遮光性 の意味・用法を知る
遮光性の意味・用法
-
透明な容器本体4と、 遮光性 の天面部51を有する蓋部5と、天面部51を含んで容器本体4の外周面に装着された熱収縮性筒状ラベル6と、容器本体4の底部41の外面41aを覆う閉塞部材7と、を備え、熱収縮性筒状ラベル6及び閉塞部材7が遮光性を有し、熱収縮性筒状ラベル6が、上下方向に延び、上端81u,82uが蓋部5の外周面5aに対応し且つ下端81d,82dが容器本体4の底部41に対応して配置された左右一対の縦開封用補助線81,82と、一対の縦開封用補助線81,82の上端81u,82uの間に形成された周方向に延びる長横開封用補助線83と、一対の縦開封用補助線81,82の下端81d,82dの間に形成された...
- 公開日:2018/03/01
- 出典:遮光容器
- 出願人:株式会社フジシール
-
薬液塗布装置(1)がウェーハ(W)を保持するスピンナーテーブル(20)と、スピンナーテーブル上のウェーハの上面に光を照射する光照射手段(31)と、光照射手段の光を遮光する 遮光性 ポインタ(32)とを備え、光照射手段から照射された光が遮光性ポインタで遮光され、遮光性ポインタの先端の影がウェーハの位置合わせ箇所となるウェーハ外周縁(Wa)を指し示すように、光照射手段とウェーハ中心の間に遮光性ポインタの先端を位置付ける構成にした。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:薬液塗布装置
- 出願人:株式会社ディスコ
-
非導電性および 遮光性 が要求される用途に適したカーボン粒子からなる非導電性材料を提供する。
- 公開日:2017/04/13
- 出典:非導電性材料および塗料
- 出願人:株式会社名城ナノカーボン
-
ウェーハWを保持するスピンナーテーブル20と、スピンナーテーブル上のウェーハの上面に光を照射する光照射手段41と、光照射手段の光を遮光する 遮光性 ポインタ42とを備え、光照射手段から照射された光が遮光性ポインタで遮光され、遮光性ポインタの先端の影が薬液の供給位置となるウェーハ中心O1を指し示すように、光照射手段とウェーハ中心の間に遮光性ポインタの先端を位置付ける構成にした薬液塗布装置。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:薬液塗布装置
- 出願人:株式会社ディスコ
-
本発明が解決しようとする課題は、非常に優れた 遮光性 と絶縁性とを両立した遮光性粘着テープを提供することである。
- 公開日:2016/11/24
- 出典:遮光粘着テープ及びその製造方法、並びに液晶表示装置
- 出願人:DIC株式会社
-
製造にラミネート工程や蒸着工程が不要であり、優れた白色度及び明度を有する 遮光性 積層体を提供する。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:遮光性積層体
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
菌床栽培及び/又は電照栽培のハウス展張用として有用であって、遮熱 遮光性 に加えて電照栽培に用いるナトリウムランプなどの反射率を作物の生育調整に適した範囲に設定でき、且つ、遮光性のハウス内での作業時に快適な視野の確保が可能な遮熱遮光性農業用フィルムを提供する。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:遮熱遮光性農業用フィルム
- 出願人:住化積水フィルム株式会社
-
遮光性 付与のラミネート工程や蒸着工程が不要であり、優れた白色度及び明度を有し、且つ、裏刷り印刷による絵柄印刷層の積層が可能である遮光性積層体を提供する。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:反射性遮光性積層体
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
高い 遮光性 と高い粘着性との双方を高いレベルで両立することができる両面粘着テープを提供する。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:両面粘着テープ及び液晶表示装置
