複数設定 の意味・用法を知る
複数設定 とは、金銭登録機・受付機 や光源の回路一般 などの分野において活用されるキーワードであり、東芝テック株式会社 やブラザー工業株式会社 などが関連する技術を25,798件開発しています。
このページでは、 複数設定 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
複数設定の意味・用法
-
この場合、入力電圧Viの瞬時値と比較する閾値電圧を 複数設定 することで、ブリーダ電流Ibは、入力電圧Viの瞬時値が高い場合に低い電流値、入力電圧Viの瞬時値が低い場合に高い電流値とすることができる。
- 公開日:2015/06/22
- 出典:発光素子点灯装置および、これを用いた照明器具
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
入力装置は、表示部の画面上に操作部を重ねて配置した表示操作部と、複数のメニュー品目を割り付けた 複数設定 キーを含む複数のキーが配置されたキーボードと、前記複数設定キーが指定された場合、当該複数設定キーに設定された複数のメニュー品目をそれぞれ独立して指定可能なメニューキーとして表示した一覧表示画面を前記表示部に表示する一覧表示手段と、前記一覧表示画面に表示された何れか一の前記メニューキーに対する前記操作部を介した指定操作があった場合、当該一のメニューキーが指定されたことを表す信号を送信する信号送信手段と、を備える。
- 公開日:2014/03/20
- 出典:入力装置およびプログラム
- 出願人:東芝テック株式会社
-
カラオケ装置1は、歌唱者がカラオケ演奏に合わせて歌唱する際の歌唱方法を、 複数設定 されたもののうちのいずれかに決定する歌唱方法決定手段と、その決定された歌唱方法を前記歌唱者に対して通知する歌唱方法通知手段54とを備えたことを特徴とする。
- 公開日:1997/08/19
- 出典:カラオケ装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
...所定時間が経過するまで停止させるサイクルを、複数の移動時間情報の個数分だけ繰り返すことにより、開閉体を複数の半開位置で停止させることが可能となるので、操作手段によって受け付けられた複数の移動時間情報に基づいて、開閉体を相互に異なる複数の半開位置で停止させることができ、ユーザのニーズに応じた半開位置を 複数設定 することが可能となる。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:開閉制御システム
- 出願人:三和シヤッター工業株式会社
-
。これにより、遠隔操作装置70によって受け付けられた複数の第1移動時間情報に基づいて、開閉体30を相互に異なる複数の半開位置で停止させることができ、ユーザのニーズに応じた半開位置を 複数設定 することが可能となる。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:開閉制御システム
- 出願人:三和シヤッター工業株式会社
-
電子決済サービスにおいて同一のユーザについてユーザIDが複数あり、且つ、金融機関において電子決済を行うための金融機関用アカウントが同一である場合とは、1人のユーザが、電子決済サービスにおけるアカウントを 複数設定 してこれらを使い分けているような場合である。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:表示装置、情報処理装置及びプログラム
- 出願人:株式会社NTTドコモ
-
タイムライン計画表は、各行動項目に、それを実施する時期を示すタイムラインのレベル(ステージとも言う)とそのレベル内の表示順、対応部署( 複数設定 されることがある)および重要度、想定対応時間の情報がある。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:防災情報管理システム、防災情報管理サーバ及び防災情報管理方法
- 出願人:株式会社東芝
-
しかしながら、この制御方法では、各ドット位置に対して閾値を設定し、センサ出力と閾値を比較しながら、当該センサ出力の値が閾値を超えるたびにレーザ照射を行うといった制御を行う必要があり、閾値を 複数設定 しておかなければ検出精度を保証することができない。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:光走査装置及びその制御方法
- 出願人:ミツミ電機株式会社
-
なお、メインラインは1本に限定されることはなく2本、3本、4本又は5本以上であってもよく、このようにメインラインが 複数設定 されている構成においては、ベット枚数に応じて有効化されるメインラインの数が相違する構成としてもよい。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社三洋物産
-
各表示装置6〜8にはコンテントを表示するエリアが1つ又は 複数設定 されている。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:コンテントの提示制御装置、提示制御方法及び提示制御プログラム
- 出願人:株式会社デンソー
複数設定の原理 に関わる言及
-
次に、この散布制御装置は、単位散布量として 複数設定 して散布制御可能のブームスプレーヤにおいて、各散布量設定値に対してノズル定数qの設定値を変更可能に設けたことを特徴とする散布制御装置の特徴とするものであり、これによって、薬剤散布は複数設定の散布量設定値を選択して散布制御させることができ、この設定値以外の散布量を散布するときは、ノズル定数qの設定値を変更することによって、必要に応じた散布量を簡単に設定でき、操作性適応性を向上できる。
