酸化皮膜 の意味・用法を知る
酸化皮膜 とは、電解コンデンサの端子・電極等 や表面反応による電解被覆 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社神戸製鋼所 や新日鐵住金株式会社 などが関連する技術を25,394件開発しています。
このページでは、 酸化皮膜 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
酸化皮膜の意味・用法
-
研磨目をステンレス鋼板の表面に有し、着色を有する 酸化皮膜 が該表面上に存在せず、該表面上における5μm以上の金属素地の被さりを含む表面欠陥の平均個数が0.01mm2当たり5個以内に抑制されている、耐食性に優れたステンレス鋼板。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:耐食性に優れたステンレス鋼板及びその製造方法
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
-
樹脂密着性に優れた表面処理アルミニウム材及びその製造方法、ならびに、前記表面処理アルミニウム材と、その 酸化皮膜 が形成された表面に被覆した樹脂とからなる表面処理アルミニウム材/樹脂の接合体を提供する。
- 公開日:2017/02/16
- 出典:樹脂密着性に優れた表面処理アルミニウム材及びその製造方法、ならびに、表面処理アルミニウム材/樹脂の接合体
- 出願人:株式会社UACJ
-
少なくともシリコン組成を含むアルミニウム合金基材30の表面の一部又は全部である第一の部位30a及び第二の部位30bに第二の 酸化皮膜 32a、32bを備え、前記第二の部位30bに備えられた第二の酸化皮膜32bとアルミニウム合金基材30との間に、さらに第一の酸化皮膜31とを少なくとも備え、前記第一の酸化皮膜31は多孔質の酸化皮膜を備え、前記第一の酸化皮膜31は表面から内部に向かって前記酸化皮膜の厚み方向に伸びる空孔と、前記第一の酸化皮膜31の厚み方向に略直交する方向に伸びるシリコン組成の内部に存在する空隙を少なくとも有する構成としている。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:アルミニウム部材の表面構造及びその製造方法
- 出願人:スズキ株式会社
-
アルミニウム系部材の 酸化皮膜 の表面側に熱が籠ることを低減し、更なる断熱性や遮熱性を高めることができる、より低密度なアルミニウム系部材の表面構造を提供する。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:アルミニウム系部材の表面構造
- 出願人:スズキ株式会社
-
請求項1〜請求項4に記載の化学組成を有する基材と、前記基材の表面に 酸化皮膜 とを備え、前記酸化皮膜は、体積%で80%以上のFe3O4を含有する酸化層Bと、前記酸化層Bと前記基材との間に形成される酸化層Cとを含み、前記酸化層Cの化学組成は、質量%で、Cr及びMn:合計で5超〜30%、及び、Cu、Mo、Ta、W及びReからなる群から選択される1種又は2種以上:合計で1〜15%を含有する、オーステナイト系伝熱部材。
- 公開日:2017/01/26
- 出典:オーステナイト系耐熱鋼及びオーステナイト系伝熱部材
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
質量%で、C:0.1%以下、Si:0.01〜5.0%、Mn:0.01〜8.0%、P:0.1%以下、S:0.05%以下、Ni:1.0〜10.0%、Cr:20.0〜30.0%、Mo:0.1〜6.0%、Cu:0.01〜5.0%、及びN:0.05〜0.8%を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物であり、表面に 酸化皮膜 を有し、母材中のCuのカチオン分率CuMに対する前記酸化皮膜中のCuのカチオン分率の最大値CuFの比CuF/CuMが1.5以上であり、前記酸化皮膜中のSiのカチオン分率の最大値が0.02以下であることを特徴とするオゾン含有水用二相ステンレス鋼。
- 公開日:2016/11/10
- 出典:オゾン含有水用二相ステンレス鋼
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
-
表面にAlおよびSiの少なくとも一方を含む 酸化皮膜 を有し、該酸化皮膜中のAlとSiの合計含有量が0.08〜0.55質量%である請求項1に記載の電極用チタン合金板。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:電極用チタン合金板
- 出願人:株式会社神戸製鋼所
-
特に、573〜1073Kに加熱されて表面に 酸化皮膜 が形成された状態で使用されるフェライト系ステンレス鋼に関する。
- 公開日:2017/11/09
- 出典:加熱後耐食性に優れた排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
-
研磨目をステンレス鋼板の表面に有し、着色を有する 酸化皮膜 が該表面上に存在せず、該表面上における表面欠陥が抑制された、孔食電位が0.4V以上である、耐食性に優れたステンレス鋼板。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:耐食性に優れたステンレス鋼板及びその製造方法
