スイッチング動作 の意味・用法を知る
スイッチング動作 とは、DC‐DCコンバータ や整流装置 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やソニー株式会社 などが関連する技術を34,493件開発しています。
このページでは、 スイッチング動作 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
スイッチング動作の意味・用法
-
スイッチング動体モニタ回路32は、他のスイッチング電源装置と並列運転を行う際に、電力変換部12の出力に自己の出力電圧より高い電圧が印加され、スイッチング素子14の所定時間以上のオフを検出すると、 スイッチング動作 停止検出信号を基準電圧源28に出力する。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:スイッチング電源装置
- 出願人:コーセル株式会社
-
過負荷又は負荷短絡が生じた際の スイッチング動作 の停止時間の設定の自由度を高める。
- 公開日:2016/08/18
- 出典:スイッチング電源装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
2MHz以上の高周波数で スイッチング動作 を行うパワー素子を備えた共振型電力伝送装置であって、パワー素子のスイッチング動作を共振スイッチングさせるコンデンサ及びコイルからなる共振回路素子と、パワー素子のスイッチング動作により出力された電力を伝送する共振型送信アンテナ1とを備え、共振回路素子を構成するコイルは、共振型送信アンテナ1を兼ねた。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:共振型電力伝送装置
- 出願人:三菱電機エンジニアリング株式会社
-
2つの変換部が交互に スイッチング動作 する電力変換装置において、充放電の開始時の電流の逆流を抑制する。
- 公開日:2017/01/12
- 出典:電力変換装置及びその制御方法
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
制御回路8は、電源回路6の スイッチング動作 のデューティ比に応じて保護電圧生成回路7の負荷電圧に対する保護電圧の出力特性を変え、保護電圧が閾値を逸脱した場合に電源回路6に安全動作を行わせる。
- 公開日:2016/06/23
- 出典:LED点灯装置及び照明器具
- 出願人:三菱電機株式会社
-
電力変換装置(100)は、交流に変換した電力をモータジェネレータ(9000)に供給するインバータ回路(90)と、蓄電デバイス(900)とインバータ回路(90)との間に介在する損失低減回路(10)と、損失低減回路の各スイッチ部(11、15、16)を制御して、インバータ回路(90)の スイッチング動作 に同期してソフトスイッチングを行う第1の動作モードと、スナバ回路を構成する第2の動作モードとを切り替える制御部(80)とを備え、制御部(80)は、モータジェネレータ(9000)に供給される負荷供給電力が大きいほど、損失低減回路(10)を第1の動作モードで動作させる比率を増加させる。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:電力変換装置及びそれを用いた電動機駆動装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
また、電子機器からのノイズ放射よりも省電力化を優先させたい場合、スイッチ素子の駆動電圧の立ち上がりを制限することによる スイッチング動作 時の遷移損失の増加により、省電力化が図れない。
- 公開日:2016/05/09
- 出典:電源装置および制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
撮像素子が生成する光電変換信号あるいは光電変換信号に基づく信号に、撮像素子に駆動電圧を供給する電圧供給部の スイッチング動作 によって生じるノイズが重畳されることを防止する。
- 公開日:2015/07/06
- 出典:撮像装置、撮像装置の駆動方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
電圧変換回路による電圧変換動作の停止を指示する停止指示信号を受信した場合には、メインスイッチング回路を、入力部における電圧値を低下させるために スイッチング動作 させる。
- 公開日:2015/06/04
- 出典:車載用電圧変換装置、および車載装置
- 出願人:TDK株式会社
-
3相の出力端子OUTu,OUTv,OUTwには、それぞれ、対応するアームの スイッチング動作 によって駆動電圧Vu,Vv,Vwが生成される。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:モータ駆動装置
