類似度 の意味・用法を知る
類似度 とは、検索装置 やイメージ分析 などの分野において活用されるキーワードであり、東日本電信電話株式会社 やキヤノン株式会社 などが関連する技術を4,763件開発しています。
このページでは、 類似度 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
類似度の意味・用法
-
二次検索条件設定部50は、特徴抽出部48によって抽出された共通の特徴群の中から、当該複数のテンプレートの間での特徴の互いの 類似度 に基づいて、検索条件に含まれる特徴を選択する。
- 公開日:2018/02/22
- 出典:情報処理装置及びプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
前記登録データベースを適応的に更新するステップは、前記登録データベースにある登録画像と前記入力画像との間の重複領域の大きさに基づく 類似度 を決定するステップと、前記類似度に基づいて、前記入力画像を前記登録データベースに登録させるか否かを決定するステップと、を含む、請求項1に記載の方法。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:ユーザ認証のためのデータを更新する方法及び装置
- 出願人:三星電子株式會社
-
前記算出部は、前記配信候補の広告コンテンツと、前記配置位置周辺に表示されるコンテンツとの 類似度 であって前記配置位置により近い位置に表示されるコンテンツほど高い重み値が付された類似度を算出し、算出した類似度を用いて、前記配置位置周辺に表示されるコンテンツと前記配信候補の広告コンテンツとの関連度を示す指標値を算出することを特徴とする請求項1に記載の広告装置。
- 公開日:2017/07/13
- 出典:広告装置、広告抽出方法、広告抽出プログラム、端末装置および端末制御プログラム
- 出願人:ヤフー株式会社
-
前記識別手段は、前記入力画像と前記登録画像との 類似度 を算出し、前記類似度が属性に対応する閾値以上であるか否かに基づいて識別処理を実行し、前記属性に対応する識別特性は、前記類似度に対する属性に対応する閾値であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
第1文書データに含まれる見出し文と第2文書データに含まれる見出し文との第1 類似度 を算出し、前記第1文書データに含まれる内容文と前記第2文書データに含まれる内容文との第2類似度を算出し、算出した前記第1類似度および前記第2類似度の情報を出力する処理を更に実行することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の文書検索方法。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:判定方法、判定プログラムおよび判定装置
- 出願人:富士通株式会社
-
データ間の 類似度 の算出精度を向上させる。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:データ変換プログラム、データ変換方法、およびデータ変換装置
- 出願人:富士通株式会社
-
本発明の画像読取装置は、予め関係性が定義されたクラスの互いの関係性に基づいて、前記クラス間の 類似度 を算出する、第一類似度算出手段と、前記クラスの特徴量に基づいて、前記クラス間の類似度を算出する、第二類似度算出手段と、前記第一算出手段及び前記第二算出手段の算出結果に基づき、前記クラス間が類似しているか否かを判定する、判定手段と、前記判定手段によって類似していると判定されたクラス同士を、一つのクラスに統合するクラス統合手段と、教師あり機械学習処理を行う機械学習手段と、を具えている。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:機械学習用モデル生成装置及びプログラム。
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
処理回路は、ノイズを低減するフィルタを用いて前記ノイズのある画像をフィルタリングすることでフィルタリング済み画像を生成し、前記フィルタリング済み画像について、同一画像内のパッチの対の 類似度 の値を算出し、前記類似度の値を用いて、パッチの対ごとに、非局所平均(Non-Local Means:NLM)重みを算出し、前記ノイズのある画像の各画素の画素値について、前記NLM重みを用いて、画素間での加重平均を行うことにより、NLM画像を生成する。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:医用画像処理装置及びポジトロン放射断層撮影装置
- 出願人:東芝メディカルシステムズ株式会社
-
類似度 に応じた重み付けにより照合失敗履歴を更新することが可能なICモジュールを提供すること。
- 公開日:2018/01/18
- 出典:ICモジュール、ICカード、及び照合装置
- 出願人:株式会社東芝
-
本実施形態の通信システム1は、SNSの各種の機能を用いることによって、一のユーザの現在状態情報と他のユーザの所定の時点における状態情報との 類似度 を算出すると共に、一のユーザの理想状態情報と他のユーザの所定の時点における状態情報との類似度を算出し、算出された類似の基づいて他のユーザに関する情報やユーザ情報に含まれる所定の情報を、一のユーザに提供する情報提供サーバ装置等により上記の課題を解決する。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:情報提供サーバ装置、プログラム及び情報提供方法
