音声入力 の意味・用法を知る
音声入力の意味・用法
-
警報が出力された場合の受信機の制御を、遠隔的な 音声入力 により、簡単且つ確実に行うことを可能とする。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:防災監視設備
- 出願人:ホーチキ株式会社
-
機能制御部54は、 音声入力 部17又はタッチ入力部19の何れか一方に対して入力が行われている場合には、他方の機能を抑制するように制御する。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:電子機器、制御方法及びプログラム
- 出願人:カシオ計算機株式会社
-
...れる音声に基づいて、マイクアレイ71への音声の入力方向を検知する音源方向検知部130と、音源方向検知部130の検知結果に応じて、カメラ112による撮像範囲を制御する撮像範囲制御部131と、を有する本体部50と、を備え、音源方向検知部130は、スピーカ115から出力された音声によるマイクアレイ71への 音声入力 に基づいて、マイクユニット70の本体部50に対する相対的な位置情報を検知し、撮像範囲制御部131は、検知結果および位置情報に基づいて、撮像範囲を制御する。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:情報処理装置、会議システムおよび情報処理装置の制御方法
- 出願人:株式会社リコー
-
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、 音声入力 によって、ユーザの所望の制御を容易に行う事が可能な音声制御システム、音声制御方法、及び音声制御プログラムを提供する
- 公開日:2016/05/30
- 出典:音声制御システム、音声制御方法、及び音声制御プログラム
- 出願人:アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
-
入力部17は、 音声入力 を行う。
- 公開日:2016/10/13
- 出典:情報出力装置、情報出力方法及びプログラム
- 出願人:カシオ計算機株式会社
-
第2の 音声入力 部は、音声を第2の音声コマンド情報に変換し、第2の識別情報と第2の音声コマンド情報とを出力する。
- 公開日:2017/04/13
- 出典:音声コマンド入力装置および音声コマンド入力方法
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
また、冷却ファン制御部35は、加熱部6による加熱が開始された場合に、冷却ファン25を起動し、冷却ファン25の動作中に、 音声入力 部20への音声入力が開始された場合に、冷却ファン25の回転速度を、音声入力部20への音声入力が開始される前の基本速度Vsよりも小さい制限速度Vrへ変更する。
- 公開日:2016/10/27
- 出典:加熱調理器
- 出願人:三菱電機株式会社
-
一方、機器がユーザから 音声入力 を受け取っていると判定すると、音声出力を提供することの緊急性が高いかどうかが判定される。
- 公開日:2016/06/30
- 出典:割り込みのコンテクスト依存処理
- 出願人:アップルインコーポレイテッド
-
音声入力 制御部105は、HDD114やポータブルプレイヤ2に格納された楽曲の音声入力による操作を受け付けるときに、再生履歴テーブル111に登録されている楽曲と所定の属性の属性値が一致する楽曲を、HDD114やポータブルプレイヤ2に格納された楽曲のうちから選定し、選定した楽曲の所定の属性の属性値を操作対象とする発話例を表示する。
- 公開日:2016/09/23
- 出典:音声入力装置及びコンピュータプログラム
- 出願人:アルパイン株式会社
-
例えば、スマートフォン1は、不在着信があった場合、マイク8によるユーザの 音声入力 を有効な状態にする。
- 公開日:2014/03/13
- 出典:電子機器、制御方法、及び制御プログラム
- 出願人:京セラ株式会社
音声入力の原理 に関わる言及
-
本技術によれば、端末装置と他の装置を連携させ、さらに、端末装置以外の装置に対する 音声入力 により端末装置を動作させることができるため、端末装置を操作せずに端末装置を動作させることができる。
- 公開日: 2013/09/30
- 出典: 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび端末装置
- 出願人: ソニー株式会社
-
その際、マウス操作の制御指令が入力されてから、所定の制限時間内に 音声入力 の制御指令が入力されることも条件とするため、例えば、複数の制御機器を順次に制御操作する場合等に、前後の制御機器に対する制御指令の音声入力を誤認等することもなく、それらの点でも、誤制御が確実に防止される。
- 公開日: 2002/05/24
- 出典: 監視制御装置の機器制御方法
- 出願人: 日新電機株式会社
-
この入力言語認識方法により、文字入力工程及び 音声入力 工程でそれぞれ入力された文字及び音声による入力言語の情報が、それぞれ照合工程での処理情報として用いられて相互に補完し合う。これにより、入力言語の認識を正確にかつ確実に行うことができるようになる。
- 公開日: 1998/03/31
- 出典: 入力言語認識装置及び入力言語認識方法
- 出願人: 沖電気工業株式会社
-
なお、上記では、既存の音声認識装置の 音声入力 のガイダンスに適用できるように音声認識装置と別体にガイダンス生成装置を設ける例について説明したが、ガイダンス生成装置を中に組み込んで音声認識装置を構成するようにしてもよい。
