誘導面 の意味・用法を知る
誘導面 とは、弾球遊技機(パチンコ等) やプラスチック等の成形材料の処理、取扱一般 などの分野において活用されるキーワードであり、住友電装株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を7,206件開発しています。
このページでは、 誘導面 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
誘導面の意味・用法
-
汚物排出装置は、汚物を受ける鉢部10と、鉢部10の下部に竪穴状に形成され、水封部26を構成する旋回流生成部20と、鉢部10の内面のうち旋回流生成部20よりも上方領域の鉢面21に対し、洗浄水を旋回させるように吐出する吐水口18L,18Rと、鉢面21から段差状に立ち上がるように形成され、平面視において旋回流生成部20の開口縁20Yに対して交差する向きに延びた形態であって、鉢面21に沿って旋回する洗浄水を旋回流生成部20内へ落下させるように誘導する落下用 誘導面 31とを備える。
- 公開日:2015/04/20
- 出典:汚物排出装置
- 出願人:株式会社LIXIL
-
前記可変手段は、前記入球口の開口下縁に沿う軸を中心に上端側が前後に揺動することで、前記入球口を塞ぐ前記第1位置と、前記入球口を開放して該入球口の下縁部に向けて下方傾斜する 誘導面 を形成する前記第2位置とに変位し得るよう構成され、前記接触部は、遊技球の直径以下の間隔を介して前記誘導面の傾斜上端部と対向するよう前記流路形成部の下端部に設けられた請求項1または2記載の遊技機。
- 公開日:2017/01/05
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社ニューギン
-
入賞口ユニット70により、何れの入賞口にも入賞しなかった遊技球は、第1 誘導面 71aによって遊技領域の左右の領域に分流された後、第2誘導面72aによって遊技領域の最下方に位置するアウト口57へ到達する。
- 公開日:2015/11/19
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社ニューギン
-
前記凹凸面(6、6'、6")がベース面(7)を有し、前記異方性3次元構造体(8、8'、8")が 誘導面 の複数の対を含み、前記誘導面の対が、前記繰返し軸(X)に沿って互いに隣接し、前記繰返しパターンを画定し、各対が、前記ベース面(7)から互いに向かい合って延びる第1の誘導面(14、24、34)および第2の誘導面(16、26、36)を含み、これらの面の間に前記誘導空間(15、25、35)の1つが画定される、請求項1に記載の誘導デバイス(1)。
- 公開日:2014/10/09
- 出典:細胞遊走を誘導するためのデバイスおよびこのようなデバイスを実施して細胞遊走を誘導する方法
- 出願人:アンスティテュ・クリー
-
...上記直立円筒の内側に外筒を設け、外筒の下端を上記回転テーブルの上面に摺接して内外筒間に粉粒体通路を形成し、かつ該回転テーブルの上面に摺接し両端部を内筒の内面に固定した案内スクレーパを設け、上記通路に面した排出口を設けると共に、該排出口の下流側に上記粉粒体通路を進行してくる粉粒体を上記排出口に案内する 誘導面 を有する排出スクレーパを設けてなる粉粒体供給機における粉粒体供給量調整装置において、上記排出スクレーパは上記内筒の外面の上流側から上記排出口の下流側にかけて上記誘導面が上記粉粒体通路を横切るように設置し、上記排出スクレーパの上記粉粒体に対する上記誘導面の位置を変更することにより、上記誘導面によ...