- 出願人:積水化学工業株式会社
-
遮光膜を極めて薄く形成した場合でも、 遮光性 など遮光膜の必要物性を保持しながら低光沢を実現した遮光膜を有する光学機器用遮光材を製造する方法を提供する。
- 公開日:2017/06/22
- 出典:光学機器用遮光材及びその製造方法
- 出願人:株式会社きもと
遮光性の問題点 に関わる言及
-
また、上記親液性材料としては、上記ブラックマトリクス用親液性層を形成した際に透明なものとすることができる親液性透明材料であっても良く、 遮光性 を有する等の不透明な親液性不透明材料であっても良い。
- 公開日: 2010/04/08
- 出典: カラーフィルタおよびカラーフィルタの製造方法
- 出願人: 大日本印刷株式会社
-
遮光性 が高く内容物の品質を保持することができ、適度な機械的性質を有するとともに、熱収縮性に優れる熱収縮性多層フィルム及び該熱収縮性多層フィルムをベースフィルムとする熱収縮性ラベルに関する。
- 公開日: 2010/12/24
- 出典: 熱収縮性多層フィルム及び熱収縮性ラベル
- 出願人: グンゼ株式会社
-
しかしながら、感光性印刷版を自動製版装機における印刷版供給装置へ装填する際には、包装箱を開けて感光性印刷版を包装箱から取り出し、更に 遮光性 を有する内装紙による包装を開封しなければならない。このため、感光性印刷版を印刷版供給装置へ装填する作業は暗い環境下で、しかも手作業により行わなければならないので、著しく作業性が悪い。
- 公開日: 1999/11/16
- 出典: 感光性印刷版供給装置
- 出願人: 富士フイルムホールディングス株式会社
-
また、従来の感光性樹脂組成物を用いて 遮光性 の隔壁を形成した場合、感度、解像度及び基板への密着性が不十分であった。また、黒色顔料の添加により、感光性樹脂組成物の溶液とした時の分散安定性が悪化する、あるいは感光性エレメントの形成時にスジが発生し塗膜外観を悪化させる等の問題があった。
- 公開日: 2010/03/25
- 出典: 感光性樹脂組成物、画像表示装置の隔壁の形成方法及び画像表示装置の製造方法
- 出願人: 日立化成株式会社
-
さらに透明支持体と 遮光性 剥離層との間に、剥離後も再度接着可能な粘着性を有する粘着性剥離層を設けてもよい。このような粘着性剥離層を設けることにより透明支持体に対する遮光性剥離層の接着力を調整することができ、また必要部分の遮光性剥離層を誤って剥離してしまった場合でも、その部分を再度透明支持体に貼り込むことができる。
- 公開日: 1997/02/07
- 出典: 遮光性マスキングフィルム
- 出願人: 株式会社きもと
遮光性の特徴 に関わる言及
-
複数の導電性回路を表面に有する透明基板上に、その導電性回路上に位置する複数の窓部の塗膜と、その窓部以外の部分を埋める枠部の機能性、例えば、 遮光性 、の塗膜を精度よく形成する方法を提供することである。
- 公開日: 1995/02/07
- 出典: 基板上に枠部の機能性塗膜等を形成する方法
- 出願人: 住友化学株式会社
-
遮光性 を有し、解像度及び基板への密着性が良好な画像表示装置用の隔壁を、簡便に作業性よく形成することができる感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、画像表示装置の隔壁の形成方法及び画像表示装置の製造方法の提供。
- 公開日: 2010/11/11
- 出典: 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、画像表示装置の隔壁の形成方法及び画像表示装置の製造方法
- 出願人: 日立化成株式会社
-
信頼性が高く安定した 遮光性 を有する光学装置、および当該光学装置を備えたプロジェクタ、並びに安定した遮光性を有する遮光層を効率良く形成することができる遮光層の形成方法を提供すること。
- 公開日: 2007/11/01
- 出典: 光学装置、および当該光学装置を備えたプロジェクタ、光学装置における遮光層の形成方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
基材の少なくとも片面に形成される機能性層は、上述の 遮光性 を有する遮光性層のほか、他の部材との接着性を向上させるための易接着層、印刷などを行う記録層、帯電を防止する帯電防止層、滑り性を向上させる易滑層などがある。
