電荷輸送層 の意味・用法を知る
電荷輸送層 とは、電子写真における感光体 や電子写真における帯電・転写・分離 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 や株式会社リコー などが関連する技術を27,584件開発しています。
このページでは、 電荷輸送層 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
電荷輸送層の意味・用法
-
...記電子写真感光体の表面に接触させて当該電子写真感光体の表面の残留物を除去するクリーニング手段と、を備える画像形成装置(条件(1):表面層として、一般式(A)で表される構造単位及び一般式(B)で表される構造単位を有するポリカーボネート共重合体を含み、残留溶剤比率が0.1質量%以上5.0質量%以下である 電荷輸送層 を有すること、条件(2):支持部材上に、ポリエステルポリオールに由来する構造単位を含むハードセグメントを有するポリウレタンゴムを含有し、硬さがA82以上であって、前記電子写真感光体の電荷輸送層に接触する接触層を有すること)
- 公開日:2015/11/05
- 出典:画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
第1発光層52が有する発光材料が発光する最大ピーク波長をλ1、第2発光層72が有する発光材料が発光する最大ピーク波長をλ2とする場合、第1発光層52と反射電極80との光学距離L1が下記式(a)を満たし、第2発光層72と反射電極80との光学距離L2が下記式(b)を満たし、第1 電荷輸送層 51の屈折率が、波長λ1において1.70以下である。
- 公開日:2015/12/03
- 出典:有機発光素子
- 出願人:キヤノン株式会社
-
支持体、ならびに、該支持体上に形成された電荷発生層および 電荷輸送層 を有する電子写真感光体において、該電荷発生層が、特定のアミド化合物を含有するガリウムフタロシアニン結晶を含有し、かつ該電荷輸送層が、下記式(1)で示される化合物を含有することを特徴とする電子写真感光体:
- 公開日:2016/09/05
- 出典:電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
負帯電積層型電子写真用感光体であって、前記最表面層が 電荷輸送層 である請求項1記載の電子写真用感光体。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
...ングブレードを電子写真感光体の下方から接触させて電子写真感光体の表面の残留物を除去するクリーニング手段と、を備えた画像形成装置(条件:表面層として、一般式(A)で表される構造単位及び一般式(B)で表される構造単位を有するポリカーボネート共重合体を含み、動的粘弾性の損失正接tanδが0.04以下である 電荷輸送層 を有すること、条件(2):支持部材上に、ポリエステルポリオールに由来する構造単位を含むハードセグメントを有するポリウレタンゴムを含有し、硬さがA82以上であって、電子写真感光体の電荷輸送層に接触する接触層を有すること)。
- 公開日:2015/11/05
- 出典:画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
複数の画素が配置された基板と、基板上に各画素別に形成される第1電極と、基板上に各画素を区切り、第1電極を露出する開口部を有する画素定義膜と、第1電極上に形成された電荷注入層と、電荷注入層上に画素定義膜の開口部の内側から画素定義膜の上面まで延長されるように形成され、画素定義膜の上面に延長された部分に複数の溝が形成された表面処理層と、表面処理層上に形成された 電荷輸送層 と、電荷輸送層上に形成された発光層と、発光層上に形成された第2電極を含むことを特徴とする発光表示装置。
- 公開日:2016/04/04
- 出典:発光表示装置及びその製造方法
- 出願人:三星ディスプレイ株式會社
-
導電性支持体上に少なくとも電荷発生層と 電荷輸送層 を有する電子写真感光体において、特定の構造を有する電荷輸送物質2種と、所定の範囲のガラス転移温度を有するバインダー樹脂を使用して、所定の範囲の電荷輸送層の弾性変形率を調整することにより、接触帯電方式における耐クラック性を改良した。
- 公開日:2016/06/02
- 出典:電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置
- 出願人:三菱レイヨン株式会社
-
電荷輸送層 は、最表面層として配置される。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:積層型電子写真感光体、及び積層型電子写真感光体の製造方法
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
