設定圧力 の意味・用法を知る
設定圧力の意味・用法
-
電極1を配置する第1空間S1と加工対象物Wを配置する第2空間S2とを区画壁8で分離し、第1空間は第1 設定圧力 の空間であり、第2空間は第1設定圧力よりも低い第2設定圧力の空間であり、第2空間S2にプロセスガスを供給し、電極と加工対象物とを相対的に数値制御走査し、電極と加工対象物の間に位置する区画壁が誘電体板9で形成され、電極に高周波電界を印加して誘電体板と加工対象物間のギャップでプラズマを発生させ、プロセスガス中の活性種に基づいて加工対象物の表面形状を創成する。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:数値制御プラズマ処理方法及びその装置
- 出願人:国立大学法人大阪大学
-
...水分離器20と、主蒸気によって駆動される蒸気タービン30と、汽水分離器20から蒸気タービン30へ流入する前記主蒸気の流量を調整するガバナ弁35と、汽水分離器20に接続される蒸気ダンプ弁60と、汽水分離器20の主蒸気の圧力である第1圧力を検出する圧力センサ27と、圧力センサ27が出力する主蒸気の圧力が 設定圧力 以上となる場合に開状態とするよう蒸気ダンプ弁60を制御する制御部90とを備え、制御部90が、第1圧力以上かつ第1圧力に一定圧力を加算した第2圧力以下となるように第1圧力に応じて変動する設定圧力を設定する排熱回収装置300を提供する。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:排熱回収装置、内燃機関システムおよび船舶、並びに排熱回収装置の制御方法
- 出願人:三菱重工マリンマシナリ株式会社
-
設定圧力 とタンク内圧検出部で検出した検出圧力との差圧に応じて真空ポンプの回転数を制御することで消費電力を抑えた運転や吸引作業性を高めた運転が可能となる作業車を提供すること。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:作業車
- 出願人:株式会社モリタホールディングス
-
そして,吸入制御装置50に設けた供給圧力設定手段52により設定された 設定圧力 Pαの変更に応じて可変容量機構20の動作を制御する作動手段30を設け,この作動手段30による可変容量機構20の制御によって,前記設定圧力Pαが所定値Pβを超える高圧設定の場合には前記実効長Lを短く,前記設定圧力Pαが所定値Pβ以下の低圧設定時には,前記実効長Lを長く変更する。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:油冷式スクリュ圧縮機の制御方法及び油冷式スクリュ圧縮機
- 出願人:北越工業株式会社
-
前記調圧機構において減圧される圧縮空気の 設定圧力 が段階的に切り替えられる構成とされたことを特徴とする請求項1又は2に記載の打込機。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:打込機
- 出願人:リコープリンティングシステムズ株式会社
-
更に、加圧媒体に不凍液を使用し、加圧媒体の温度を 設定圧力 時の融点以下に調整して表面の先行融解を防ぎ、かつ当該凍結物の温度が設定圧力時に最大氷晶生成温度帯を通過するように加圧・加温速度を制御する加圧殺菌方法。
- 公開日:2016/12/08
- 出典:加圧解凍殺菌法
- 出願人:芝恒男
-
複数の 設定圧力 を検出できる圧力スイッチを提供する。
- 公開日:2016/08/18
- 出典:圧力スイッチ
- 出願人:株式会社コスメック
-
第2の弁6は、2次側の 設定圧力 よりも圧力が高くなる第2の空間53に入口側が接続して、圧力伝達管路10を介して感知した圧力が設定圧力よりも大きい第2の設定圧力以下の場合に閉弁し、感知した圧力が第2の設定圧力よりも高い場合に開弁する。
- 公開日:2017/03/16
- 出典:レギュレータ
- 出願人:アズビル金門株式会社
-
燃料を燃焼させて缶水から蒸気を生成する缶体211と、缶水の温度を検出する温度検出部231と、を有するボイラ本体21と、ボイラ本体21の燃焼状態を制御するローカル制御部22と、を備えるボイラ20であって、ローカル制御部22は、ボイラ本体21を、缶体211の内部の蒸気の圧力が第1 設定圧力 以上に保持された圧力保持状態とする圧力保持制御部221を含み、圧力保持制御部221は、温度検出部231により検出された缶水の温度が、第1設定圧力に対応する第1飽和温度を所定値以上下回った場合に、燃焼を開始させる。
- 公開日:2015/11/26
- 出典:ボイラシステム
- 出願人:三浦工業株式会社
-
...蔵容器から試料用水素ガスのボンベへの採取を行う減圧安全ユニットとボンベユニットとからなる試料採取装置であって、前記減圧安全ユニットは、機器を収納する機器収納室と、採取用の可撓性ホースを前記ボンベに接続可能なボンベ接続室とを形成し、前記機器収納室には、前記貯蔵容器から高圧水素ガスを導入する供給管路と、 設定圧力 を超えたときに前記供給管路内の水素ガスを排出する安全管路と、前記供給管路から前記ボンベに至る管内の気体を排気する排気管路とを備え、前記供給管路の一端に前記貯蔵容器からの水素入口を設け、前記供給管路の他端に前記ボンベへの水素出口を設けるとともに、前記水素出口を前記機器収納室と前記ボンベ接続室と...
- 公開日:2016/06/23
- 出典:試料採取装置及び試料採取方法
- 出願人:岩谷産業株式会社
設定圧力の原理 に関わる言及
-
また、射出時の射出速度制御から射出圧力制御に切り換わった場合や保圧時など、圧力を制御する場合においても、射出速度の制御と同様に、上記したごとく制御させることにより、射出圧力が 設定圧力 となるように制御される。
- 公開日: 2012/10/18
- 出典: 射出装置と成形機および射出装置の制御方法
- 出願人: 東芝機械株式会社
-
設定圧力 を容易に調整することができ、規定温度以上の環境下において負荷が解除でき、小型化を図ることが可能となる設定圧力調整機構、圧力調整機構付きバルブ、および圧力調整機構付きバルブを搭載した燃料電池を提供する。
- 公開日: 2007/04/26
- 出典: 圧力調整機構、圧力調整機構付きマイクロバルブ、および圧力調整機構付きマイクロバルブを搭載した燃料電池
- 出願人: キヤノン株式会社