軸電流 の意味・用法を知る
軸電流 とは、交流電動機の制御一般 や無整流子電動機の制御 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社東芝 や株式会社安川電機 などが関連する技術を7,350件開発しています。
このページでは、 軸電流 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
軸電流の意味・用法
-
線形補間部(86B)は、q 軸電流 (iq)の過去の値を格納している。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:電力変換装置
- 出願人:ダイキン工業株式会社
-
前記補正電圧ベクトル角生成部は、前記モータのq 軸電流 変動位相と前記速度変動の位相から求まる該q軸電流目標変動位相との偏差であるq軸電流変動位相偏差から前記補正電圧ベクトル角を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載のモータ制御装置。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:モータ制御装置
- 出願人:株式会社富士通ゼネラル
-
...コンピュータと、マイクロコンピュータに内蔵したインバータ制御タイマー(PWMタイマー)、高速A/D変換回路、メモリ回路(ROM、RAM)等より構成し、位置検出手段8の出力信号より電気角を検知する電気角検知手段11と、電流検出手段9の出力信号と電気角検知手段11の信号より磁束に対応した電流成分であるd 軸電流 Idとトルクに対応した電流成分であるq軸電流Iqに分解する3相/2相dq変換手段12と、静止座標系から回転座標系に変換、あるいは逆変換するのに必要な正弦波データ(sin、cosデータ)を格納する記憶手段13と、磁束に対応した電圧成分Vdとトルクに対応した電圧成分Vqを3相モータ駆動制御電圧Vu...
- 公開日:2018/03/22
- 出典:洗濯機
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
特許文献1は、モータ印加電圧が直流電圧以上になる高速回転域において、q 軸電流 偏差(q軸電流指令Iq*とq軸電流Iqの差)に応じてモータ電圧位相を進めることで弱め界磁制御を実現している。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:モータ駆動装置、及び、それを用いた冷凍空調機器
- 出願人:日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社
-
電動モータを、界磁の磁束方向であるd軸上にあるd軸電機子とd軸と直交するq軸上にあるq軸電機子とを有する等価回路に変換して扱い、上記通電制御手段は、q軸電機子に流れる電流であるq 軸電流 の最大値より低い制限値を設定し、q軸電流がこの制限値を越えないように制御する。
- 公開日:2016/05/30
- 出典:電動モータの制御装置
- 出願人:アール・ビー・コントロールズ株式会社
-
制御部651は、6次q 軸電流 のみを通電し、6次d軸電流の振幅を0にするように、すなわち、6次q軸電流の振幅が6次d軸電流の振幅よりも大きくなるように電流を演算する。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:3相回転機の制御装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
ただし、R*は巻線抵抗の設定値、Ld*はd軸インダクタンスの設定値、Lq*はq軸インダクタンスの設定値、ω1*は電気角周波数指令、Id ̄はd 軸電流 の平均値、Iq ̄はq軸電流の平均値、Kidはd軸補正電流ゲイン、Kiqはq軸補正電流ゲイン、Kvdはd軸補正電圧ゲイン、Kvqはq軸補正電圧ゲイン、Θidはd軸補正電流位相、Θiqはq軸補正電流位相、Θvdはd軸補正電圧位相、Θvqはq軸補正電圧位相、nは抑制したいモータトルク脈動の次数をそれぞれ表す。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:モータ駆動装置およびそれを用いたエアコン室外機
- 出願人:株式会社日立パワーデバイス
-
前記d 軸電流 指令値をId_refで表し、前記q軸電流指令値をIq_refで表す。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:同期電動機制御装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
回転電機に適用される制御装置は、界磁電流が流され始めてから、界磁電流が増大して界磁目標電流に到達するまでの期間の途中において、d 軸電流 の変化方向を負方向のみとすることを条件としてd軸電流を変化させてかつ正のq軸電流を流すために、電機子巻線に流す電流を制御する。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:回転電機の制御装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
制御装置は、モータを回転させる前に、前記モータにd 軸電流 を流させる制御を行う制御部、を備える。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:制御装置、モータシステム、制御方法及びプログラム
- 出願人:三菱重工サーマルシステムズ株式会社
軸電流の問題点 に関わる言及
軸電流の特徴 に関わる言及
-
また、トルク指令値と、それに対応するq 軸電流 指令値と、トルク推定値とに基づいて、トルク推定値をトルク指令値に一致させるq軸電流指令値を求めて、求められた値にq軸電流指令値を補償する。上記式に従えば、トルクTはq軸電流Iqに比例するので、トルク指令値、それに対応するq軸電流指令値、現在のトルク推定値が分かれば、トルク推定値をトルク指令値に一致させるq軸電流が分かるので、これを新しいq軸電流指令値とすることで、トルクの変化を補償できる。
- 公開日: 2008/02/07
- 出典: 回転電機制御装置、回転電機制御方法及び回転電機制御プログラム
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
-
また、位相誤差値が、ベクトル制御で演算される電圧指令値と、周波数演算値あるいは周波数指令値と、推定演算により求めたd 軸電流 あるいはq軸電流の電流推定値と、を用いて演算することを特徴とする。
- 公開日: 2009/12/24
- 出典: 交流電動機の制御装置
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
なお、電流制御器28aは、正相d 軸電流 Id1についての電流制御器、電流制御器28bは、正相q軸電流Iq1についての電流制御器、電流制御器28cは、逆相d軸電流Id2についての電流制御器、電流制御器28dは、逆相q軸電流Iq2についての電流制御器である。
- 公開日: 2013/01/31
- 出典: 電力変換装置の制御装置
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
d 軸電流 の減少に比例して誘導電動機における磁束は減少し、磁束の減少に比例してトルクも減少する。また、トルクはq軸電流にも比例する。このため、速度指令値或いは速度推定値の絶対値が設定値未満の時のd軸電流指令値と、速度指令値或いは速度推定値の絶対値が設定値以上になったときのd軸電流指令値との比に基づいてq軸電流指令値を増加することにより、磁束の減少によるトルクの減少を更に抑制できる。
- 公開日: 1999/01/22
- 出典: 誘導電動機の速度制御方法
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
パワーステアリング装置
- パワーステアリング(P.S)の全体構成
- 機械式P.S
- 電気式P.S
- 複数の操舵装置を有する流体式P.S
- 流体式P.Sにおける操舵の検出
- 流体式P.Sの種々の形態と機能
- 流体式P.S用オイルタンク
- 流体ポンプとアクチュエータまでの流体圧回路
- 流体式P.Sの圧力流体を他の流体圧機器に併用
- 配管システム及び多軸操舵機構の流体圧回路
- フラッパ弁
- ロータリスプール弁
- ディスク弁
- ロータリ弁
- スプール弁
- 方向制御弁とM.Pとを機械的に連結した全油圧式P.S
- 方向制御弁とM.Pとを流体的に連結した全油圧式P.S
- 上記以外の形式の全油圧式P.S
- 流体シリンダなどの動力ユニット
- 動力ユニットと操舵リンクなどとの連結機構
- ラック・ピニオン形P.S
- ウォーム形P.S
- P.Sとリンク系
- 関節屈曲車両のP.S
- 故障時の安全補償機構