シャフト炉 の意味・用法を知る
シャフト炉 とは、竪形炉、炉床形炉、アーク炉(炉1) や鉄の製造 などの分野において活用されるキーワードであり、新日鐵住金株式会社 やJFEスチール株式会社 などが関連する技術を153件開発しています。
このページでは、 シャフト炉 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
シャフト炉の意味・用法
-
高炉2を備えた製鉄所1において、高炉2へ供給するコークスを製造するコークス炉4で副生されるコークス炉ガスを還元材として用いて、 シャフト炉 11または流動層式還元炉で還元鉄を製造し、高炉2の出銑能力から、高炉2へ供給するコークス量を求め、次に、そのコークス量を製造する際に副生されるコークス炉ガス量を求め、次に、シャフト炉11または流動層式還元炉において、そのコークス炉ガス量で還元できる還元鉄量に応じて、シャフト炉11または流動層式還元炉の設備能力を決定する。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:還元鉄の製造方法および溶鋼の製造方法
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
シャフト炉 を運転するための方法であって、基底流量のガスの前記炉(1)の中への連続的な導入と、前記ガスの衝撃波の前記炉(1)の中への導入とが同時に行われ、前記衝撃波が再閉鎖可能な弁(9)を開くことによって始動され、前記弁(9)が6ミリ秒未満で開かれ、前記基底流量の前記ガスの連続的な導入と前記ガスの前記衝撃波の導入の両方が共通の管路(4)を介して行われることを特徴とする方法。
- 登録日:2019/11/22
- 出典:シャフト炉、特に溶鉱炉を運転するための方法
- 出願人:ティッセン・クルップ・シュタール・アクチエンゲゼルシャフト
-
還元鉄を追還元および溶解して溶鋼を製造するプロセスとは別の新たなプロセスを設置することなく、移動層 シャフト炉 での天然ガスの使用量を大幅に削減もしくは不使用とし、天然ガス価格が高い国や地域においても、酸化鉄原料から安価に溶鋼を製造可能な方法を提供する。
- 公開日:2016/08/08
- 出典:溶鋼の製造方法
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
このような熱処理炉としては、例えばポット炉、リードハンマー炉、キルン、ロータリーキルン、 シャフト炉 、室炉等を挙げることができる。
- 公開日:2015/12/07
- 出典:炭素材料の製造方法
- 出願人:株式会社神戸製鋼所
-
シャフト炉 で還元される直接還元用原料であって、原料と、前記原料の周囲を被覆してかつ気孔率が20体積%以上のポーラス構造を有する被覆層と、を備えることを特徴とする直接還元用原料。
- 登録日:2016/02/12
- 出典:直接還元用原料、直接還元用原料の製造方法、及び還元鉄の製造方法
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
バスルパイプ(12)を シャフト炉 内部へ流動接続させるため、第一アーム(22)及び第二アーム(24)のそれぞれの端から端まで通るように第一吹き込みチャネル(26)及び第二吹き込みチャネル(30)がそれぞれ配置される。
- 公開日:2012/06/28
- 出典:バスルパイプ装置
- 出願人:ポールヴルスリフラクトリーアンドエンジニアリングゲーエムベーハー
-
バスルパイプ(12)を シャフト炉 内部へ流動接続する第一支持アーム(22)中を貫通するように第一吹き込みチャネル(26)が配置される。
- 公開日:2012/06/28
- 出典:バスルパイプ装置
- 出願人:ポールヴルスリフラクトリーアンドエンジニアリングゲーエムベーハー
-
銅スクラップといった金属片を シャフト炉 の上方から炉内に投入するための金属片をシャフト炉に投入する方法、金属片の投入装置、銅スクラップの再利用方法を提供する。
- 公開日:2011/02/10
- 出典:金属片をシャフト炉に投入する方法、金属片の投入装置、及び銅スクラップの再利用方法
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
本発明は、 シャフト炉 への熱ガスの改善された送り込み方法、特に2種のガス流の混合を制御するための代替方法を提供する
- 登録日:2014/05/23
- 出典:シャフト炉への熱ガス送り込み方法
- 出願人:ポールヴルスエス.エイ.
-
本発明は、効率が改善された シャフト炉 および方法を提供する
- 登録日:2014/01/10
- 出典:シャフト炉および炉を操作する方法
- 出願人:ティッセンクルップアーテープロテックゲーエムベーハー
シャフト炉の問題点 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
廃棄物の焼却、燃料生成物の除去
- 炉形式
- 焼却処理形式
- 焼却物の種類
- 請求の範囲
- 補助加熱手段
- 焼却前後の処理
- 炉構造
- 流動層炉を用いた分解炉の形式
- 炉構造・周辺機器
- 炉構造・周辺機器
- 請求の範囲
- 傾燃火格子炉の構造
- 移床火格子炉の構造
- 回転炉・揺動炉の構造
- 旋回流炉の構造
- 多段炉の構造
- 燃焼室からの燃焼灰の処理
- 燃焼室からの燃焼灰の溶融
- 燃焼室からの燃焼灰の冷却又は加湿
- 燃焼室からの燃焼灰の除去
- 灰水槽(ホッパ)からの灰の搬出
- 燃焼灰の搬出
- 火の届かない通路又は室からの固体残滓除去
- 灰の除去をスーツブロワで行う制御システム
- 固体残滓の除去をスーツブロワで行うもの
- 煙道又は煙突の清掃
- 移動機構を備えた清掃装置
- 灰・煤の移送収集
- トラップによる燃焼灰の除去
- 残留物を炉設備の各部から集めるシステム
- 火に化学薬品を投入するもの
- 煙又はガスを誘導するための装置
- 船舶・自動車・機関車の煙又はガス誘導装置
- 工場又は大きな建造物の煙道管システム