運転停止 の意味・用法を知る
運転停止 とは、空調制御装置 や空調制御装置1 などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を29,433件開発しています。
このページでは、 運転停止 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
運転停止の意味・用法
-
複数のポンプを直列に接続する場合において、運転開始時および 運転停止 時以外における運転の信頼性を向上させる。
- 公開日:2018/02/22
- 出典:排水システム、排水ポンプ車および排水方法
- 出願人:株式会社荏原製作所
-
前記制御装置に指令信号を送信することにより空気調和機の運転を遠隔制御可能な遠隔制御装置が設けられ、前記制御装置は、音声運転開始から一定時間経過前に前記遠隔制御装置から指令信号が入力されたときは、一定時間経過後の空気調和機の 運転停止 を実行しないことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気調和機。
- 公開日:2016/04/21
- 出典:空気調和機
- 出願人:シャープ株式会社
-
複数の室内機20と、各室内機20のそれぞれに対して接続された室外機10と、各室内機20を制御する室内機制御装置22と、室外機10および各室内機20を制御する室外機制御装置12と、を備え、室外機制御装置12に対する運転許可指令または運転禁止指令の入力によって全ての室内機20の運転または停止を行う空調システム1において、運転禁止指令が入力される直前の各室内機20の 運転停止 情報を記憶する記憶部を備え、室外機制御装置12は、運転許可指令が入力されると、記憶部に記憶された運転停止情報に基づき全ての室内機20を運転再開させることを特徴とする空調システム1。
- 公開日:2015/06/22
- 出典:空調システム及び空調システムの制御方法
- 出願人:三菱重工サーマルシステムズ株式会社
-
空気調和機100は、吸込口および吹出口3を有する本体1と、本体内に設けられた送風部と、本体内に設けられた熱交換部とを備え、第1羽根4a1および第2羽根4a2が可動に支持されており、第1羽根は、運転時、吹出口を開き、 運転停止 時、吹出口を閉じており、第2羽根は、運転停止時、本体内に収納されており、運転時には、吹出口から外に出る。
- 公開日:2017/04/13
- 出典:空気調和機
- 出願人:三菱電機株式会社
-
本発明のヒートポンプ式加熱装置は、圧縮機、熱源側熱交換器、電動弁および利用側熱交換器が設けられた冷媒回路と、熱源側熱交換器に対向した室外ファンと、運転開始指示および 運転停止 指示に基づいて、前記圧縮機、前記電動弁および前記室外ファンを制御する制御手段とを備え、制御手段は、運転開始指示に基づいて運転を開始した後において最低運転時間が経過するまでに運転停止指示があった場合、その最低運転時間が経過するまで、圧縮機の周波数を運転停止指示があったときの周波数より減少させる周波数減少制御を行うと共に、電動弁の開度を運転停止指示があったときの開度より増加させる開度増加制御、および、室外ファンの回転数を運転停止...
- 公開日:2017/04/20
- 出典:ヒートポンプ式加熱装置
- 出願人:ダイキン工業株式会社
-
制御部7は、運転開始から 運転停止 までの運転プロセスを逐次実行する自動運転制御機能部716と、運転開始予定時刻と運転終了予定時刻の少なくとも何れか一方の予定時刻を任意に設定可能な時間設定機能部723と、制御部7の内部に配設する内部時計が前記予定時刻に達したときに運転開始と運転停止の少なくとも何れか一方のタイミングを自動運転制御機能部716へ指示信号として入力するタイミング入力部73と、分量測定センサ125で測定した原料の分量から再生可能な最大可能枚数内で、再生運転終了までに再生可能な再生予想枚数を算定する再生予想枚数算定機能部722と、再生予想枚数算定機能部722で算定した再生予想枚数を表示する...
