電気角 の意味・用法を知る
電気角 とは、無整流子電動機の制御 や交流電動機の制御一般 などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 や株式会社デンソー などが関連する技術を14,057件開発しています。
このページでは、 電気角 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
電気角の意味・用法
-
前記制御装置は、前記物理量の実績値と設定値との差が許容範囲内である場合に、前記三相交流モータの各相の電流瞬時値の大きさがいずれも閾値を超えると判断すると、前記三相交流モータの各相の 電気角 を回転させる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の射出成形機。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:射出成形機
- 出願人:住友重機械工業株式会社
-
洗濯機が、外槽と、外槽の内部に回動可能に配置された内槽と、内槽を回転させる三相モータと、三相モータの各相の磁束変化をそれぞれ検出する3個のホールセンサと、ホールセンサの各々により検出された上記磁束変化に基づいて、三相モータの 電気角 を算出する電気角算出部と、電気角算出部により算出された電気角に基づいて、ホールセンサの各々が正常か異常かを判定するホールセンサ異常判定部と、ホールセンサ異常判定部によりホールセンサの少なくともいずれかが異常であると異常判定された場合に、異常判定された後に算出された電気角に基づいて、ホールセンサの各々が正常か異常かを再判定する誤検知判定部と、を備える。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:洗濯機
- 出願人:シャープ株式会社
-
実施形態のモータ制御装置は、適応オブザーバモデルによりモータの 電気角 の第一の推定値を算出する第一の推定部と、拡張誘起電圧オブザーバモデルによりモータの電気角の第二の推定値を算出する第二の推定部と、第一の推定値に基づいてモータを制御する状態と第二の推定値に基づいてモータを制御する状態とを切り替え可能なモータ制御部と、を備える。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:モータ制御装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
磁気抵抗素子50(第1の磁気抵抗素子)が回転磁石30(第1の回転磁石)の角度位置を検出し、磁気抵抗素子60(第2の磁気抵抗素子)が高調波キャンセルパターン61により所定の次数(たとえば7次)以下の高調波をキャンセルして回転磁石40(第2の回転磁石)の角度位置を検出すると、データ処理部10が所定の次数(たとえば7次)を超える高調波を打ち消す補正データ(たとえば 電気角 補正データ)により、磁気抵抗素子60(第2の磁気抵抗素子)の検出データを補正する。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:ロータリエンコーダ及びロータリエンコーダの角度補正方法
- 出願人:日本電産サンキョー株式会社
-
...圧を出力するホール素子2U、2V、2Wが配設されている3相ブラシレスDCモータMを駆動するモータ駆動装置1であって、ホール素子2U、2V、2Wに対して駆動電圧VRegを間欠出力して間欠駆動するホールセンサ用電源として機能する内部レギュレータ13と、入力されたホール電圧のゼロクロスタイミングを予測する 電気角 予測部16とを具備し、内部レギュレータ13は、電気角予測部16による予測結果に基づいて、ホール電圧のゼロクロス前からゼロクロスが検出されるまでの期間は、ホール素子2U、2V、2Wに対して一定の駆動電圧を出力するDC駆動に切り換える。
- 公開日:2016/06/20
- 出典:モータ駆動装置
- 出願人:サンケン電気株式会社
-
そして、補正後予測 電気角 θees2に基づく補正係数kiをd軸,q軸の基本電流指令Idtmp,iqtmpに乗じてd軸,q軸の電流指令Id*,Iq*を設定し(S170,S180)、この電流指令Id*,Iq*を用いてインバータを制御する(S190〜S230)。
- 公開日:2017/08/10
- 出典:駆動装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
...イバ14と、インバータ15とを備えるモータ駆動装置であって、ブラシレスモータ11は、3相のモータ構造を有し、ホールセンサ12は、ブラシレスモータ11の動作時における磁束変化の信号を検出し、制御部13は、磁束変化の信号に基づいてブラシレスモータ11のロータ回転数を求め、ロータ回転数が変化しても、所定の 電気角 を算出し、所定の電気角でブラシレスモータ11の各相への通電タイミングを切り替えるPWM信号をゲートドライバ14に出力させ、インバータ15は、PWM信号に基づいて、ブラシレスモータ11のステータコイルへの電圧供給を、正弦波状に変化させて供給する、ことを特徴とする。