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
-
本発明のアルミニウム合金材の製造方法は、アルミニウム合金基材の表面の少なくとも一部に、Mgを0.1原子%以上30原子%未満含有し、Cuが0.6原子%未満に規制された 酸化皮膜 を形成する酸化皮膜形成工程と、前記酸化皮膜の少なくとも一部に、0.005質量%以上1質量%未満のアルキルシリケートまたはそのオリゴマーと、0.005質量%以上1質量%未満の有機シラン化合物とを含み、pHが2以上7以下である水溶液を塗布することを含む表面処理皮膜形成工程とを備える。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:アルミニウム合金材の製造方法
- 出願人:株式会社神戸製鋼所
酸化皮膜の問題点 に関わる言及
-
被処理物である陽極 酸化皮膜 を生成させたアルミニウム材又はアルミニウム合金材は、封孔処理液に浸漬、又は、封孔処理液を塗布する前に、水洗浄等の前処理を行うことが好ましい。被処理物に付着した陽極酸化処理液が封孔処理液に混入することを防止し、また孔内の陽極酸化処理液を除去するためである。
- 公開日: 2012/12/13
- 出典: 陽極酸化皮膜の封孔処理方法
- 出願人: スズキ株式会社
-
さらに、Mgの量が上記範囲であれば、 酸化皮膜 の除去効果に加え、接合材に含まれるZnとMgの相互拡散が起こり易く、密着性及び接合強度を高めるためである。しかも被接合材にMgが含まれているので、接合材にMgを添加する必要が無く、接合材の圧延性を確保でき、接合に適した厚さの箔形状の接合材を作製することができる。
- 公開日: 2009/10/15
- 出典: Al合金-セラミックス複合材料用の接合材及びそれを用いた接合体
- 出願人: 太平洋セメント株式会社
-
またこの課題を解決しようとした場合、 酸化皮膜 の欠損部分を修復するための化成工程を複数回繰り返す必要があり、これにより、本来の膜厚形成に必要な時間以上の長時間の化成を行わなければならないという問題点を有していた。
- 公開日: 1997/10/31
- 出典: タンタル固体電解コンデンサの陽極電極の化成方法
- 出願人: パナソニック株式会社
酸化皮膜の特徴 に関わる言及
-
アルミニウム電解コンデンサは、いずれも陽極箔と陰極箔との間には、電解コンデンサ駆動用電解液を含浸させたセパレータを介している。電解コンデンサ駆動用電解液は、真の陰極として機能しており、また、 酸化皮膜 が電気的なストレスなどにより絶縁破壊を開始したときに、電解コンデンサ駆動用電解液の化成能力により、酸化皮膜を成長させ、直ちに補修する特徴を有している。このため、電解コンデンサ駆動用電解液は、アルミニウム電解コンデンサの特性に大きな影響を与える重要な構成要素である。
- 公開日: 2010/02/12
- 出典: 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
- 出願人: ニチコン株式会社
-
過酷な腐食環境下での使用に耐え得る厚い陽極 酸化皮膜 を有するアルミニウム材及びこのような厚い陽極酸化皮膜を短時間で形成することができるアルミニウム材の陽極酸化皮膜形成方法を提供すること。
- 公開日: 2007/08/16
- 出典: アルミニウム材の高速陽極酸化皮膜形成方法
- 出願人: 学校法人近畿大学
-
AlまたはAl合金からなる基材を備え、この基材は、表裏少なくとも一方の面に酸化物により充填された亀裂を有し、この亀裂を備える面は、 酸化皮膜 により覆われていることを特徴とするAl材またはAl合金材。基材表面に酸化皮膜を形成する工程と、加熱して酸化皮膜に亀裂を生じさせる工程と、さらに酸化皮膜を形成する工程とを有するAl材またはAl合金材の製造方法。
- 公開日: 1996/06/18
- 出典: 線模様を有するアルミニウム材およびアルミニウム合金材と、それらの製造方法
- 出願人: 三協立山株式会社
酸化皮膜の使用状況 に関わる言及
-
機械的粗面化処理と電気化学的粗面化処理とを組み合わせて用いる場合、通常、機械的粗面化処理後、かつ、電気化学的粗面化処理前に、アルカリ水溶液を用いたアルカリエッチング処理が行われる。このアルカリエッチング処理は、電気化学的粗面化処理で均一な凹部を形成させること、および、アルミニウム板の表面の圧延油、汚れ、自然 酸化皮膜 等を除去することを目的として行われる。
- 公開日: 2006/03/23
- 出典: 平版印刷版用支持体の製造方法
- 出願人: 富士フイルム株式会社
-
そこで、あらかじめ材料表面に、薄くて、かつ、密着性の良好な 酸化皮膜 を形成しておくことにより、加熱工程での密着性の悪い酸化皮膜の形成を抑え、樹脂密着性を高めることができる。
- 公開日: 1997/08/12
- 出典: 樹脂密着性に優れた電子機器用銅系材料
- 出願人: 日立金属株式会社
-
ところで、このような陽極 酸化皮膜 を形成するには、陽極酸化処理を行わなければならないが、この陽極酸化処理はできるだけ安価に行われることが強く要請されるところである。
- 公開日: 2009/04/09
- 出典: アルミニウム管の陽極酸化処理装置及び陽極酸化処理方法
- 出願人: 昭和電工株式会社