- 公開日: 2006/01/19
- 出典: 音声入力ガイダンス方法、音声認識装置用ガイダンス装置、及び音声認識装置
- 出願人: 株式会社豊田中央研究所
-
従来、コンピュータを操作する方法としては、キーボード装置や、マウス装置のようなポインティング装置や、 音声入力 装置等の入力装置を利用して操作内容を入力する方法が知られている。キーボード装置やマウス装置等は操作するために人の手や指を動かしてキーを打鍵したり、マウス装置を移動させるという操作が必要であった。また、音声入力では、入力のために発声する必要があった。
- 公開日: 2002/06/07
- 出典: 周囲の他者に知覚されずに操作する通報方法及び処理システム
- 出願人: 日本電気株式会社
音声入力の問題点 に関わる言及
-
このような構成によれば、整備担当者より発せられた整備作業情報を取得するための取得情報を 音声入力 することで、整備担当者に認識可能な整備作業情報を出力するので、整備担当者が整備作業を中断しなくともよくなるとともに、顧客に対して迅速に整備作業の内容を伝えることができ、顧客に対するサービスを向上させることができる。
- 公開日: 2002/10/11
- 出典: 車輌整備における整備作業情報取得方法、整備作業情報取得システム、及びプログラム
- 出願人: 株式会社ブロードリーフ
-
従来から音声を認識してその認識結果を文字として表示したり、認識結果に応じて所定の処理を行う音声認識装置が知られている。このような音声認識装置では、一般的に、語句の通常の読みを認識して認識結果を得る。そのため、ユーザにとって発話しにくい語句や、音声認識装置にとって認識しにくい語句があった場合には、ユーザは音声認識装置によって正しく認識されるまで 音声入力 を繰り返すか、音声入力を諦めるしかないという問題があった。
- 公開日: 2001/10/12
- 出典: 音声認識装置
- 出願人: 株式会社デンソー
-
しかも、再生する歌唱動画と歌唱音声とは、男声パートや女声パート等の歌唱パート、Aメロ、Bメロ、サビ等の歌唱区間、主旋律やハモリパート等のボーカル種別、歌唱区間外の 音声入力 等の歌唱態様種別が同一であるため、歌唱動画の歌唱者があたかも代替した歌唱音声を発しているように見え、違和感なくカラオケ歌唱映像を視聴することができる。
- 公開日: 2014/05/19
- 出典: カラオケ歌唱映像の歌唱音声選択システム
- 出願人: 株式会社第一興商
-
一方、上記の問題を解決するものとして、 音声入力 を用いた入力インタフェースを備えた装着型計算機が提案されている。しかし、このような装着型計算機は、騒音の激しい環境や静粛が求められる環境での使用は困難である。
- 公開日: 2001/11/09
- 出典: 身体を利用する画像入力インタフェースを備えた一体型装着型計算機
- 出願人: 黒田知宏
-
しかも、再生する歌唱音声と歌唱動画とは、男声パートや女声パート等の歌唱パート、Aメロ、Bメロ、サビ等の歌唱区間、主旋律やハモリパート等のボーカル種別、歌唱区間外の 音声入力 等の歌唱態様種別が同一であるため、歌唱動画の歌唱者があたかも代替した歌唱音声を発しているように見え、違和感なくカラオケ歌唱映像を視聴することができる。
- 公開日: 2014/06/12
- 出典: 歌唱音声に対応する歌唱動画選択システム
- 出願人: 株式会社第一興商
音声入力の特徴 に関わる言及
-
また、操作者は操作命令を発声して 音声入力 するので、周囲の人間もその音声入力時に操作命令を確認でき、誤った操作を実施しようとしている場合は、この操作を阻止することもできる。
- 公開日: 2008/12/04
- 出典: 操作システム及び操作システムの制御方法
- 出願人: 日本電気株式会社
-
ユーザー入力の動作状態は、ユーザー入力部の入力モードを含むことができる。入力モードはリモコン入力、マウス入力、キーボード入力、ジェスチャー入力、タッチ入力および 音声入力 による複数の入力モードの中で少なくとも一つを含むことができる。ユーザー入力の動作状態は、入力されたコマンドによる動作状態およびユーザー入力の位置で入力可能なコマンドの中で少なくとも一つを含むことができる。
- 公開日: 2014/05/19
- 出典: ディスプレイ装置およびその制御方法
- 出願人: 三星電子株式會社
-
以上、手書き文字を入力する文字入力装置および文字列予測装置について説明したが、手書き文字入力に限らず、 音声入力 等のパターン認識機能を有する文字入力装置や、キーボードからの入力を処理する装置においても応用可能である。すなわち、文字入力一般において入力操作をより容易にすることができる。
- 公開日: 2000/12/15
- 出典: 入力情報の予測方法と装置、ならびにプログラム記憶媒体
- 出願人: 株式会社東芝
-
キーボードや画面等による入力手段とマイク等による 音声入力 手段といった複数のデータ入力手段を有する装置に利用者がデータを入力する際、利用者が入力すべき項目に応じて最適な入力方法を自動的に選択し利用者に提供する。
- 公開日: 2004/02/19
- 出典: データ入力方法およびデータ入力装置
- 出願人: オムロン株式会社
-
更に、特定の発呼者の音声認識をする特定者音声認識手段と、不特定の発呼者の音声認識をする不特定者音声認識手段と、不特定者の使用を制限する使用制限手段を設ける事により、使用制限が設定されると不特定者が 音声入力 したときは、市外電話ができなくなることを特徴とするものである。
- 公開日: 1996/05/31
- 出典: 音声操作電話機
- 出願人: シャープ株式会社