- 出願人:大日本印刷株式会社
類似度の原理 に関わる言及
-
対話評価部は、 類似度 計算部で計算した類似度を基に、対話の評価を行う。具体的には、人間同士の対話を自然な対話であると仮定し、基準対話を人間同士の対話とした場合、被評価対話と基準対話の類似度の大小によって被評価対話の自然さを評価する。
- 公開日: 2008/10/30
- 出典: 対話システム評価方法
- 出願人: 国立大学法人名古屋大学
-
入力パターンの各カテゴリに対する 類似度 を過去の認識結果に基づいて評価した値で認識結果を判定でき、効率的に精度の高いパターン認識を実現するパターン認識方法、文字認識方法、パターン認識プログラム、文字認識プログラム、パターン認識装置および文字認識装置を提供する。
- 公開日: 2011/03/31
- 出典: パターン認識方法、文字認識方法、パターン認識プログラム、文字認識プログラム、パターン認識装置および文字認識装置
- 出願人: 株式会社東芝
-
現実の対象をグラフとして表現した場合、グラフ内のノードの間の 類似度 を評価することの要望が存在する。例えば、生体内のタンパク質と反応する既知の薬品と、開発中の新薬が類似するかどうかを評価して、当該新薬が生体内のタンパク質と反応するかどうかを推定することの要望がある。この場合、タンパク質および薬品を表現するグラフにおいて、既知の薬品に関するノードと新薬に関するノードの間の類似度の計算することでかかる評価を行うことができるであろう。
- 公開日: 2011/11/17
- 出典: グラフにおけるノードの間の類似度を計算するための方法、プログラム、およびシステム
- 出願人: インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイーシヨン
-
本実施の形態において、入力音声において、特殊音声を検知し、比較対象の音声と入力音声の 類似度 を精度高く評定できる発音評定装置について説明する。特に、本発音評定装置は、音韻の挿入を検知できる発音評定装置である。
- 公開日: 2006/08/31
- 出典: 発音評定装置、およびプログラム
- 出願人: 株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
選択された類似客体に対して、特徴情報に従って学習したそれぞれの重みを使って 類似度 を測定し、その中で一番高い類似度とされた重みを照会の観点に一致する重みと選択すれば良い。
- 公開日: 2002/07/19
- 出典: 多重重み構造を使ったマルチメディア検索方法
- 出願人: エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド
類似度の問題点 に関わる言及
-
例えば、同じ画像の集合を処理した場合、信頼度判定処理1で類似と判定される画像の数が、信頼度判定処理2で類似と判定される画像の数より多くなったり、信頼度判定処理1による 類似度 の判定閾値が信頼度判定処理2による類似度の判定閾値より低くなったり、信頼度判定処理1による類似度が信頼度判定処理2による類似度より高くなったりする。
- 公開日: 2013/04/04
- 出典: 認証システム及び信頼度判定方法
- 出願人: 株式会社日立情報通信エンジニアリング
-
まず、本実施形態による嗜好度取得処理、嗜好 類似度 取得処理、及び嗜好類似度グラフ化処理について説明する。尚、本実施形態の嗜好度取得処理、嗜好類似度取得処理、及び嗜好類似度グラフ化処理処理においては、個人のユーザー相互についての嗜好類似度を取得しグラフ化するものとする。
- 公開日: 2000/07/14
- 出典: 類似度表示装置、類似度表示プログラムが記憶された記憶媒体、文書処理装置、文書処理プログラムが記憶された記憶媒体、及び文書処理方法
- 出願人: 株式会社ジャストシステム
-
上述の論文のいくつかのように、DCT係数を用いて画像間の 類似度 を判定することにより、空間ドメインで画素の比較を行うときなどに、DCT符号化された画像を復号化する必要がなくなる。
- 公開日: 2004/12/09
- 出典: 画像の比較方法、方法を実行するためのプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体、および方法を実行する装置
- 出願人: ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ
-
そして、部分文 類似度 の最大値が、文照合類似度の最大値よりも一定以上大きい場合には、最大類似度を与える部分文を音声認識結果として出力する。また、部分文類似度の最大値が、文照合類似度の最大値よりも一定以上大きくない場合には、文照合類似度中最大値を得ることができる文を音声認識結果として出力するのである。
- 公開日: 1997/08/15
- 出典: 音声認識装置及び文認識装置
- 出願人: 沖電気工業株式会社
-
すなわち、話者識別情報の最大 類似度 の利用者IDと、顔識別情報の最大類似度の利用者IDが一致しない場合、最大類似度の大きい方の利用者IDをこの利用者の利用者IDと決定し、類似度の小さい方の生体辞書の更新を行う。また、話者識別情報と顔識別情報の一方のみに人物不明IDが設定されている場合、人物不明IDが設定されていない識別情報の利用者IDをこの利用者の利用者IDであると決定し、人物不明IDが設定された識別情報に対応した生体辞書の更新を行う。