- 公開日:2012/01/05
- 出典:粉粒体供給機における粉粒体供給量調整装置及びその調整法
- 出願人:株式会社ヨシカワ
-
誘導面 420は、衝突した現像剤に下流側に向かう力を加え、これらを下流側に誘導する。
- 公開日:2012/08/23
- 出典:現像装置及び画像形成装置
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
シート状の正極と、シート状の負極と、前記正極と前記負極との間に介在されるセパレータとを重ねた電極層と、前記電極層に含浸された非水系電解液とを有し、前記電極層及び前記非水系電解液が容器の収容室に配設されている二次電池において、前記容器の天井部から前記収容室側へ突出する熱伝達部材が設けられており、前記熱伝達部材は、前記天井部側から前記収容室側へ向かう 誘導面 を有している二次電池。
- 公開日:2013/06/13
- 出典:二次電池、車両、及び蓄電装置
- 出願人:株式会社豊田自動織機
-
前記動作かん駆動クランクは、電気転てつ機に備えた電動機の駆動によって直線方向を正方向又は逆方向に移動するスライダーに連動させたものであり、転換ローラを有し、前記転換ローラは、前記クランクガイドに誘導され、正方向または逆方向に転動しつつ動作かん駆動クランクの姿勢を変化させるものであり、前記クランクガイドは、枠内に前記動作かん駆動クランクの姿勢を変化させる転換ローラの 誘導面 を有するものであることを特徴とする請求項1に記載の電気転てつ機の動作かん転換機構。
- 公開日:2012/06/21
- 出典:電気転てつ機の動作かん転換機構
- 出願人:株式会社三工社
-
筐体には、その取扱者対向面11からカード挿入方向Iに凹み、凹みの底にカード挿入口41が形成されていると共に、凹みの側周面のうちの下面が 誘導面 23を成す第一案内凹部21と、第一案内凹部21の誘導面23から下方に凹み、凹みの底面がカード挿入口41の縁のうちの下長手縁42aを含む挿入ガイド面32を成す第二案内凹部31と、が形成されている。
- 公開日:2012/03/01
- 出典:カード処理装置
- 出願人:NECプラットフォームズ株式会社
-
誘導面 17は、第2ハウジング30への嵌合方向における前端側の領域に配された第1誘導面17Aと、第2ハウジング30への嵌合方向において第1誘導面17Aよりも後方の領域に配され、両ハウジング10,30の嵌合方向に対する傾斜角度が第1誘導面17Aよりも大きい急勾配領域22を有する第2誘導面17Bとを備えている。
- 公開日:2012/03/15
- 出典:コネクタ
- 出願人:住友電装株式会社
誘導面の原理 に関わる言及
-
誘導面 415、補助面416、部分円筒面417および係止面418は、誘導面411、補助面412、部分円筒面413および係止面414とそれぞれ同様に形成されている。
- 公開日: 2014/05/19
- 出典: 組み合わせトーションバネ及びこれを備えるシフト機構
- 出願人: ヤマハ発動機株式会社
-
刃板または掘削部材あるいは刃板及び掘削部材に 誘導面 が備えてあるものにあっては、掘削具の打ち込み作業時において、掘削して切取した地盤を上記掘削具の打ち込み方向とは異なる方向へ誘導することができる。これにより地盤を撹拌することができる。
- 公開日: 1998/05/26
- 出典: 掘削具及び地盤掘削方法
- 出願人: 木下文男
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
プラスチック等の成形材料の処理、取扱一般
- 樹脂材料等(主成形材料)
- 添加剤・配合剤
- 材料の状態・形態
- 挿入物等(挿入物,補強材,芯材,表面材,ライニング対象部材,接合の対象物)
- 機能物品(光学特性→用途物品)
- 表面の性状、外観に特徴ある成形品
- 一般形状・構造物品(用途物品優先)
- 用途物品
- 装置又は装置部材の材料の特徴
- 加熱冷却手段の具体的な特徴
- ホッパー
- 成形装置、成形操作のその他の特徴
- 検出量又は監視量
- 検出手段の特徴
- 調整制御量(制御の対象)
- 成形材料の処理、取扱一般の区分
- 一般事項
- 適用成形技術
- 混合、混練
- 造粒
- 予備成形品の製造
- コンディショニング
- プラスチック廃棄物からの回収
- 貯蔵、供給、搬送
- 成形品の後処理、後加工
- バリ取
- その他の処理、取扱