- 公開日: 2010/07/01
- 出典: 光学機器用遮光部材および光学機器用遮光部材の製造方法並びに積層体
- 出願人: 株式会社きもと
-
酸素バリア性、水蒸気バリア性、 遮光性 、及び光沢性についてはアルミ蒸着PET等と同等の性能を有し、基材とアルミ蒸着膜との密着性も良好で、かつ、ヒートシール性も有するバリア性積層フィルムの提供。
- 公開日: 2013/02/04
- 出典: バリア性積層フィルム
- 出願人: 大日本印刷株式会社
遮光性の使用状況 に関わる言及
-
レトルト用自立性袋の分野において、自立性、レトルト処理適性の他、ガスバリヤー性、 遮光性 に優れると共に、衝撃等に対する耐ピンホール性及び易開封性にも優れた易開封性を有するレトルト用自立性袋を経済性よく提供する。
- 公開日: 2005/03/24
- 出典: 易開封性を有するレトルト用自立性袋
- 出願人: 大日本印刷株式会社
-
該接着体のフィルムが剥離性、絶縁性、導電性、放熱性、低熱膨張性、 遮光性 、光透過性、光反射性、耐熱性、撥水性、ガス透過性、電磁波遮蔽性及び電磁波吸収性から選ばれた少なくとも一つの機能を有するものである。
- 公開日: 2006/05/11
- 出典: 半導体封止用3次元シート状接着体
- 出願人: 長瀬産業株式会社
-
上記感光性記録媒体用記録再生装置に装填される感光性記録媒体は、ホログラム記録媒体であることが好ましい。つまり、感光性記録媒体用記録再生装置が 遮光性 に優れて、且つホログラム記録媒体に悪影響を与える有害物質を含まないので、ホログラム記録媒体からなる感光性記録媒体を装填して読み書きする場合に好適である。
- 公開日: 2007/04/19
- 出典: 感光性記録媒体用記録再生装置
- 出願人: 富士フイルム株式会社
-
フィルムは上記フィルムと機能フィルムを複合させても良い。機能フィルムとしては、絶縁性、導電性、放熱性、低熱膨張性、 遮光性 、光透過性、光反射性、耐熱性、撥水性、ガス透過性、電磁波遮蔽性を挙げることができる。
- 公開日: 2006/04/13
- 出典: 光モジュール用の3次元シート状接着材料
- 出願人: 長瀬産業株式会社
-
上記の 遮光性 包装材において、遮光性インキ層が黒色インキ層である構成とすることにより、黒色インキ層は優れた遮光性を有するので、遮光性の優れた包装材とすることができる。
- 公開日: 2002/02/19
- 出典: 遮光性包装材
- 出願人: 大日本印刷株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
積層体(2)
- 無機化合物・単体
- 金属材料
- 鉱物
- セラミック
- 水硬性又は自硬性物質・組成物
- ガラス
- 有機化合物
- 天然有機物
- 高分子材料I
- 高分子材料2
- れき青質
- ゴム材料
- 木質材料
- 機能・物性のみで特定された材料
- その他の材料
- 基材、フィルム、成形品
- 積層体の層構成
- 添加剤、充填材
- 接着材料
- 塗装材料
- 平面以外の一般形状構造
- 特定部分の形状・構造
- 不連続層の形状・構造
- 連続層の形状・構造
- 粉粒体等、又はそれより構成される層
- 繊維又はそれより構成される層
- 補強部材を有する層
- 多孔質構造を有する層
- 材料供給、調整
- 積層手段
- 同一の処理手段を複数回採用
- 層形成手段
- 処理、手段
- 装置
- 用途
- 模様、装飾
- 基本的物性
- 化学的性質、機能
- 生物学的性質・機能
- 物理的性質・機能
- 電気・磁気的性質・機能
- 音波・振動に関する性質・機能
- 熱的性質・機能
- 機械的性質・機能
- その他の性質・機能
- 状態
- 光学的性質・機能
- 数値を限定したもの(クレームにのみ適用)
-
高分子組成物
- 不特定の高分子化合物
- 多糖類
- 不特定のゴム;天然ゴムまたは共役ジエンゴム
- 蛋白質
- 油,脂肪またはワックス
- 天然樹脂
- 瀝青質材料
- リグニン含有材料
- その他の天然高分子
- C=Cのみが関与する反応によって得られる不特定重合体
- オレフィンの(共)重合体
