金属イオン封鎖剤 の意味・用法を知る
金属イオン封鎖剤 とは、洗浄性組成物 や化粧料 などの分野において活用されるキーワードであり、花王株式会社 やイーストマン・コダック・カンパニー などが関連する技術を12,621件開発しています。
このページでは、 金属イオン封鎖剤 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
金属イオン封鎖剤の意味・用法
-
金属イオン封鎖剤 、被酸化性金属粉、水溶性塩類及び水を含有する発熱性組成物2と香料3を含有し、少なくとも前記発熱性組成物が通気性を有する収容袋1に収容されてなる発熱具。
- 公開日:2014/02/20
- 出典:発熱具
- 出願人:桐灰化学株式会社
-
壊死組織および他の失活組織を創傷から創面切除し、創傷の中の健康な組織または治療可能な組織に 金属イオン封鎖剤 、界面活性剤および緩衝剤を含有する細胞外ポリマー物質の溶媒和系を適用する。
- 公開日:2015/08/20
- 出典:慢性の創傷を治療するための装置、及び、患者ケアキット
- 出願人:メドトロニックゾメド,インコーポレイテッド
-
請求項1に記載の濃縮アルカリ清浄組成物であって、当該少なくとも2つのスケール制御成分がキレート剤と 金属イオン封鎖剤 の組み合わせを含む組成物。
- 公開日:2011/07/28
- 出典:高濃縮アルカリ洗浄剤のための生分解性スケール制御組成物
- 出願人:アメリカンステリライザーカンパニー
-
毛髪処理用組成物において、(A)L−テアニン、(B)ホスホン酸系の 金属イオン封鎖剤 、例えばエチドロン酸、並びに(C)アミノカルボン酸系の金属イオン封鎖剤、例えばエチレンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、及びジエチレントリアミン五酢酸を含有することを特徴とする。
- 公開日:2008/12/25
- 出典:毛髪弾力性向上剤
- 出願人:ホーユー株式会社
-
バイオディーゼルとしての使用に適した脂肪酸アルキルエステルを含む有機溶液の精製を補助する薬剤としての、凝集/ 金属イオン封鎖剤 の使用であって、前記有機溶液の水分含量が5重量%以下であり、有機溶液のpHが9〜12である、使用。
- 登録日:2013/10/04
- 出典:脂肪酸アルキルエステルの精製方法およびそのような精製を補助する薬剤
- 出願人:アルファラヴァルコーポレイトアクチボラゲット
-
次の成分(a)ないし(d); (a)過酸化水素又は水溶液中で過酸化水素を発生する化合物 (b)漂白活性化剤 (c)非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤および両性界面活性化剤よりなる群か ら選ばれる少なくとも1種の界面活性剤 (d) 金属イオン封鎖剤 を含有することを特徴とする自動食器洗浄機庫内用洗浄剤。
- 公開日:2009/07/16
- 出典:自動食器洗浄機庫内用洗浄剤
- 出願人:エステー株式会社
-
さらに、 金属イオン封鎖剤 33の上流または下流に分散剤45を設け、スケール表面のリン酸アパタイトが分散されるようにした。
- 公開日:2007/01/18
- 出典:水質調整装置
- 出願人:クリタック株式会社
-
金属イオン封鎖剤 としては、ヒドロキシエタンジホスホン酸、フィチン酸およびそれらの塩の中から選ばれる少なくとも一種が配合される。
- 公開日:2002/05/14
- 出典:安定な過ホウ酸ナトリウム水溶液およびその利用方法
- 出願人:ホーユー株式会社
-
前記 金属イオン封鎖剤 とリン酸エステルとの含有比率が1:10〜1:500である。
- 公開日:2006/08/10
- 出典:水性染料ボールペン
- 出願人:パイロットインキ株式会社
-
燻液100重量部に対し、 金属イオン封鎖剤 を0.015重量部以上混合することにより、燻液中の金属イオンを水溶性の金属錯塩に変えて無害化して燻液の液性安定化を図る。
- 公開日:2002/01/23
- 出典:燻液の液性安定化方法
- 出願人:黒沢渉二
金属イオン封鎖剤の問題点 に関わる言及
-
製剤中に包含されることがある追加の成分は、張度増強剤、保存剤、可溶化剤、非毒性の賦形剤、粘滑剤、 金属イオン封鎖剤 、pH調整剤、共溶媒および粘度増加剤を包含する。
- 公開日: 2010/06/10
- 出典: マイボーム腺分泌を正常化するための方法および組成物
- 出願人: ナイコックスオフサルミクス,インコーポレイテッド
-
製剤中に含めることのできるさらなる成分には、張性増強剤、保存剤、可溶化剤、非毒性の賦形剤、粘滑剤、 金属イオン封鎖剤 、pH調節剤、補助溶媒及び粘度増強剤が含まれる。
- 公開日: 2009/10/29
- 出典: 眼疾患の治療及び予防方法
- 出願人: スシネキスインク
-
従来技術で一般的なことだが、表面活性剤、被覆助剤、乳剤添加物、 金属イオン封鎖剤 、増粘剤、光沢剤、つや消し色素、色味剤色素を適切な層に添加した。この多層形式で用いた材料の構造は以下の通りである。
- 公開日: 2002/01/31
- 出典: ハロゲン化銀写真要素
- 出願人: イーストマン・コダック・カンパニー
-
したがって、パーマネントウェーブ用中和剤、毛髪用脱色剤、染毛剤の酸化剤等の調製の際には、過酸化水素の分解を抑制するために、過酸化水素の安定化剤、pH調整剤、 金属イオン封鎖剤 、保存剤等を配合しなければならない。
