シンナー の意味・用法を知る
シンナー とは、流動性材料の適用方法、塗布方法 や塗布装置3(一般、その他) などの分野において活用されるキーワードであり、ABB株式会社 や東京エレクトロン株式会社 などが関連する技術を368件開発しています。
このページでは、 シンナー を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
シンナーの意味・用法
-
レジスト塗布装置1には、この シンナー 中の異物を電気的に集塵する電気集塵装置がモジュールとして組み込まれている。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:処理液供給装置
- 出願人:東京エレクトロン株式会社
-
円形の基板(ウエハW)について、前記ベベル部Bの形状の情報を取得する工程と、続いて、前記処理液( シンナー 30)を前記基板の表面に局所的に吐出する処理液吐出ノズル44を、取得された前記ベベル部Bの形状の情報に基づいて決定される処理位置へ移動させる工程と、然る後、前記処理位置における処理液吐出ノズルから回転する前記基板に前記処理液を吐出し、前記ベベル部を含む当該基板の周縁に沿った環状領域に前記処理液を供給する工程と、を実施する。
- 公開日:2017/12/14
- 出典:液処理方法、液処理装置及び記憶媒体
- 出願人:東京エレクトロン株式会社
-
ウェハ上に処理液としての シンナー を供給する方法であって、シンナーを脱気機構により脱気処理して脱気シンナーを生成する脱気処理液生成工程と、脱気シンナーをポンプP1の貯留室210内に貯留する処理液貯留工程と、貯留室210の下流側にシンナー供給管200を介して接続されたフィルタ201の、さらに下流側をポンプP1の貯留室210内の圧力に対して負圧にすることで、フィルタ201に貯留室210内の脱気シンナーを通液するフィルタ通液工程と、ポンプP1の貯留室210からフィルタ201へのシンナーの供給を停止した後に、フィルタ201の下流側を負圧にした状態を所定の時間維持する負圧維持工程と、を有する。
- 公開日:2016/11/17
- 出典:処理液供給方法、読み取り可能なコンピュータ記憶媒体及び処理液供給装置
- 出願人:東京エレクトロン株式会社
-
ノズルから吐出される シンナー の液流の状態を示す模式図である。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:薬液供給装置の調整方法、記憶媒体及び薬液供給装置
- 出願人:東京エレクトロン株式会社
-
このガイド部材21には、 シンナー をウエハWの裏面に吐出して洗浄する裏面洗浄ノズル22が設けられている。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:薬液排出機構、液処理装置、薬液排出方法、記憶媒体
- 出願人:東京エレクトロン株式会社
-
たとえば、処理液は、IPA以外の有機溶剤、たとえば シンナー 等であってもよいし、有機溶剤以外の薬液、たとえば、DHFやSC1等であってもよい。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:基板処理装置および基板処理方法
- 出願人:東京エレクトロン株式会社
-
溶媒としては、水、アルコール、ケトン、エステル、炭化水素等の常温(20〜25℃程度)で液状である溶媒が挙げられ、メタノール、エタノール、ブタノール、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、キシレン、トルエン、酢酸ブチル、ミネラルスピリット(ミネラル シンナー 、ペトロリウムスピリット、ホワイトスピリット、ミネラルターペン等)等が好ましい。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:フィルム、フィルムの製造方法およびフィルム付き成形品
- 出願人:旭硝子株式会社
-
即ち、本実施例の塗料供給システム1は、主剤、硬化剤及び希釈用 シンナー の3液を混合した3液混合塗料をスプレーガンに供給するシステムとしている。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:多液混合塗料の供給システム及びそれを用いた多液混合塗料の供給方法
- 出願人:タクボエンジニアリング株式会社
-
分散媒としては、水、 シンナー 、トルエン、ケトン類、酢酸ブチル、アルコール類、鉱物油などの溶媒が挙げられ、複数種の溶媒を混合した混合溶媒でもよい。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:コーティング組成物、コーティング膜及び構造体
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
メタリックベース塗料組成物 ・樹脂付着アルミニウム顔料(実施例1〜4及び比較例2〜3):(C1)=3.23g(固形分質量) ・フレーク状アルミニウム粉末ペースト0.92gとアクリル樹脂粒子2.31(比較例1):(C2)=3.23g(固形分質量) ・ シンナー (関西ペイント株式会社、商品名「アクリック2000GL」:(D)g ここで、各樹脂付着アルミニウム顔料の(C1)又はフレーク状アルミニウム粉末ペーストの(C2)と(D)との合計量は13gなるように、(D)の質量で調整した。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法
- 出願人:旭化成メディカル株式会社
シンナーの問題点 に関わる言及
-
水性塗料、油性塗料、ニス、 シンナー 等の廃棄処理に使用でき、しかも油性塗料、ニス、シンナーを廃棄処理する場合でも、水の使用量を抑制でき、廃棄物量を低減することができる廃棄処理剤および廃棄処理方法を提供する。
- 公開日: 2004/06/17
- 出典: 塗料用廃棄処理剤および廃棄処理方法
- 出願人: ニッペホームプロダクツ株式会社
-
上記のように金属材に対する塗装前処理としてアルカリイオン水処理を行うと、従来の塗装前処理における シンナー 脱脂等の薬品による脱脂処理や化成処理の場合のような排水の処理が必要なくなり、排水処理時や化成処理時に発生するスラッジのような産業廃棄物が発生することがないものである。
- 公開日: 2002/06/25
- 出典: 金属材に対する塗装前処理方法、塗装金属材及び金属材に対する塗装前処理装置
- 出願人: 高橋金属株式会社
シンナーの使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
半導体の露光(電子、イオン線露光を除く)
- 半導体の露光の共通事項
- 紫外線,光露光の種類
- 紫外線,光露光用光源
- 光学系
- ステージ,チャック機構,及びそれらの動作
- ウェハ,マスクの搬送
- 露光の制御,調整の対象,内容
- 検知機能
- 検知機能の取付場所
- 制御,調整に関する表示,情報
- 位置合わせマーク
- 位置合わせマークの配置
- 位置合わせマークの特殊用途
- 位置を合わせるべき2物体上のマーク
- 位置合わせマークの光学的検出
- 検出用光学系
- 位置合わせマークの検出一般及び検出の補助
- X線露光
- X線光学系
- X線源
- X線露光用マスク
- レジスト塗布以前のウェハの表面処理
- レジスト塗布
- ベーキング装置
- 湿式現像,リンス
- ドライ現像
- レジスト膜の剥離
- 多層レジスト膜及びその処理
- 光の吸収膜,反射膜