送信回路 の意味・用法を知る
送信回路 とは、送信機 や送受信機 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や日本電気株式会社 などが関連する技術を25,495件開発しています。
このページでは、 送信回路 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
送信回路の意味・用法
-
出力信号を圧電素子6から整流回路21に与えるための第1信号線路27と、出力信号を送信信号として 送信回路 17に与える第2信号線路22とは、電気的に絶縁している。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:送信機、及び通信システム
- 出願人:学校法人立命館
-
しかしながら、一般的に、無線通信装置の 送信回路 に含まれるアップコンバータや増幅器などは非線形性を有しており、振幅が時間的に変化するように変調された無線信号を無線通信装置から送信すると、非線形性による相互変調(IM:intermodulation)ひずみが発生してしまう。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:無線通信装置および動作方法
- 出願人:国立大学法人電気通信大学
-
回路規模が大きくなることを抑制することが可能な 送信回路 を提供することである。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:送信回路および通信回路
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
送信回路 は、固体触媒による生体分子の分解反応を利用して発電を行う発電部と、上記発電による発電量に基づいた信号を送信する送信部と、を備える。
- 公開日:2017/07/20
- 出典:送信回路、生体分子検出装置、検出データ収集方法、検出データ収集システム
- 出願人:独立行政法人科学技術振興機構
-
従来よりもEMIを低減しつつ、通信性能を維持できる 送信回路 を提供する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:送信回路
- 出願人:株式会社デンソー
-
制御部4は、 送信回路 101に火災報を送信させる第1状態と、送信回路101に火災報を送信させない第2状態とを、電圧検出部3の検出結果に基づいて択一的に選択する。
- 公開日:2016/11/10
- 出典:自動火災報知システムの子機、親機、およびそれを用いた自動火災報知システム
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
一実施の形態に係る 送信回路 は、入力データのエッジに基づくパルス信号を生成するパルス生成回路と、パルス信号に基づいて、前記エッジの一方に係る第1の出力パルス信号を外部の絶縁結合素子の第1端に出力する第1の出力ドライバと、パルス信号に基づいて、前記エッジの他方に係る第2の出力パルス信号を絶縁結合素子の第2端に出力する第2の出力ドライバと、電源電圧の起動から所定の期間、第1及び第2の出力パルス信号の出力を停止する出力停止回路と、を備える。
- 公開日:2016/09/29
- 出典:送信回路及び半導体装置
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
第1態様に係る装置の第1の可能な実装形態において、 送信回路 は、第1の処理回路が第1のアクティブな動作モードにある場合、アクティブなブロードキャスティングモードにあるよう構成されている。
- 登録日:2019/07/12
- 出典:動作モードを切り替えるときに無線信号のブロードキャストを可能にするための装置及び方法
- 出願人:ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
-
情報量の削減を図りなから、価格の上昇を抑制することが可能な超音波診断用 送信回路 を提供する。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:超音波診断用送信回路および超音波送信方法
- 出願人:エイブリック株式会社
-
送信回路 の終端抵抗の値を適切に調整する。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:終端抵抗調整回路および終端抵抗調整回路を有する装置
- 出願人:富士通株式会社
送信回路の原理 に関わる言及
送信回路の問題点 に関わる言及
-
このような通信装置および通信方法によれば、通信媒体が通信装置の近くにないとき、通信装置の 送信回路 における電源電圧を最大にすることができ、通信媒体が通信装置に近づくに従って送信回路の電源電圧を低下させることができる。これにより、通信待機時に通信媒体との通信が可能になる最大通信可能距離を長くでき、通信媒体が通信装置に近づいて通信を開始した後は、通信媒体での受信電圧が過多になることはない。