- 公開日:2011/06/23
- 出典:古紙処理装置
- 出願人:デュプロ精工株式会社
-
制御部7は、補給水供給系107から白水タンク51へ給水する際に水量センサ107bが通水を検知しないときに断水が発生したと判断し、断水発生時に非常運転動作を実行する断水時運転制御機能部731を有し、断水時運転制御機能部731は、非常運転動作において、再生パルプ部1のパルパー14が離解動作途中または離解動作終了であるときに、再生パルプ部1の少なくとも1回の離解動作に相応する再生運転を実行して後に 運転停止 する。
- 公開日:2011/07/14
- 出典:古紙処理装置
- 出願人:デュプロ精工株式会社
-
冷凍機を含む超電導モータシステムにおいて、超電導モータの運転再開を早期に行え、かつ、超電導モータの 運転停止 時のエネルギ使用量を減少させることである。
- 公開日:2011/12/01
- 出典:超電導モータシステム
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
前記エンジン発電機コントローラーは、前記負荷設備の負荷電力に係り各々異なる値の複数の閾値を記憶し、前記負荷電力検出手段によって検出された負荷電力が各閾値以上になる毎に、複数のエンジン発電機を一台ずつ 運転停止 から液体燃料運転に順次切り替える、ことを特徴とする請求項1に記載のガス化発電システム。
- 公開日:2011/05/06
- 出典:ガス化発電システム
- 出願人:ヤンマー株式会社
-
頻繁にエンジンの始動と 運転停止 とが生じないようにすると共にエンジンの運転が効率の悪い領域で継続されることによる燃費の悪化を抑制する。
- 公開日:2009/06/25
- 出典:ハイブリッド車およびその制御方法
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
運転停止の原理 に関わる言及
-
一般に、同期機には、その端子電圧を一定に制御するための励磁制御装置が備えられる。この同期機の励磁制御装置の一部に故障が発生しても、直ちに同期機の 運転停止 とならないように励磁制御装置は冗長化構成とするのが一般的となっている。
- 公開日: 1995/07/14
- 出典: 同期機の励磁制御装置
- 出願人: 株式会社東芝
-
この手段により、換気用送風機の 運転停止 に合わせて給気用送風機を制御し、さらに給気用送風機の能力にも合わせても連動させることにより、給気量を細かく制御することができる。
- 公開日: 2008/07/24
- 出典: 浴室換気乾燥装置
- 出願人: パナソニック株式会社
-
また、総負荷が高負荷側設定値と低負荷側設定値の中間の場合で、小容量一定速圧縮機と大容量一定速圧縮機が交互に発停するときは、小容量一定速圧縮機の運転開始と大容量一定速圧縮機の 運転停止 とが略同時であり、また小容量一定速圧縮機の運転停止と大容量一定速圧縮機の運転開始とが略同時であるようにするものである。
- 公開日: 1998/08/04
- 出典: 多室型空気調和機
- 出願人: パナソニック株式会社
-
また、従来では、全酸価およびその他のオイル測定の際に動作が止まった状態で、すなわち、 運転停止 または変圧器作動停止状況で測定センサーを用いて測定するので、実時間測定が難しいという問題点があった。
- 公開日: 2010/04/02
- 出典: オイルの全酸価測定および寿命算出装置と、これを用いたオイルの全酸価およびオイルセンサーの測定方法
- 出願人: エスエヌエス・レボリューション・カンパニー・リミテッド
-
次に上記の運転台数制御方法の圧縮機31、32、33の 運転停止 の順序を決める一例を説明する。制御部20は各圧縮機31、32、33に運転時間を積算し記録する機能を有する。上記の運転台数制御方法において、制御部20は圧縮機を追加運転するときは運転時間の少ない順に圧縮機を選択し運転し、停止するときは運転時間の多い順に圧縮機を選択し停止させる。
- 公開日: 1996/03/19
- 出典: 複数台の圧縮機を具備する冷凍機の運転制御方法
- 出願人: 株式会社荏原製作所
運転停止の問題点 に関わる言及
-
本実施例によれば、従来、冷凍機の油の置換作業において、冷媒の機外への回収、冷凍機の 運転停止 を行っていたものを、冷媒の機外への回収を不必要とし、冷凍機も運転を行いながら油の置換作業ができ、作業の簡略化が実現し、冷凍機の運転停止による他機能への弊害を防ぐ効果がある。
- 公開日: 1996/06/11
- 出典: 冷凍機の油の置換方法およびその装置
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