電荷発生物質を含む電荷発生層および電荷輸送物質を含む 電荷輸送層 がこの順もしくは逆の順で積層された積層型感光層、または電荷発生物質および電荷輸送物質を含む単層型感光層が積層された電子写真感光体であって、電荷輸送物質として、以下の一般式(1):のエナミン化合物と、特定構造のブタジエン化合物とを含む電子写真感光体。
- 公開日:2016/10/20
- 出典:有機電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
- 出願人:シャープ株式会社
-
電荷輸送層 (特には、厚膜化した電荷輸送層)の塗工欠陥を起因とする画像欠陥を抑制し、かつ繰り返し長期間使用しても電位変動の少ない電子写真感光体を提供する。
- 公開日:2015/11/05
- 出典:電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
- 出願人:キヤノン株式会社
電荷輸送層の問題点 に関わる言及
-
なお、保護層を設ける場合は、保護層が電子写真感光体の表面層である。また、保護層を設けない場合であって感光層が順層型感光層の場合は、 電荷輸送層 が電子写真感光体の表面層である。また、保護層を設けない場合であって逆層型感光層の場合は、電荷発生層が電子写真感光体の表面層である。
- 公開日: 2012/02/23
- 出典: 電子写真感光体の製造方法
- 出願人: キヤノン株式会社
-
しかしながら、電荷発生層と高分子電荷輸送物質を含有する 電荷輸送層 とを積層してなる電子写真感光体においては、光感度が上記の低分子電荷輸送物質を用いた場合に比べ著しく劣っているという欠点がある。
- 公開日: 1997/12/02
- 出典: 電子写真感光体
- 出願人: 株式会社リコー
-
しかし、先に挙げた電子輸送化合物を含め、このような要求を全て満たす電子輸送化合物は現状では殆ど開発されていないのが現状である。一方、正孔輸送化合物は上記要求をかなり高いレベルですべて満足するものが数多く提案されている。よって現在迄に実用化に至った電子写真有機感光体の殆どは、電荷発生化合物を含有する電荷発生層上に、正孔輸送化合物を含有する 電荷輸送層 を上層とする負帯電用積層感光体である。
- 公開日: 2005/06/02
- 出典: チオフェン化合物を含有する電子写真感光体
- 出願人: キヤノン株式会社
-
この場合、 電荷輸送層 が硬化性樹脂を含有する一層からなる最表面層である電子写真感光体、または電荷輸送層が非硬化型の第一層と硬化型の第二層の積層型であり、硬化型の第二層が最表面層である電子写真感光体であることが好ましい。
- 公開日: 2009/06/18
- 出典: 電子写真感光体の製造方法
- 出願人: キヤノン株式会社
-
しかし、浸漬塗布法により塗布していると、その塗布液は、塗布作業中に塗布液上面より溶剤が蒸発することにより、固形分濃度が上昇し、粘度が増加する。その結果として感光層の膜厚が厚くなり所望の膜厚が得られなくなるこという問題があった。この問題は、粘度が高い 電荷輸送層 形成用塗布液を用いて電荷輸送層を塗布形成したとき、顕著に表れている。
- 公開日: 2001/03/16
- 出典: 電子写真感光体の製造装置、及び電子写真感光体の製造方法
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
電荷輸送層の特徴 に関わる言及
-
次に感光層について述べる。感光層としては単層型感光層、積層型感光層のいずれも使用できるが、積層型感光層、特に電荷発生層と 電荷輸送層 からなる機能分離型感光層を用いることが望ましい。
- 公開日: 1995/03/03
- 出典: 電子写真感光体
- 出願人: 株式会社リコー
-
なお、保護層を設ける場合は保護層が電子写真感光体の表面層であり、保護層を設けない場合は感光層が電子写真感光体の表面層である。また、感光層が電子写真感光体の表面層である場合において、該感光層が単層型感光層の場合は該単層型感光層が電子写真感光体の表面層であり、該感光層が順層型感光層の場合は 電荷輸送層 が電子写真感光体の表面層であり、逆層型感光層の場合は電荷発生層が電子写真感光体の表面層である。
- 公開日: 2005/09/29
- 出典: 電子写真感光体の製造方法
- 出願人: キヤノン株式会社
-
感光層が電子写真感光体の表面層となる場合において、該感光層が単層型感光層の場合は該単層型感光層が電子写真感光体の表面層であり、該感光層が順層型感光層の場合は 電荷輸送層 が電子写真感光体の表面層であり、逆層型感光層の場合は電荷発生層が電子写真感光体の表面層である。
- 公開日: 2009/03/12
- 出典: 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
- 出願人: キヤノン株式会社
電荷輸送層の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成