オーステナイト系ステンレス鋼 の意味・用法を知る
オーステナイト系ステンレス鋼の意味・用法
-
強度、低温靱性、及び低温における耐水素脆性に優れた オーステナイト系ステンレス鋼 を提供する。
- 公開日:2017/01/12
- 出典:低温水素用オーステナイト系ステンレス鋼及びその製造方法
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
熱疲労特性が良好な オーステナイト系ステンレス鋼 を提供する。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:オーステナイト系ステンレス鋼焼鈍材およびその製造方法
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
-
高温摺動性に優れた オーステナイト系ステンレス鋼 を提供し、また当該鋼を用いた耐久性に優れるターボチャージャ部品を提供する。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:高温摺動性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼、およびそれを用いて作製されたターボチャージャ部品
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
-
高圧水素ガスおよび液体水素環境下で使用され、高い強度を有する耐水素脆化特性に優れた オーステナイト系ステンレス鋼 を提供する。
- 公開日:2016/10/20
- 出典:耐水素脆化特性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法、ならびに高圧水素ガスおよび液体水素環境中で用いる水素用機器
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
-
炭化水素ガス雰囲気などの、浸炭及びコーキングが懸念されるような高温環境においても、優れた耐浸炭性及び耐コーキング性を有する オーステナイト系ステンレス鋼 を提供する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:オーステナイト系ステンレス鋼
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
溶加材を用いずに溶接する場合に、優れた溶接施工性を有する オーステナイト系ステンレス鋼 を提供する。
- 公開日:2016/09/15
- 出典:オーステナイト系ステンレス鋼
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
溶加材を用いずに溶接する場合に、優れた溶接施工性、具体的には、深い溶け込み深さと優れた溶接金属の強度が得られる高圧水素ガス用機器又は液体水素用機器等に使用可能な オーステナイト系ステンレス鋼 を提供すること。
- 公開日:2016/05/12
- 出典:オーステナイト系ステンレス鋼、及び、高圧水素ガス用機器又は液体水素用機器
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
優れた溶接熱影響部の耐脆化割れ性が安定して得られる オーステナイト系ステンレス鋼 を提供する。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:オーステナイト系ステンレス鋼
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
オーステナイト系ステンレス鋼 層5aおよびフェライト系ステンレス鋼層5bを備え、加熱および冷却を含む熱履歴が付与された際に、冷却後に前記フェライト系ステンレス鋼層側に凹反りが発生する、耐熱ガスケット用クラッド5。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:ガスケット用ステンレス鋼クラッド
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
優れた耐σ脆化特性と溶接性を有する高耐食 オーステナイト系ステンレス鋼 を提供する。
- 公開日:2015/10/05
- 出典:耐σ脆化特性および溶接性に優れた高耐食オーステナイト系ステンレス鋼
- 出願人:日新製鋼株式会社
オーステナイト系ステンレス鋼の問題点 に関わる言及
-