- 公開日: 2002/10/08
- 出典: ブームスプレーヤの散布制御装置
- 出願人: 井関農機株式会社
-
かかる構成によると、所定シフト位置でのシフトレバー位置の候補を 複数設定 することで、本来のシフトレバー位置と共に、例えば運転者がシフトレバーに手を添えたためにずれた位置との双方を、候補位置に含めることができ、更に、複数の候補位置それぞれにシフトレバーが留まった頻度から、本来のシフトレバー位置と、運転者がシフトレバーに手を添えるなどの外乱に影響されたシフトレバー位置とを区別して、本来のシフトレバー位置を基準のセンサ検出位置として決定させることができる。
- 公開日: 2007/02/22
- 出典: シフトレバーの基準位置決定装置
- 出願人: 日産自動車株式会社
-
ここで、送り主IDとは、配送物の送り主を識別する識別情報である。宛先IDとは、配送物の宛先を識別するための識別情報である。この宛先IDは、後述するように、宛先である受取人の住所及び氏名に変換される。つまり、この宛先IDそのものには受取人の住所及び氏名などは含まれない。この宛先IDを本システムで変換することにより、初めて受取人の住所等を特定できる。なお、同一の受取人に対して異なる宛先IDを 複数設定 することが可能である。これにより、受取人は送り主に応じて、宛先IDを使い分けることができる。
- 公開日: 2006/12/07
- 出典: 配送許否判定装置、配送物の受取人の住所及び氏名の取得方法、配送物に付するための媒体に受取人の住所及び氏名を出力する装置及び方法
- 出願人: 株式会社野村総合研究所
-
装置本体は、表示手段と入力検出手段と処理実行手段とを有する。表示手段は、パネル表示面を有する。入力検出手段は、パネル表示面に対する押下操作を検知するとともに、押下操作された位置を検出する。処理実行手段は、パネル表示面に対する操作入力位置を 複数設定 し、入力検出手段が操作入力位置での押下操作を検出したとき、操作入力位置に対応して予め設定された処理を実行する。
- 公開日: 2010/04/02
- 出典: 入力装置及び入力操作補助パネル
- 出願人: 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
複数設定の問題点 に関わる言及
-
また、ユーザにより 複数設定 された代行印刷装置が優先順位の高い順に選択され、代行印刷装置が印刷障害等で印刷不能になっても、次の代行印刷装置により印刷を行うことができる。
- 公開日: 1999/06/22
- 出典: 端末装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
溶接条件変更位置記憶手段22は、溶接条件変更開始位置及び溶接条件変更終了位置を記憶するものである。ここで、溶接条件変更開始位置は、溶接条件の変更を開始する位置であり、1箇所に限らず、 複数設定 しても良い。また、溶接条件変更終了位置は、溶接条件の変更を終了する位置であり、溶接条件変更開始位置より後方に位置する。なお、溶接条件変更終了位置は、1箇所に限らず、溶接条件変更開始位置と同数設定すれば良い。
- 公開日: 2009/06/18
- 出典: アーク溶接ロボットの制御装置、その方法及びそのプログラム
- 出願人: 株式会社神戸製鋼所
-
また、一消耗品について、交換メッセージが 複数設定 されている場合には、それぞれのメッセージに対応した所定の値について当該消耗品の消耗状態を判断し、最も消耗の度合いが大きな値に対応するメッセージの出力を選択する。
- 公開日: 2007/08/02
- 出典: 画像形成装置及び該画像形成装置の消耗品に係る出力の設定方法
- 出願人: 株式会社リコー
複数設定の特徴 に関わる言及
-
グループ通話制御装置は、複数の音声通話装置とネットワークを介して接続され、グループ通話を制御するグループ通話制御装置であって、グループ通話に参加する複数の音声通話装置が属する小グループを 複数設定 し、設定された複数の小グループにそれぞれ属する音声通話装置を管理する小グループ設定管理部と、音声信号を発信した音声通話装置と同じ小グループに属する他の音声通話装置に対して音声信号を送信しないようにグループ通話を制御する通話制御部とを備える。
- 公開日: 2007/04/12
- 出典: グループ通話制御装置、音声通話装置、およびグループ通話システム
- 出願人: パナソニック株式会社
-
また、印刷命令に印刷結果通知対象者関連情報を 複数設定 できるようにしたため、印刷結果に応じた複数の印刷関連者へ結果を同時に通知することができ、印刷命令送信者が、印刷物受領者への受取り願いの通知や印刷装置管理者への機器関連異常の通知などを行う作業の軽減や通知忘れを防止できる。
- 公開日: 1999/03/16
- 出典: 印刷結果関連者通知装置
- 出願人: NECシステムテクノロジー株式会社
-
再構成可能演算装置は、演算処理を実行する演算器群が、図示しないシーケンサによって制御される。演算器群を構成する演算器間の接続や、演算器で行う処理などの演算器群の動作を決める設定情報が予め 複数設定 されており、シーケンサは、所定の切り替え条件によって設定情報を切り替え、演算器群の動作を制御する。
- 公開日: 2006/01/12
- 出典: 再構成可能演算装置および半導体装置
- 出願人: 富士通セミコンダクター株式会社