- 出願人:株式会社ミツバ
スイッチング動作の原理 に関わる言及
-
また、信号光の偏光成分を抽出した後、信号光または制御光の偏光状態を監視するまでに信号光または制御光の制御状態が変化してしまうことを回避することができる。このため、 スイッチング動作 を適当に行うための信号光または制御光の偏光状態を正確に監視することができる。
- 公開日: 2008/06/19
- 出典: 光スイッチ、光波形測定装置および制御方法
- 出願人: 富士通株式会社
-
この場合、スイッチング電源装置の出力電圧が上昇したことを検出すると、その検出結果がスイッチング制御部に伝達され、スイッチング制御部はスイッチング素子の スイッチング動作 を停止させる。
- 公開日: 2010/12/16
- 出典: スイッチング電源装置及びそれを用いた照明装置
- 出願人: シャープ株式会社
スイッチング動作の問題点 に関わる言及
スイッチング動作の特徴 に関わる言及
-
これにより、電力変換装置が軽負荷の際に、無駄にスイッチング回路が スイッチング動作 するのを防止できる。したがって、電力変換装置の軽負荷時に、電力変換の効率向上を図れる。
- 公開日: 2014/02/13
- 出典: 電力変換装置及び該電力変換装置を備えた充電装置、電力変換装置のスイッチング制御方法
- 出願人: シンフォニアテクノロジー株式会社
-
インバータのスイッチング装置の スイッチング動作 の異常を誘発することなく、補助直流電源装置の電源インピーダンスを低下させることのできる電源装置、放電灯点灯装置および照明装置を提供すること。
- 公開日: 1994/12/06
- 出典: 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
- 出願人: 東芝ライテック株式会社
-
そして、一次側トランジスタを スイッチング動作 させ、一次巻線にスイッチング電流を流し、一次巻線と磁気結合する二次巻線に誘起された電圧を、二次側整流回路によって整流する場合、二次側整流回路内にMOSトランジスタで構成された二次側トランジスタを設け、二次側整流回路内の二次側制御回路によって、二次巻線に誘起された電圧と同期して、二次側トランジスタのゲート端子に電圧を印加し、二次側トランジスタを第三象限動作をさせると、低損失で二次巻線に誘起された電圧を整流することができる。
- 公開日: 1999/04/23
- 出典: スイッチング電源、及び二次巻線の電圧整流方法
- 出願人: 新電元工業株式会社
-
なお、以下の説明においては、説明の便宜上、可変抵抗素子3における電極11および電極12間の電気抵抗が、高抵抗状態から低抵抗状態に遷移する低抵抗化動作を、セット動作と称し、低抵抗状態から高抵抗状態に遷移する高抵抗化動作を、リセット動作と称す。さらに、セット動作とリセット動作を総じて、 スイッチング動作 と称する。
- 公開日: 2009/06/25
- 出典: 可変抵抗素子、可変抵抗素子の製造方法、不揮発性半導体記憶装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
スイッチング動作 のためには、交流が流れている経路中のスイッチング素子のみがオン作動すれば十分である。一方、このスイッチング電源装置では、両スイッチング素子を同期してスイッチングさせるため、両スイッチング素子を個別的に制御する場合と比較し、スイッチング制御回路を簡易に構成することが可能となる。
- 公開日: 1999/03/09
- 出典: スイッチング電源装置
- 出願人: 長野日本無線株式会社
スイッチング動作の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
増幅器一般
- 増幅器の種類(AA01−04の中から必ず1つ以上付与)
- 目的・効果
- 解決手段、解決思想
- 回路素子
- 回路要素
- 接続及び構成
- 構造
- 用途
- 図面情報(半導体構造、断面図、実体図はQA01−04に付与)
- ゲート増幅器の種類
- 双方向増幅器の種類
- 組合せ増幅器の目的・効果
- マイクロ波回路要素
- 入力段構成
- 増幅部構成
- 出力段構成
- 光受信信号増幅器
- 低周波及び高周波増幅器
- 変調型増幅器の目的
- 変調型増幅器の要素、構成
- 温度補償、電源電圧補償の目的
- 帰還の目的
- 温度補償、電源電圧補償の手段
- 歪低減のための手段
- 補償に用いる素子・構成要素、帰還回路の素子・構成要素
- 帰還の種類
- 帰還回路の構成
- 異常検出手段
- 保護手段
- 雑音発生防止手段
- 効率向上の手段
- 雑音発生源及び種類
- 電力増幅器の特殊な構成