しかしながら、送り曲げ加工時に発生するスプリングバック量の異方性という概念の下に、 オーステナイト系ステンレス鋼 における送り曲げ加工時のスプリングバック量の異方性を低減する技術はいまだ検討されていない。
- 公開日: 1995/08/01
- 出典: 送り曲げ加工時に発生するスプリングバック量の異方性の小さいオーステナイト系ステンレス鋼
- 出願人: JFEエンジニアリング株式会社
-
しかしながら、型曲げ加工時に発生するスプリングバック量の異方性という概念のもと、 オーステナイト系ステンレス鋼 における型曲げ加工時のスプリングバック量の異方性を低減する技術はいまだ提案されていない。
- 公開日: 1995/06/13
- 出典: 型曲げ加工時に発生するスプリングバック量の異方性の小さいオーステナイト系ステンレス鋼
- 出願人: JFEエンジニアリング株式会社
-
オーステナイト系ステンレス鋼 を連続に熱間圧延するにあたって、熱間圧延材等の接合条件を制御して仕上圧延段階で板破断が発生することなく、通板可能な連続熱間圧延材の剪断接合方法を提供することにある。
- 公開日: 2007/07/12
- 出典: オーステナイト系ステンレス鋼連続熱間圧延材の剪断接合方法及び連続熱間圧延設備
- 出願人: 三菱日立製鉄機械株式会社
-
浸漬処理の後、 オーステナイト系ステンレス鋼 を取り出し、必要に応じて水道水で水洗後、乾燥炉で乾燥させる。しかし、窒化処理が塩浴軟窒化処理、塩浴窒化処理、塩浴浸炭窒化処理等によるものである場合は、これらを省略し、すぐに窒化処理を行うことができる。
- 公開日: 2002/01/31
- 出典: 窒化処理に先立つオーステナイト系ステンレス鋼表面の前処理方法および前処理薬剤、並びに、表面処理方法、窒化処理品
- 出願人: 日本パーカライジング株式会社
-
しかしながら、張り出し加工時に発生する形状凍結量の異方性という概念のもと、 オーステナイト系ステンレス鋼 における張り出し加工時の形状凍結量の異方性を低減する技術はいまだ検討されていない。
- 公開日: 1995/12/19
- 出典: 張り出し加工時に発生する形状凍結量の異方性の小さいオーステナイト系ステンレス鋼
- 出願人: JFEエンジニアリング株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
連続鋳造
- 鋳型本体およびその付属部
- 鋳型内表面の被覆
- 鋳型の冷却・加熱
- 鋳型の振動
- 鋳型の幅,テ−パ
- 水平鋳造
- 管の鋳造
- 移動鋳型式(急冷・超急冷によらないもの)
- 移動鋳型式(急冷・超急冷によるもの)
- C型循環式ダミ−バ上方格納挿入
- ダミ−バ下方格納挿入
- タンディッシュノズル
- 浸漬ノズル
- ノズルの着脱・支持・交換
- 鋳片−移動磁界式
- 鋳片−回転磁界式
- ガス吹込み(ノズルから鋳型内)
- フラックス供給
- 鋳片の冷却
- ロ−ル間隔・アライメント調節
- ロ−ルセグメントの交換
- ロ−ル構造
- 目的・効果(I)鋳型のためのもの
- 目的・効果(II)注湯・溶湯のためのもの
- 目的・効果(III)鋳片のためのもの
- 目的・効果(IV)その他のためのもの
- 連鋳方式
- 鋳片形状
- 対象金属
- 検出・測定手段
- ロ−ル鋳型に関するもの
- ベルト鋳型に関するもの
- 短辺側板・サイド堰
- 移動ダムブロック
- 注湯に関するもの
- 付属具・付属設備
- 制御・検出
- 溶融材料に特徴を有するもの
- プロセスに特徴を有するもの
- 急冷薄帯(細線)の材質・用途
- 鋳造条件・制御・検出
-
アーク溶接一般
- 加工の種類
- ア−ク切断・溶削法
- ア−ク溶接法
- 鉄系被加工材
- 非鉄系被加工材
- 被加工物
- 溶接姿勢
- ア−ク溶接・切断用電極
- 溶加材・添加材
- 使用流体
- 電源条件
- 施行条件
- 補助的処理
- 数値情報
- 付属装置目的(1)スパッタ除去・付着防止
- 付属装置目的(2)シールドの改善又は向上
- 付属装置目的(3)コーナー部の溶込み確保、ねらい位置の変更
- 付属装置目的(4)その他
- 材料の選定または成分の調整
- 付属装置用途(1)開先・継手
- 付属装置用途(2)その他
- 発明の対象又は適用される対象(付属装置)
- 消耗電極用トーチ・給電案内装置(1)形態
- 消耗電極用トーチ・給電案内装置(2)溶接
- 消耗電極用トーチ等(3)コンタクトチップ
- TIGトーチ
- プラズマトーチ
- 付属装置共通事項(1)一般
- 付属装置共通事項(2)アース・給電
- トーチの支持および移動
- ウィービング機構
- 付属装置その他