- 公開日: 2006/10/05
- 出典: 利用者識別装置、利用者識別方法および利用者識別プログラム
- 出願人: 株式会社東芝
類似度の特徴 に関わる言及
-
なお、ここでは、非 類似度 を示したが、例えば、所定の値から非類似度を減算した結果の値や、或いは、非類似度の逆数の値などを類似度として用いることが可能である。つまり、非類似度が大きいことは類似度が小さいことに相当し、非類似度が小さいことは類似度が大きいことに相当する。
- 公開日: 2009/01/29
- 出典: 映像処理方法
- 出願人: 株式会社日立国際電気
-
利用者個人のプライバシーに関わる個人情報を用いなくても、複数の利用者間の関心分野の 類似度 を精度高く測定することができる共起シソーラス間類似度測定方法、共起シソーラス間類似度測定装置、共起シソーラス間類似度測定プログラム及び共起シソーラス間類似度測定プログラム記録媒体を提供する。
- 公開日: 2004/08/26
- 出典: 共起シソーラス間類似度測定装置、共起シソーラス間類似度測定プログラム及び共起シソーラス間類似度測定プログラム記録媒体
- 出願人: 東日本電信電話株式会社
-
そして、画像超解像プログラムは、超解像ブロック合成手段によって、 類似度 に基づいて拡大処理ブロックと損失成分とを合成することで、処理ブロックを超解像した超解像ブロックを生成する。そして、画像超解像プログラムは、超解像画像構成手段によって、超解像ブロックを超解像画像として構成する。
- 公開日: 2012/06/14
- 出典: 画像超解像装置およびそのプログラム
- 出願人: 日本放送協会
-
上記のように 類似度 を用いて評価者重要度を算出することで、未評価データに類似する共同評価用データの中でも、より未評価データに類似している共同評価用データについて総合評価結果と同一の評価を下している評価者と、そうでない評価者との評価者重要度の差を大きくすることができる。その結果、より未評価データに類似している共同評価用データについて総合評価結果と同一の評価を下している評価者を重視することができる。
- 公開日: 2013/01/10
- 出典: 評価者決定支援装置、評価者決定支援方法および評価者決定支援プログラム
- 出願人: 日本電気株式会社
-
文字や模様などの画像をコンピュータが自動認識する画像認識装置においては、予めコンピュータに登録した既知の画像を標準画像とし、新たにコンピュータに入力した未知の画像を入力画像としたとき、標準画像と入力画像との間の 類似度 を検出し、その類似度の検出値により入力画像を認識する手段が装備されている。
- 公開日: 2003/09/25
- 出典: 画像の類似度検出方法及びその検出値を用いた画像認識方法、並びに、音声の類似度検出方法及びその検出値を用いた音声認識方法、並びに、振動波の類似度検出方法及びその検出値を用いた機械の異常判定方法、並びに、動画像の類似度検出方法及びその検出値を用いた動画像認識方法、並びに、立体の類似度検出方法及びその検出値を用いた立体認識方法
- 出願人: 株式会社エントロピーソフトウェア研究所
類似度の使用状況 に関わる言及
-
上記各手段における形状処理方法によると、新鍛造品の形状が与えられると、予め記憶されている既鍛造品の形状とが比較されて、 類似度 が高い既鍛造品における前工程での形状が、新鍛造品の前工程での形状とされ、または類似度が高い複数の既鍛造品における前工程での形状が選択されるとともに、これらの形状が合成されて、新鍛造品の前工程での形状とされるため、非常に容易にかつ短時間で、所定の新鍛造品の前工程での形状を決定することができる。
- 公開日: 1997/09/09
- 出典: 鍛造品の前工程での形状決定方法および鍛造用金型の設計方法
- 出願人: 独立行政法人中小企業基盤整備機構
-
また、統合 類似度 判定手段は、画像対の部分要素間の類似度評価値を抽出する際に、相関類似度算出手段により求められた相関類似度が所定の評価値に満たない場合であって、輝度値差分類似度算出手段により求められた輝度値差分類似度が所定の評価値を満たす場合に、輝度値差分類似度を、相関類似度の分布範囲と類似度方向に一致するように変換して相関類似度の代替としてもよい。そのような場合には、類似度の代替を意識しないでその後の動作に用いることができる。
- 公開日: 2006/12/28
- 出典: 画像マッチング装置、画像マッチング方法および画像マッチング用プログラム
- 出願人: 日本電気株式会社
-
研究競争度は、各比較遂行主体と特定の遂行主体とからなる遂行主体対のうち研究協力度がない遂行主体対を対象として研究 類似度 が高い順に並べて研究競争関係主体を求め、求められた研究競争関係主体の研究類似度値をその主体の研究競争度とする。
- 公開日: 2013/04/22
- 出典: 研究連関度サービス提供方法及び装置
- 出願人: コリアインスティテュートオブサイエンスアンドテクノロジーインフォメイション
-
よって、このような不法動画コンテンツの共有を防止するための動画コンテンツの管理方法が要求され、これのために、デジタル動画コンテンツの 類似度 を効果的に測定する方法が要求される。
- 公開日: 2010/04/02
- 出典: デジタル動画コンテンツの類似度の測定方法、これを用いる動画コンテンツの管理方法、及び前記管理方法を用いる動画コンテンツの管理システム
- 出願人: ウィディラボ