シャトルベクター の意味・用法を知る
シャトルベクター とは、突然変異または遺伝子工学 や微生物、その培養処理 などの分野において活用されるキーワードであり、味の素株式会社 や住友化学株式会社 などが関連する技術を2,854件開発しています。
このページでは、 シャトルベクター を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
シャトルベクターの意味・用法
-
本開示はほかにも、当該方法に用いられ、当該方法によって作製される新規な中間体、当該方法のプラスミドおよび シャトルベクター ならびに当該プラスミドおよび/または方法から得られるアデノウイルスまたはアデノウイルスベクターに及ぶ。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:アデノウイルスおよび対応するプラスミドの作製方法
- 出願人:サイオクサスセラピューティクスリミティド
-
新規な複製系を有する自律複製可能なプラスミド、および大腸菌−ロドコッカス(Rhodococcus)属細菌 シャトルベクター を提供する
- 公開日:2006/02/23
- 出典:ロドコッカス(Rhodococcus)属細菌由来のプラスミドおよびその誘導体、並びに大腸菌-ロドコッカス(Rhodococcus)属細菌シャトルベクター
- 出願人:三菱レイヨン株式会社
-
本発明においては、デイノコッカス属細菌を形質転換するために有用な新規ベクターであって、デイノコッカス属細菌中で抗生物質などの選択圧のない条件において安定に存在できる新規ベクターおよびデイノコッカス属細菌とその他の細菌の両方で複製可能な シャトルベクター であって、デイノコッカス属細菌中で抗生物質などの選択圧のない条件において安定に存在できる新規シャトルベクターを提供することを課題とする。
- 公開日:2003/09/02
- 出典:放射線抵抗性細菌/大腸菌シャトルベクター
- 出願人:独立行政法人日本原子力研究開発機構
-
従来、このような植物由来のシュクロースシンターゼ遺伝子を大腸菌とセルロース生産菌の シャトルベクター に組み込んで、得られた発現ベクターを用いてセルロース生産菌を形質転換し、セルロースの生産性向上を図った例はある(WO95/32279)。
- 公開日:1999/02/09
- 出典:組み換えシュクロースシンターゼ
- 出願人:味の素株式会社
-
ブレビバチルス属細菌及び大腸菌のいずれにおいても複製可能で、ブレビバチルス属細菌において機能し得るプロモーターと大腸菌及びブレビバチルス属細菌の選択マーカーとして機能し得る配列をコードするDNA配列を有することを特徴とするプラスミド シャトルベクター 、及び該プラスミドシャトルベクターを用いたブレビバチルス属細菌の形質転換方法の提供。
- 公開日:2002/08/27
- 出典:大腸菌とブレビバチルス属細菌間のプラスミドシャトルベクター
- 出願人:ヒゲタ醤油株式会社
-
この乳酸菌 シャトルベクター は選択マーカーとしての非抗生物質耐性遺伝子を特徴とし、薬剤や食品に利用できる。
- 公開日:2001/12/11
- 出典:乳酸菌シャトルベクター
- 出願人:アナラータバイオテックコーポレイションリミテッド
-
T-DNA領域とRi複製起点とを有し、大型の染色体断片を組み込むことが可能な大容量バイナリー シャトルベクター 、植物の形質転換能を有するゲノムライブラリー、上記大容量バイナリーシャトルベクターによって形質転換された植物、および上記ベクターを用いる有用遺伝子の探索方法を提供する。
- 公開日:1998/06/16
- 出典:新規大容量バイナリーシャトルベクター
- 出願人:科学技術振興事業団
-
ストレプトミセス属菌および大腸菌のための新規の細菌プラスミド シャトルベクター の採集。
- 公開日:1994/11/01
- 出典:ストレプトミセス属菌および大腸菌の新規の細菌プラスミドシャトルベクター
- 出願人:ファイザー・インク
-
請求項1又は2記載のプラスミドと大腸菌由来のプラスミドから構築される シャトルベクター 。
- 登録日:1997/12/12
- 出典:酢酸菌,該酢酸菌由来プラスミド及び該プラスミドから構築されるシャトルベクター
- 出願人:株式会社バイオポリマー・リサーチ
-
T. ferrooxidans E-15株のゲノムDNAと大腸菌プラスミド pUC18のEcoRI 断片を含む連結DNA混合物を、キメプラスミドpAT116を含む大腸菌DH 5α株のコンピテントセルに対してクローニングし、図に示す シャトルベクター プラスミドpTMR25を得る。
- 公開日:1994/01/11
- 出典:チオバチルス属菌のための水銀耐性シャトルベクタープラスミドを使用した形質転換を増強する遺伝子
- 出願人:DOWAホールディングス株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
微生物による化合物の製造
- 生産物1;無機化合物
- 生産物2;炭化水素、ハロゲン化炭化水素
- 生産物3;0含有(カルボキシ類を除く)
- 生産物4;0含有(カルボキシ類、その他)
- 生産物5;N、S、P含有、縮合炭素環、複素環
- 生産物6;糖類
- 生産物7;ペプチド、タンパク質
- 生産物8;その他、構造不明
- 物性1;分子量
- 物性2;元素分析値
- 物性3;融点、分解点
- 物性4;pH
- 物性5;溶解性
- 物性6;等電点(IP)
- 物性7;色、性状
- 物性8;測定手段、及びその測定値
- 物性9;物性に対応する官能基、部分構造
- 生物材料(微生物、酵素等)
- 反応のタイプ
- 生産方法、処理方法、装置
- 培養又は酵素反応時に添加される物質
- 分離、精製
- 利用分野、有用性