、該スカラー量子化ステップによって得られた量子化値によりテーブルを参照し、次元毎の参照パターン関数の出力値を得るテーブル参照ステップS5と、該テーブル参照ステップによって得られた参照パターン関数の各次元の出力値を累積し、該累積値を入力された特徴ベクトルに対する参照パターンの適合度とする累積適合度計算ステップS6〜S8とを含む。
- 公開日:1996/11/22
- 出典:パターン認識方法及びその装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
イメージセンサ2からラインL1〜LKを介して入力される入力画像に対応したベクトル成分に対して、平均値の スカラー量子化 符号、コードブック内の各コードワードとの最大内積値のスカラー量子化符号およびその最大内積値を与えるコードワードのインデックスを符号化して出力するようにした平均値分離正規化ベクトル量子化法を用いる画像圧縮装置1において、前記最大内積値が所定の閾値未満であるときには、比較回路17での判定結果に対応して、出力選択回路18は前記最大内積値およびインデックスの符号の出力を休止し、平均値の符号のみを出力する。
- 公開日:1997/03/18
- 出典:画像圧縮装置
- 出願人:シャープ株式会社
-
D2〜D5を可変長符号化器13で可変長符号化し、V3を出力すると、PN初期値発生器17からのPN初期値K1に基づきPN発生器18でPN信号系列K2を発生し、 スカラー量子化 数D1とK2とを加算器19で加算してスクランブル化したD1を出力し、V3とD1とを合成しスクランブル化した映像信号V4を得る。
- 公開日:1995/06/16
- 出典:映像スクランブル装置および 映像スクランブル解除装置
- 出願人:日本電気株式会社
-
ソースの標本値の間の統計的な相互関係を考慮に入れていないといった、従来技術における別個の スカラー量子化 の欠点を克服する。
- 公開日:2008/12/18
- 出典:共同スカラー量子化方法およびスカラー量子化レベルを適応的に調節する方法
- 出願人:富士通株式会社
-
前記少なくとも2つの量子化手段は、複数の スカラー量子化 のビット配分及び量子化特性、複数のベクトル量子化グループを備えていることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 公開日:1997/01/10
- 出典:画像処理装置および方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
他方で、ビンごとに例えば1または2だけのわずかなビットへの スカラー量子化 は、画像記述子の弁別力を危険にさらすことが判明してきた。
- 公開日:2015/08/03
- 出典:勾配ヒストグラムに基づいて画像記述子を変換する方法および関連する画像処理装置
- 出願人:シズベルテクノロジーエス.アール.エル.
-
デッドゾーンによる スカラー量子化 を示す概念図。
- 公開日:2015/06/11
- 出典:レートひずみ最適量子化におけるレベル決定
- 出願人:クゥアルコム・インコーポレイテッド
-
減衰係数量子化部123は、直線の傾きγioptを スカラー量子化 した上で符号化し、補助情報符号を出力する。
- 公開日:2019/04/25
- 出典:音声符号化装置および方法
- 出願人:株式会社NTTドコモ
スカラー量子化の問題点 に関わる言及
スカラー量子化の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成