コイルバネ の意味・用法を知る
コイルバネ とは、ばね や防振装置 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や株式会社テイエルブイ などが関連する技術を6,034件開発しています。
このページでは、 コイルバネ を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
コイルバネの意味・用法
-
コイルバネ 27は、ベースジョとカバーの間に配置される。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:チャック装置
- 出願人:コマツNTC株式会社
-
第1 コイルバネ 及び第2コイルバネの特性の一例を表すグラフ図である。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:排水栓装置
- 出願人:TOTO株式会社
-
冷媒が流入する入口ポートと冷媒が流出する出口ポートとを連通する弁孔を備えた弁本体と、前記弁孔を流れる冷媒の量を調節する弁体と、前記弁本体に取り付けられて弁棒を介して前記弁体を駆動するパワーエレメントと、前記弁体を支持する支持部材と、前記支持部材を介して前記弁体を閉弁方向に押圧する コイルバネ と、前記弁本体に螺合され、前記コイルバネの押圧力を調整する調整ねじと、前記調整ねじに係止される防振部材と、を備え、前記支持部材は、前記防振部材に対して前記弁体の開閉方向に摺動自在に接触する摺動部を有する膨張弁。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:膨張弁
- 出願人:株式会社不二工機
-
延長コイル素線3Aの先端3Bは、第1の コイルバネ 部2のコイル素線2Aの一端から所定の範囲の延長コイル素線3Aと立体交差する方向へ向けられている。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:脱落防止具
- 出願人:有限会社SIT
-
ツル4とヨロイ3の間には コイルバネ 6を収容する収容部7を設けると共に該収容部7のヨロイ側入口には回動部21と押圧ピン15から成るC型ピン8を配置し、回動部21はヨロイ先端に当接すると共に外側先端22をヨロイ3に形成した当り面23に当接し、押圧ピン15の先端は上記コイルバネ6に当てて圧縮状態としている。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:メガネフレームのツル継手構造
- 出願人:有限会社梅田
-
非巻線部52,53は、 コイルバネ 50の先端54を第一ブラケット20または第二ブラケット30に接触しないように屈曲された少なくとも一つの曲げ部55,56を有する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:車両用のタンブルシート
- 出願人:シロキ工業株式会社
-
コイルバネ 体2は、第1のコイルバネ部2Aと、端部領域21と、第2のコイルバネ部2Bとを有する。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:脱落防止具
- 出願人:首都高速道路株式会社
-
コイルバネ 12は、吊りボルト4の締め付の際は、コイル部12aが広がり吊りボルト4の回転を許容するが、吊りボルト4の離脱の際は、コイル部12aが縮径して吊りボルト4の回転を阻止する。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:インサート
- 出願人:ジャパンライフ株式会社
-
リニア振動モータ1は、マグネット20と錘21を備える可動子2と、通電によりマグネット20に駆動力を付与するコイル4と、コイル4が固定された枠体3と、枠体3に軸支又は固定され、可動子2を一軸方向に沿って振動自在に支持するシャフト5と、可動子2と枠体3との間に配置され、可動子2の一軸方向に沿った振動を可動子2の振動方向両側で弾性支持する コイルバネ 11,12,13,14とを備え、一軸方向に沿って往復振動している可動子2が、シャフト5回りに回転振動するのを抑止するように、コイルバネ11,12,13,14の巻き方向が設定されている。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:リニア振動モータ
- 出願人:日本電産コパル株式会社
-
撹拌装置は、被撹拌物を撹拌するための撹拌羽根101と、撹拌羽根を軸の周りに変位可能に支持する羽根支持体102と、撹拌羽根と羽根支持体との間に撹拌羽根を付勢するように取り付けられた付勢手段( コイルバネ 103)とを備え、付勢手段は、撹拌羽根101の軸の方向に沿った移動を規制するよう構成されている。
