HPF の意味・用法を知る
HPFの意味・用法
-
演算部60は、ローパスフィルタ(LPF)62とハイパスフィルタ(HPF)64とを備え、さらに、HPF66、積分器68、HPF70、積分器72とを備える。HPF64、66は、重力加速度成分を除去する機能をもち、積分器68、HPF70、積分器72によって重力加速度成分を除いた並進振れ成分の像ブレ量を演算する。加速度センサ29から出力された信号は、LPF62の側(以下、サブ側という)とHPF66の側(以下、メイン側という)に分岐される。
- 公開日:2017/10/26
- 出典:防振制御装置
- 出願人:リコーイメージング株式会社
-
...ジセンサ22を装着した可動ステージ54を移動させる像ブレ補正装置50とを備えたデジタルカメラ10において、演算部60が、重力加速度成分を短期間で正確に検出するサブ側と、低〜高周波数に渡る並進振れ成分を取得するメイン側に分岐しており、サブ側には、時定数の小さい、すなわち大きなカットオフ周波数fmをもつHPF64を設け、積分器68、72を設けて像ブレ量を演算するメイン側には、時定数の大きい、すなわち小さなカットオフ周波数fnをもつHPF66を設ける。そして、レリーズボタンが半押しされると、HPF64の積分値にカットオフ周波数の比を乗じた値を、HPF66へ入力させる。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:撮像装置
- 出願人:リコーイメージング株式会社
-
ジャイロセンサ28、加速度センサ29からの出力信号から像ブレ量を演算する演算部60と、像ブレ量に基づいてイメージセンサ22を装着した可動ステージ54を移動させる像ブレ補正装置50とを備えたデジタルカメラ10において、演算部60が、重力加速度成分を短期間で正確に検出するHPF64を設ける。そして、電源が立ち上がると、HPF64の積分器63の積分値を重力加速度相応の積分値に初期設定する。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:撮像装置
- 出願人:リコーイメージング株式会社
-
増幅回路110は、HPF101を用いてAC結合により他回路と接続されている。増幅器112は、他回路から入力された信号を増幅して出力する、または入力された信号を増幅して他回路へ出力する。帰還回路114は、増幅器から出力された信号を増幅器の入力に正帰還させる。LPF113は、帰還回路によって増幅器の入力へ正帰還する信号の高周波成分を減衰させる。また、LPFは、増幅回路とAC結合により形成されるHPFとの組み合わせにおける低域の遮断周波数が、HPFにおける低域の遮断周波数より低くなるように高域の遮断周波数が設定される。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:増幅回路、光モジュールおよび増幅方法
- 出願人:富士通株式会社
-
像ブレ補正装置50を備えたデジタルカメラ10において、加速度センサ29からの出力信号に基づいて並進ぶれによる像ブレ量を算出するとともに、2種類のHPF(ハイパスフィルタ)によって加速度センサ29からの出力信号に含まれる重力加速度成分を除去する。そして加速度センサ29からの出力信号を所定時間間隔で検出し、出力信号の変化量(差分)が閾値を超える場合、像ブレ量をゼロに定める。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:撮像装置
- 出願人:リコーイメージング株式会社
-
複数のGNSS基準受信機に通信可能に結合されたCCDモニタ段であって、複数のGNSS基準受信機の各々からの未加工の擬似距離コード測定値および累積されたデルタ距離搬送波測定値を入力するCCDモニタ段と、CCDモニタ段に通信可能に結合されたコード・搬送波間ダイバージェンス−高域フィルタ(CCD−HPF)モニタ段であって、CCD−HPFモニタが、平均化されたCCD−HPFモニタダイバージェンス率を計算するために高域フィルタを通じてCCDモニタ段によって生じた複数の低域フィルタリングされたダイバージェンス率測定値の各々を処理するCCD−HPFモニタ段とを備え、平均化されたCCD−HPFモニタダイバージ...
- 公開日:2015/11/12
- 出典:コード・搬送波間ダイバージェンス高域フィルタモニタのためのシステムおよび方法
- 出願人:アライドコ−ポレ−シヨン
-
この問題に対して、一般に、AGC回路の制御対象である可変利得増幅器(VGA)の信号経路にハイパスフィルタ(HPF)を挿入し、このHPF内のキャパシタによりDC成分を阻止するという対策をとる。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:AGC回路および無線受信機
- 出願人:株式会社ソシオネクスト
-
非水有機溶媒と、溶質として少なくともヘキサフルオロリン酸リチウムを含有する非水電解液電池用電解液において、リン含有酸性化合物を、非水電解液電池用電解液中に10〜1000質量ppm含有し、さらにジフルオロリン酸塩を0.01〜10.0質量%含有することを特徴とする非水電解液電池用電解液を用いる。前記リン含有酸性化合物が、HPF6、HPO2F2、H2PO3F、H3PO4からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物であることが好ましい。
- 公開日:2016/05/30
- 出典:非水電解液電池用電解液及びリチウム非水電解液電池
- 出願人:セントラル硝子株式会社
-
この発明の実施の形態1によるドハティ増幅器を示す構成図である。 π型LPF2a,2cとT型HPF2b,2dにおけるインピーダンスの周波数特性を示すスミスチャートである。 図3Aはπ型LPFの回路構成を示す構成図、図3BはT型LPFの回路構成を示す構成図である。 図4Aはπ型HPFの回路構成を示す構成図、図4BはT型HPFの回路構成を示す構成図である。 ウィルキンソン型分配器2のアイソレーション特性を示す説明図である。 図6Aはウィルキンソン型分配器2の通過特性を示す説明図、図6Bはπ型LPFとπ型HPFにおけるインピーダンスの周波数特性を示す説明図、図6Cはπ型LPFとT型HPFにおけるインピ...
- 登録日:2019/04/19
- 出典:ドハティ増幅器
- 出願人:三菱電機株式会社
-
アクティブフィルタ装置(4)は、感知されたノイズ信号(Is,Vs)に応じて、センサ信号を印加するためのセンサ端子(CTN,CTP)と、ノイズ信号(Is,Vs)の減衰に適した補正信号(Io,Vo)を出力するための出力端子(OUT)と、補正信号(Io,Vo)を生成するよう構成された信号源(1,2,12)と、センサ端子(CTN,CTP)及び信号源の間に結合されたハイパスフィルタ( HPF )とを備え、ハイパスフィルタ(HPF)により除去されたセンサ信号に応じて、補正信号(Io,Vo)が生成される。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:アクティブフィルタ装置及びアクティブフィルタ装置を備える回路アセンブリ
- 出願人:エプコスアクチェンゲゼルシャフト
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成