- 公開日:2016/12/01
- 出典:モータ駆動装置及びモータ駆動装置の制御方法
- 出願人:株式会社ミツバ
-
モータジェネレータMG2のレゾルバ異常時には、MG2の 電気角 推定に基づくトルク制御が実行されて、モータジェネレータMG1の出力トルクに従う直達トルクと、MG2トルクとの和によって車両駆動力が得られる。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:ハイブリッド車両
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
モータジェネレータMG2のレゾルバ異常時には、モータジェネレータMG2の 電気角 推定に基づくトルク制御が実行されて、もう1つのモータジェネレータの出力トルクTgに従う直達トルクと、モータジェネレータMG2のトルクとの和によって車両駆動力が得られる。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:ハイブリッド車両
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
モータ駆動装置であって、ブラシレスモータ11は、3相のモータ構造を有し、ホールセンサ12は、ブラシレスモータ11の動作時における磁束変化の信号を検出し、制御部13は、磁束変化の信号に基づいてブラシレスモータ11のロータ回転数を求め、ロータ回転数の変化に応じて、複数の所定の 電気角 を算出し、複数の所定の電気角から一つの所定の電気角を選択し、選択された所定の電気角でブラシレスモータ11の各相への通電タイミングを切り替えるPWM信号をゲートドライバ14に出力させ、インバータ15は、PWM信号に基づいて、ブラシレスモータ11のステータコイルへの電圧供給を、正弦波状に変化させて供給する、ことを特徴とする。
- 公開日:2016/12/01
- 出典:モータ駆動装置及びモータ駆動装置の制御方法
- 出願人:株式会社ミツバ
電気角の原理 に関わる言及
-
また、回転数を低速回転域、中速回転域、高速回転域に分けたときに、目標 電気角 設定部は、回転数演算部によって演算された回転数が高速回転域では目標電気角の値を大きく、中速回転域では目標回転角の値を小さく設定することが望ましい。これにより、中速回転域以上の範囲で目標電気角の適切な値を回転数毎に設定することができ、損失低減および発電効率の向上を中速回転域以上の範囲で実現することができる。
- 公開日: 2012/04/05
- 出典: 車両用回転電機
- 出願人: 株式会社デンソー
-
好適には、回転角検出手段は、回転角度原点を検出する回転角度原点検出手段で検出した原点を起点として、 電気角 検出手段から検出した電気角を積算することによって、回転角を得る。
- 公開日: 2014/09/22
- 出典: 田植機
- 出願人: 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
-
また、上述した実施形態では、低速回転域および高速回転域では目標 電気角 の値を大きく、中速回転域では目標回転角の値を小さく設定する場合について説明したが、低速回転域と中速回転域との関係に着目して、あるいは、中速回転域と高速回転域との関係に着目して目標電気角の可変設定を行うようにしてもよい。
- 公開日: 2014/03/20
- 出典: 車両用回転電機
- 出願人: 株式会社デンソー
電気角の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
パワーステアリング装置
- パワーステアリング(P.S)の全体構成
- 機械式P.S
- 電気式P.S
- 複数の操舵装置を有する流体式P.S
- 流体式P.Sにおける操舵の検出
- 流体式P.Sの種々の形態と機能
- 流体式P.S用オイルタンク
- 流体ポンプとアクチュエータまでの流体圧回路
- 流体式P.Sの圧力流体を他の流体圧機器に併用
- 配管システム及び多軸操舵機構の流体圧回路
- フラッパ弁
- ロータリスプール弁
- ディスク弁
- ロータリ弁
- スプール弁
- 方向制御弁とM.Pとを機械的に連結した全油圧式P.S
- 方向制御弁とM.Pとを流体的に連結した全油圧式P.S
- 上記以外の形式の全油圧式P.S
- 流体シリンダなどの動力ユニット
- 動力ユニットと操舵リンクなどとの連結機構
- ラック・ピニオン形P.S
- ウォーム形P.S
- P.Sとリンク系
- 関節屈曲車両のP.S
- 故障時の安全補償機構