除霜 の意味・用法を知る
除霜 とは、気液分離装置、除霜装置、制御または安全装置 や除霜 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や三洋電機株式会社 などが関連する技術を552件開発しています。
このページでは、 除霜 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
除霜の意味・用法
-
大型の室外熱交換器24であっても、 除霜 効果を低下させることなく、確実に除霜する。
- 公開日:2016/04/21
- 出典:空気調和機
- 出願人:三星電子株式會社
-
このため、特許文献1の熱交換器の 除霜 を行った場合、除霜終了時には、融解水が熱交換器の下部に集中して保水された状態になる。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:コルゲートフィン型熱交換器、冷凍サイクル装置、コルゲートフィンの製造装置、及びコルゲートフィン型熱交換器の製造方法
- 出願人:三菱電機株式会社
-
冷蔵室、野菜室、冷凍室等の貯蔵室を有するとともに下部に機械室を備えた冷蔵庫本体と、前記冷蔵庫本体の冷蔵室、野菜室、冷凍室を冷却する冷気生成用の冷却器と、前記冷却器とともに冷凍サイクルを構成する圧縮機と、前記冷却器に付着した霜を溶かして 除霜 する霜取りヒータと、前記霜取りヒータで溶かした除霜水を溜めるように前記冷蔵庫本体下部の機械室に設置した蒸発皿と、前記蒸発皿内の除霜水を蒸発させる蒸発ファンと、前記圧縮機、霜取りヒータ、蒸発ファンを制御する制御部とを備え、前記制御部は除霜動作時に前記霜取りヒータとともに前記蒸発ファンも駆動することを特徴とした冷蔵庫。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:冷蔵庫
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
吸熱源が小さい場合においても、 除霜 時間の短縮化を図り、暖房停止時間を短縮化し、使用者の快適性を向上できる空気調和装置を提供する。
- 公開日:2017/07/20
- 出典:空気調和装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
貯蔵庫本体と扉との間に隙間ができて蒸発器に多量の霜が付着しているにもかかわらず 除霜 運転をキャンセルしてしまったり消費電力が少ない除霜方式によって除霜してしまったりする可能性を低減し、もって蒸発器をより確実に除霜することのできる冷却貯蔵庫を提供する。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:冷却貯蔵庫
- 出願人:ホシザキ株式会社
-
この冷却装置100は、冷却用熱交換器8と、冷却用熱交換器8によって冷却された空気をX1方向に送風するとともに、空気を冷却する際における回転方向(C1)と逆方向(C2)に回転することにより 除霜 するファン8aと、X1方向とは逆方向のX2方向における冷却用熱交換器8の下流側に配置され、除霜された霜14を収容する霜収容部14aとを備える。
- 公開日:2017/02/02
- 出典:冷却装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
逆サイクルデフロスト運転において 除霜 時間を短縮することができるとともに、復帰時の立ち上げ性能を向上させることである。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:空気調和機
- 出願人:ダイキン工業株式会社
-
冷却液の熱を利用して吸熱用熱交換器の 除霜 を可能にすることを目的とする。
- 公開日:2017/07/27
- 出典:車両用冷却液加熱装置及び車両用冷却液加熱プログラム
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
本発明は、実使用状況に合わせて 除霜 を実行することにより、貯蔵室内の大幅な温度上昇を抑制することができることに加え、除霜運転の頻度を適切に制御することによって、不要な除霜運転を行うことによる消費エネルギーの増加を抑制することができる冷蔵庫を提供することを目的とする。
- 公開日:2018/01/18
- 出典:冷蔵庫
- 出願人:日立アプライアンス株式会社
-
除霜 に用いる熱媒体を他の熱媒体とは別とし、除霜用の熱媒体の温度低下を抑え、熱媒体の加熱の効率を高めると共に、熱媒体の保有する熱を有効利用して、霜をより効率よく除去できる加熱塔を提供する。
- 公開日:2016/08/08
- 出典:加熱塔及びその除霜方法
- 出願人:一般財団法人電力中央研究所