- 公開日: 2011/11/17
- 出典: 通信装置および通信方法
- 出願人: ソニー株式会社
-
短時間の調整時間で、アンテナ利得を最適化することのでき、且つ、 送信回路 の電界強度の最大値にアンテナ利得を調整できるようにした、送信回路のアンテナ利得調整方法を提供する。
- 公開日: 2003/01/17
- 出典: 送信回路のアンテナ利得調整方法及びそのための調整装置
- 出願人: パナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社
送信回路の特徴 に関わる言及
-
このような複数の送信モードを持つ 送信回路 では、その送信電力調整を行う際に、それぞれの送信モード間における相対的な送信電力誤差を極力小さくするとともに、送信電力調整を短時間で行えるようにすることが必要である。
- 公開日: 2006/07/13
- 出典: 無線送信装置及びその送信電力調整方法
- 出願人: 日本電気株式会社
-
光波長多重送信器及び光波長多重受信器のそれぞれに波長可変の光送信器および光受信器を配置し、障害の発生した光 送信回路 または光受信回路から上記波長可変の予備回路に切り替える構成とした。
- 公開日: 2000/04/21
- 出典: 光波長多重送信器及び送信方法、光波長多重受信器及び受信方法、および光波長多重伝送装置
- 出願人: 日本電気株式会社
-
送信回路 540は、増幅回路542を有する。増幅回路542は、A級増幅回路またはAB級増幅回路である。なお、増幅回路542は、A級増幅回路またはAB級増幅回路に限定されることなく、増幅させる際ひずみが少ない他の方式の増幅回路であってもよい。
- 公開日: 2006/04/06
- 出典: 画像形成装置
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
増幅器一般
- 増幅器の種類(AA01−04の中から必ず1つ以上付与)
- 目的・効果
- 解決手段、解決思想
- 回路素子
- 回路要素
- 接続及び構成
- 構造
- 用途
- 図面情報(半導体構造、断面図、実体図はQA01−04に付与)
- ゲート増幅器の種類
- 双方向増幅器の種類
- 組合せ増幅器の目的・効果
- マイクロ波回路要素
- 入力段構成
- 増幅部構成
- 出力段構成
- 光受信信号増幅器
- 低周波及び高周波増幅器
- 変調型増幅器の目的
- 変調型増幅器の要素、構成
- 温度補償、電源電圧補償の目的
- 帰還の目的
- 温度補償、電源電圧補償の手段
- 歪低減のための手段
- 補償に用いる素子・構成要素、帰還回路の素子・構成要素
- 帰還の種類
- 帰還回路の構成
- 異常検出手段
- 保護手段
- 雑音発生防止手段
- 効率向上の手段
- 雑音発生源及び種類
- 電力増幅器の特殊な構成
-
交流方式デジタル伝送
- 変調方式
- 一般的変調による伝送方式
- 一般的変調における信頼性向上
- 一般的変調による送信機
- 一般的変調による受信機
- 単一周波方式における受信機
- 単一周波方式における信頼性向上
- ASK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- ASK方式における信頼性向上
- ASK方式における変調器
- ASK方式における変調器付属回路
- ASK方式における復調器
- ASK方式における復調器付属回路
- FSK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- FSK方式における周波数変動除去
- FSK方式における信頼性向上
- FSK方式における変調器
- FSK方式における変調器付属回路
- FSK方式における復調器
- FSK方式における復調器付属回路
- FSK方式における中継
- PSK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- 変調信号と被変調信号の関係
- PSK方式における信頼性向上
- PSK方式における変調器
- PSK方式における変調器付属回路
- PSK方式における復調器
- PSK方式における復調器付属回路(キャリア再生は除く)
- ベ−スバンド処理PSKキャリア再生
- キャリアバンド処理PSKキャリア再生
- PSK方式における中継
- MF同時方式による伝送方法
- MF同時方式による送信機
- MF同時方式による受信機
- MF順次方式による伝送方式
- MF順次方式による送信機
- MF順次方式による受信機
- MF方式における信頼性向上
- 複合変調による伝送方式(APKを除く)
- APK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- 変調信号と被変調信号の関係
- APK方式における信頼性向上
- APK方式における変調器
- APK方式における変調器付属回路
- APK方式における復調器
- APK方式における復調器付属回路(キャリア再生は除く)
- APK方式におけるキャリア再生