非磁性 の意味・用法を知る
非磁性の意味・用法
-
円筒状又は円柱状のセンターヨークと、その径方向に磁界を印加するようセンターヨークの外周面に対向して空隙部を設けて円筒状に配置された複数の永久磁石と、複数の永久磁石の外周に配置され、複数の永久磁石を固定する円筒状のサイドヨークと、センターヨークとサイドヨークとを磁気的に結合するボトムヨークと、空隙部に軸方向に移動可能に配置されたコイルと、センターヨークの外周面に設けられた 非磁性 の導電リングと、複数の永久磁石のセンターヨークと対向する磁極面、上面及び下面を覆うように設けられた非磁性の導電板とを有することを特徴とする可動コイル型ボイスコイルモータ。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:可動コイル型ボイスコイルモータ
- 出願人:日立金属株式会社
-
前記ベース部が、磁性金属製のベース磁性部と、前記ベース磁性部の縁部に固定され、前記ベース磁性部の前記縁部から上下方向に対して垂直に広がる 非磁性 金属製のベース非磁性部と、を備え、前記ベース磁性部が、前記磁石部と上下方向に対向する位置にて周方向に配置される複数の磁性要素部を備え、前記ベース非磁性部が、前記磁石部と上下方向に対向する位置にて前記複数の磁性要素部と交互に周方向に配置される複数の非磁性要素部を備える、請求項16に記載の振動モータ。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:振動モータ
- 出願人:日本電産コパル株式会社
-
非磁性 気密パッケージ(400)は、開放した空洞(204)を取り囲む壁(201)であり、壁の上縁(202)に連続ループ状に略平面状の非磁性金属シールリング(250)が配置された壁(201)と、空洞(204)内で接合された敏感な構成要素(210)と、シールリング(250)にシールされて金属シール(450)によって空洞を閉鎖する非磁性蓋(100)と、を含む。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:非磁性パッケージおよび製造方法
- 出願人:ジエネラル・エレクトリツク・カンパニー
-
前記応力対処手段は、前記内ケース部と前記コア部との間の空間領域内に配置して前記熱硬化性絶縁樹脂材の膨張・収縮時の応力の作用方向を前記コア部以外の方向へと規制する 非磁性 内側仕切り材と、前記内ケース部と前記外ケース部との間の空間領域内に配置して前記熱硬化性絶縁樹脂材の膨張・収縮時の応力の作用方向を前記内ケース部以外の方向へと規制する非磁性外側仕切り材とで形成した請求項1に記載のカレントセンサ。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:カレントセンサ
- 出願人:日置電機株式会社
-
前記ベース磁性部と前記ベース 非磁性 部との境界部120を除き、前記ベース磁性部と前記ベース非磁性部とが上下方向に非重複である。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:振動モータ
- 出願人:日本電産コパル株式会社
-
ピボット軸は、磁場に対する感受性を限定するために、第1の 非磁性 の金属素材4からなる少なくとも1つのピボット3を少なくとも1つの端部に備える。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:時計ムーブメント用コンポーネント
- 出願人:ニヴァロックス−ファーソシエテアノニム
-
時計ムーブメント用のピボット軸であって、磁場に対する感受性を限定するために、 非磁性 の第1の金属素材4からなる少なくとも1つのピボット3を1つの端部に備え、少なくともピボット3の外面は、NiおよびNiP、好ましくは化学NiPを含む群から選択される第2の素材の層5によって被膜される。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:時計ムーブメント用コンポーネント
- 出願人:ニヴァロックス−ファーソシエテアノニム
-
磁界に対するその感度を制限するために、金属は 非磁性 アルミニウム合金である。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:時計ムーブメント用の構成部品
- 出願人:ニヴァロックス−ファーソシエテアノニム
-
非磁性 で、非晶質性、結晶化温度に優れた熱アシスト磁気記録媒体用軟磁性合金およびそのスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体を提供する。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:磁気記録用非晶質合金およびスパッタリングターゲット材並びに磁気記録媒体
- 出願人:山陽特殊製鋼株式会社
-
非磁性 部30は、磁気検出素子3の動作に必要な磁界が形成されている範囲に配置されている。
- 公開日:2015/09/28
- 出典:磁気検出型エンコーダ用磁気シールドカバー、および磁気検出型エンコーダ
- 出願人:山洋電気株式会社
非磁性の問題点 に関わる言及
非磁性の特徴 に関わる言及
-
そして、図2に示すように、各現像器20に収容されるトナーの色に応じて4つの現像器20のそれぞれをシアン現像器20a、マゼンタ現像器20b、イエロー現像器20c、及びブラック現像器20dとするとき、シアン現像器20a、マゼンタ現像器20b、及びイエロー現像器20cには 非磁性 1成分のトナーが収容される。また、ブラック現像器20dには、磁性1成分のトナーが収容される。よって、シアン現像器20a、マゼンタ現像器20b、及びイエロー現像器20cとブラック現像器20dとは、その内部構成が異なっている。
- 公開日: 2007/06/14
- 出典: 画像形成装置
- 出願人: 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
基体上に形成される金属膜層は、少なくとも磁気記録層を含む。金属膜層は、任意選択的に、磁気記録層と基体との間に、 非磁性 下地層、軟磁性層、シード層、中間層などの層をさらに含んでもよい。
- 公開日: 2010/03/11
- 出典: 磁気記録媒体用保護膜の形成方法
- 出願人: 富士電機株式会社
-
代わりの方式として、磁化自由層と 非磁性 導電層との間に、薄い非磁性のバリア層を配置することができる。この非磁性のバリア層を横切る電位は、磁化自由層の磁化の方向の変化に応答して変化する。非磁性のバリア層を使用すると、磁化自由層と非磁性導電層とが形成する接合部を横切る電位差を増大させることができる。
- 公開日: 2014/08/25
- 出典: スピンホール効果を利用する磁気読み取りセンサー
- 出願人: エイチジーエスティーネザーランドビーブイ
-
また、図7は、図1に示す同期電動機の回転子100を用いた同期電動機のコギングトルクの波形を示す。比較のため、 非磁性 部4を持たない同期電動機の回転子100を用いた同期電動機のコギングトルクの波形も同時に示している。これより、図1に示す、非磁性部4を持つ同期電動機の回転子100を用いた同期電動機のコギングトルクの波形は、非磁性部4を持たない同期電動機の回転子100を用いた同期電動機のコギングトルクの波形よりも小さくなっていることがわかる。
- 公開日: 2010/04/08
- 出典: 同期電動機の回転子及び同期電動機の回転子の製造方法
- 出願人: 三菱電機株式会社
非磁性の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成