- 公開日: 1996/11/19
- 出典: 過酸化水素含有泡状エアゾール化粧料用原液
- 出願人: 株式会社エー・ダブリュー・アイ・ゾル
-
金属イオン封鎖剤 、酸化防止剤、防腐剤を本実施形態の洗浄剤に用いることにより、長期間又は過酷な使用条件下における製品の変化を防止し、良好な使用感を提供しつづける上で有効である。
- 公開日: 2013/07/11
- 出典: 洗浄剤及びその製造方法
- 出願人: 旭化成アドバンス株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
有機低分子化合物及びその製造
- 発明の種類
- 用途
- 反応
- 精製;分離;安定化;その他の物理的処理
- 反応の促進・抑制(反応工学的手法によるもの→BD)
- 反応媒体、分離・精製・回収用溶媒
- 反応パラメ−タ−
- 反応工学的手法
- 反応試剤(触媒として明らかなもの→BA01〜85)
- 炭素環構造
- ハロゲン
- OH,OM
- エ−テル,アセタ−ル,ケタ−ル,オルトエステル
- アルデヒド
- ケトン,キノン
- カルボン酸,その塩,ハライド,無水物
- エステル(CO7C213/〜225/、227/〜229/、231/〜237 のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- ニトロ、ニトロソ、アミン(CO7C213/〜225/、227/〜229/、231/〜237/のいずれかが付与されている場合に付与している)
- カルボン酸アミド(C07C231/〜237/のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- オキシム
- 同位元素の種類(C07B59/00が付与されている場合に、付与している)
- ゼオライト、アルミノシリケ−ト;イオン交換樹脂(C071/〜15,27/〜39/ のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- ハロゲン化炭化水素(C07C19/〜25/ のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- 安定化剤(混合物は各成分にタ−ム付与)(C07C17/〜25/のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- 炭素骨格(C07C27/〜39/のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- 官能基(C07C27/〜39/のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- アルコ−ル(C07C27/〜39/ のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- 製法(C07C41/〜43/のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- 目的化合物(C07C41/〜43/のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- エステルの製法(C07C67/〜69/のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- 酸部分が種々の場合をとり得るエステル
- アルコ−ル部分が非環式炭素原子に結合している不飽和アルコールであるもの(C07C69/025 のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- アクリル酸またはメタクリル酸のエステル
- 酸素含有置換基を有するカルボン酸のエステル(C07C69/66〜69/738 のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- アミノカルボン酸(C07C227/229のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- ニトリルの製法(C07C253/〜255/、261/02 のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- カルバミン酸エステルの構造
- カルバミン酸エステルの製造
- 対象化合物の種類(C07C313/〜323/ のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- −SOn−含有特定部分構造(C07C313/〜323/ のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- −SOn−不含特定部分構造(C07C313/〜323/ のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- チオ誘導体のもつ官能基(C07C325/〜381/ のいずれかが付与されている場合に、付与している)
- ビタミンD系化合物(C07C401/ のいずれかが付与されている場合は、付与している)
- C≧4不飽和側鎖をもつシクロヘキサン、シクロヘキセン
- プロスタグランジン系化合物(C07C405/ のいずれかが付与されている場合に、付与している)