- 不飽和芳香族化合物の共重合体
- ハロゲン化オレフィンの(共)重合体
- 不飽和アルコ−ル,エ−テル,アルデヒド,ケトン,アセタールまたはケタールの(共)重合体
- 飽和カルボン酸,炭酸またはハロ蟻酸の不飽和アルコールとのエステルの(共)重合体
- 不飽和モノカルボン酸またはその誘導体の(共)重合体
- 不飽和ポリカルボン酸またはその誘導体の(共)重合体
- 不飽和アミン,その誘導体または不飽和含窒素複素環化合物の(共)重合体
- 環中にC=Cを含有する炭素環または複素環化合物の(共)重合体
- 1つの不飽和脂肪族基に2個以上のC=Cを含有する化合物の(共)重合体(BK00が優先)
- C三Cを含有する化合物の(共)重合体
- グラフト重合体
- ブロック共重合体
- その他のC=Cのみが関与する反応によって得られる(共)重合体(ABS→BN15,石油脂肪→BA01)
- C=Cのみが関与する重合反応以外の反応により得られる不特定高分子化合物 (ポリテルペン→CE00)
- ポリアセタ−ル
- アルデヒドまたはケトンの縮重合体
- エポキシ樹脂
- 主鎖にC−C結合を形成する反応によって得られる高分子化合物(AC00〜14,BA00〜BQ00、CC00が優先)
- ポリエステル
- ポリカ−ボネ−ト;ポリエステルカ−ボネ−ト
- ポリエ−テル (ポリチオエーテル→CN01)
- その他の、主鎖に酸素を含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- ポリ尿素またはポリウレタン
- ポリアミド
- その他の、主鎖にNを含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- 主鎖に硫黄を含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- 主鎖にけい素を含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- 主鎖にSi,S,N,OおよびC以外の原子を含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- 元素
- 金属化合物
- 合金
- ハロゲン含有無機化合物
- 酸素含有無機化合物
- 窒素含有無機化合物
- S,SeまたはTe含有無機化合物
- リン含有化合物
- けい素含有無機化合物
- ほう素含有無機化合物
- ガラス
- その他 無機物質
- 炭化水素
- ハロゲン化炭化水素
- アルコ−ル;金属アルコラ−ト
- エ−テル;(ヘミ)アセタ−ル;(ヘミ)ケタール;オルトエステル
- アルデヒド;ケトン
- カルボン酸(環状無水物→EL13,非環状無水物→EF12);カルボン酸無水物
- カルボン酸の金属塩;アンモニウム塩(第4級アンモニウム塩→EN13)
- エステル;エ−テルエステル
- フェノ−ル;フェノラ−ト
- 有機過酸化物
- 異項原子としてOを有する複素環式化合物
- 観点ECからELに属さないO含有基を有する有機化合物
- アミン;第四級アンモニウム化合物
- カルボン酸アミド(環式イミド→EU)
- 1個の他のN原子に結合するN原子を含有する有機化合物
- 1個以上のC=N結合を有する有機化合物
- N−O結合を有する有機化合物
- 視点EN〜ESに属さないN含有有機化合物
- 異項原子として窒素を有する複素環式化合物
- S,SeまたはTe含有有機化合物
- リン含有化合物
- けい素含有有機化合物
- B、AsまたはSb含有有機化合物
- 有機金属化合物、すなわち金属−C結合を有する有機化合物(有機As化合物→EY00,有機Sb化合物→EY02)(アルコラート→EC07、カルボン酸金属塩→EG)
- 形状に特徴を有する配合成分の使用
- 前処理された配合成分の使用
- 添加剤の機能
- 農業用(←殺生物剤の担体)
- 医療、化粧用
- 生活、スポ−ツ用
- 物理化学的処理用
- 生化学的用途
- 積層体用
- 容器、包装用
- 塗料用(←コ−ティング剤)
- 接着、シ−ル用
- 繊維、紙用
- 建築、土木用
- 機械部材用
- 運輸機器用
- 光学関係用
- 電気関係
- 物理関係用
- 情報記録材料
- その他の用途
- 組成物の形態