このため、部分的送電停止および急速な 運転停止 の場合に常に特に重要であることは、ロータの及びシャフトの過速度並びに回転速度の加速度の勾配をできるだけ低く維持することである。
- 公開日: 2013/12/12
- 出典: 部分的送電停止の場合にガスタービンを動作させるための方法、ガスタービンの動作を制御するためのデバイス及び発電所
- 出願人: シーメンスアクティエンゲゼルシャフト
-
さらに、このガス洗浄装置は石油精製装置群などと一体に組み込まれているので、ガス洗浄装置を 運転停止 することなく、装置運転に支障をきたすおそれのある不純物成分を除去できるということは、石油精製装置などの装置全体の長期連続運転に寄与することができるのである。
- 公開日: 2001/11/20
- 出典: 硫化水素含有ガスの洗浄方法
- 出願人: 出光興産株式会社
運転停止の特徴 に関わる言及
-
より具体的な目的は、燃料電池発電設備内のガス組成検出器を利用する必要のない 運転停止 した燃料電池発電設備内のガス組成を決定するためのシステムおよび方法を提供することである。
- 公開日: 2005/12/22
- 出典: 運転停止した燃料電池発電設備内のガス組成を決定するシステムおよび作動方法
- 出願人: ユーティーシーフューエルセルズ,エルエルシー
-
排水処理装置の浸漬型散気装置及び浸漬型膜分離装置の下方に設けられた散気装置において、装置の 運転停止 或いは装置の処理能力低下の影響を最小限にして、散気装置の閉塞トラブルに対応する作業を容易に行う方法を開発することである。
- 公開日: 2005/09/15
- 出典: 散気装置及び運転方法
- 出願人: 株式会社ゴーダ水処理技研
-
この場合、生ゴミ処理装置が 運転停止 の状態にあるとき、この生ゴミ処理装置に熱流体が供給されると、これだけ熱発生源の負荷が増大することになり、また、熱発生源が運転停止の状態にあるとき、十分に温められていない低い温度の熱流体が生ゴミ処理装置に送られることになるから、生ゴミ処理装置における生ゴミの処理をむしろ低下するという問題があった。
- 公開日: 2001/07/03
- 出典: 加熱式生ゴミ処理装置における熱流体の制御装置。
- 出願人: ヤンマー株式会社
運転停止の使用状況 に関わる言及
-
従って、例えば風力発電所が接続されている送電線網の電力供給が完全に破綻して、風力発電所が 運転停止 になった際、風力発電所の起動に十分な電力が送電線網から得られる場合には、最初に風力発電所の再起動及び起動をそれぞれ実施することが可能である。この結果、風力発電所の出力に損失が生じることになる。
- 公開日: 2008/11/20
- 出典: 風力発電所の起動方法、風力発電所及び風力発電所の利用方法
- 出願人: シ−メンスアクチエンゲゼルシヤフト
-
また、目標値は時間の関数にされていないため、運転起動時および 運転停止 時における各目標値のステップ値の変更に際しては、余分な時間を要することなく、すなわち迅速に、運転起動から定常運転へ、また定常運転から運転停止への移行ができ、したがって運転起動および運転停止における運転移行時においては、製品化されない無駄な原料の消費を最小限度に抑えることができる。
- 公開日: 2002/06/26
- 出典: 押出成形機の制御装置および制御方法
- 出願人: 日立造船株式会社
-
検査方法は、好ましくは設備の運転中に実施されるが、しかし特に好ましくは、設備の可用性をこれ以上危険にさらさないために、運転開始段階または設備の 運転停止 段階の期間に実施される。
- 公開日: 2008/07/03
- 出典: 設備のための保護システムならびに保護システムの検査のための方法
- 出願人: シ−メンスアクチエンゲゼルシヤフト
-
このようにして求めた要求運転台数Aに対して、運転台数判定手段で現在の運転台数Bと比較される。そして運転台数増または運転台数減と判定されて、運転台数の増減指令が送風機の運転制御装置に出力される。次にこの運転台数の増減指令により、送風機の運転制御装置が送風機の 運転停止 を行なう。このような、送風機の運転台数制御装置は一般的にプロセスコントローラで実現されている。
- 公開日: 1994/05/24
- 出典: 下水処理場の送風機運転台数制御装置
- 出願人: 株式会社東芝
-
したがって、本実施の形態によれば、少なくとも二つの制御回路で同時に安全制御、すなわち、高温であることを判別して燃焼停止や 運転停止 を行うことができるので、いずれか一方の制御回路が故障しても、異常時には他方の制御回路によって安全に燃焼停止や運転停止が行え、安全性が著しく高まる。
- 公開日: 1999/10/15
- 出典: 給湯機の制御装置
- 出願人: TOTO株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成