- 公開日:2017/01/05
- 出典:撹拌装置
- 出願人:株式会社品川工業所
コイルバネの原理 に関わる言及
-
上方のセグメントは、セグメントの底部に内側に力を加えるバネを必要とし、それはすべり摩擦を解消するため十分な力に加えて上部の2つのセグメントの間に配置された底部バネの水平方向外側の力を持つ。そのまさつは、バネによって保持されるすべてのセグメントの重量とほぼ等しい力を持つようなセグメントの下方に突出上に取り付けられた コイルバネ を追加することによって減少させることができる。
- 公開日: 2002/09/18
- 出典: シャフト摩擦の間の力を減少させるための特別のバネを持つ流体タービン用の非伸縮式の分割されたパッキングリング
- 出願人: ロナルド・イー・ブランドン
-
弁体が弁開位置に位置されたときは、弁体と補助弁体との間に介挿された連結杆により、補助弁体は コイルバネ に抗して補助弁座から離間した位置に保持される。そして、弁体を弁開位置から弁閉位置に操作させると、連結杆により、補助弁体はコイルバネに抗して補助弁座から更に離間する位置へと移動される。したがって、弁体の位置に拘わらず、補助弁体は常に補助弁座から離間した状態にあり、補助弁体は弁体による弁機能を何ら妨げることがない。
- 公開日: 1995/09/12
- 出典: 高圧ガス容器用弁
- 出願人: 大陽日酸株式会社
-
従って、 コイルバネ を成形する際には、芯金の形状が、当接位置A、当接位置B、及び切断位置において上記の条件を満たし、かつ、所望の径のコイルが成形されるような形状でなければならない。
- 公開日: 2002/09/25
- 出典: コイリング装置及び方法及びコイリング装置の芯金
- 出願人: キヤノン株式会社
コイルバネの問題点 に関わる言及
-
また、現像剤除去部材或いは押し当て部材をバネ材等の金属線材で形成すれば、簡易且つ安価な構成の現像剤搬送装置となる。また、現像剤除去部材や押し当て部材自体が現像剤の搬送を阻害するおそれもなくなる。また、現像剤除去部材として コイルバネ を用いたり、押し当て部材を筐体と一体形成したりすれば、部品点数を削減でき、組み立て作業性にも優れた現像剤搬送装置となる。
- 公開日: 2009/12/10
- 出典: 現像剤搬送装置及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
- 出願人: 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
また、電気掃除機の利便性を向上させるために、掃除機本体や電動送風機ケースを軽量にする必要がある。しかし、ABSなどの樹脂を用いて薄肉、軽量に形成された電動送風機ケースでは、十分な剛性が得られず、 コイルバネ によって電動送風機ケース内に電動送風機を引張弾性支持させることが困難であった。
- 公開日: 2009/06/11
- 出典: 電気掃除機
- 出願人: 株式会社東芝
-
また、現像剤除去部材をバネ材等の金属線材で形成すれば、簡易且つ安価な構成の現像剤搬送装置となる。また、現像剤除去部材自体が現像剤の搬送を阻害するおそれもなくなる。また、現像剤除去部材として樹脂フィルムや コイルバネ を用いることで、コストや部品点数を削減でき、組み立て作業性にも優れた現像剤搬送装置となる。
- 公開日: 2009/12/10
- 出典: 現像剤搬送装置及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
- 出願人: 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
コイルバネの特徴 に関わる言及
-
さらには、軸組に地震や台風等による大きな外力、例えば、曲げ、引張りが作用した場合でも、 コイルバネ の柔軟性により基体の軸組側周囲に対する当接状態が維持されるので、軸組の補強状態の維持と共に基体の変形防止の効果を有する。
- 公開日: 2006/02/09
- 出典: 軸組側周囲の締付け用金具、及びこれを用いた木造軸組構造の補強工法、並びに木造軸組構造の修正工法
- 出願人: 株式会社ビルクロス
-
また、刷子と コイルバネ を刷子保持器に組込んだ刷子保持器完成品においては、刷子は刷子保持器内に保持された状態であるため、簡易な治具で直流電動機への組込み作業が容易にできる。
- 公開日: 1998/03/10
- 出典: 刷子保持装置および直流電動機への組込み方法
- 出願人: パナソニック株式会社
コイルバネの使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成