補助記憶装置 の意味・用法を知る
補助記憶装置 とは、外部記憶装置との入出力 や検索装置 などの分野において活用されるキーワードであり、ルネサスエレクトロニクス株式会社 や日本電気株式会社 などが関連する技術を43,380件開発しています。
このページでは、 補助記憶装置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
補助記憶装置の意味・用法
-
記録処理部104は、アプリケーションを実行可能な状態とするために、言語情報保持部110に保持されている使用言語情報にもとづいて、データディスク44bに記録されている言語依存ファイルを、 補助記憶装置 2にコピーする。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:情報処理装置およびデータコピー方法
- 出願人:株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
-
故障発生時に 補助記憶装置 の間でデータの不一致が生じることを抑制できるバックアップシステム、バックアップ機、及びバックアップ方法を提供する。
- 公開日:2017/06/08
- 出典:バックアップシステム、バックアップ機、及びバックアップ方法
- 出願人:三菱電機株式会社
-
電子機器の筐体の全面からの着脱が容易で、防振構造の設定が簡単な 補助記憶装置 を備えた電子機器の防振構造を提供することを目的とする。
- 公開日:2016/05/19
- 出典:補助記憶装置を備える電子機器の防振構造
- 出願人:株式会社東芝
-
本発明は、データを一時的に保存する記憶部と、データを永続的に保存するディスクを有する 補助記憶装置 と備える計算機によって構成されるファイルシステムであり、I/O要求されたデータに対して圧縮アルゴリズムを用いて圧縮処理を実行し、前記圧縮されたデータを前記記憶部と前記補助記憶装置とに分離して保存するモジュールを備える。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:ファイルシステム及びプログラム
- 出願人:株式会社日立ソリューションズ
-
このような場合に、コスト増の抑制を図りつつ管理サーバの求める機器情報項目データの仕様を満たすことの可能な 補助記憶装置 を提供する。
- 公開日:2016/02/01
- 出典:補助記憶装置および補助記憶方法
- 出願人:三菱電機ビルテクノサービス株式会社
-
そして、S.M.A.R.T.機能とは、 補助記憶装置 の稼働状態を示す情報を提供する
- 公開日:2016/11/24
- 出典:制御装置、情報処理装置、電子回路基板、及びプログラム
- 出願人:東芝テック株式会社
-
板バネ44は、第一取付部40及び第二取付部42とは別に設けられ、第一取付部40の側から第二取付部42の側へ 補助記憶装置 100を付勢する。
- 公開日:2015/10/22
- 出典:電子機器及び取付部材
- 出願人:富士通株式会社
-
スリープ等でHDDの様な 補助記憶装置 がアンマウント状態時において、ページ記述言語のドキュメント印刷の実際の印刷開始までを早くする技術を提供する。
- 公開日:2015/11/24
- 出典:画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
補助記憶装置 は、揮発性である。
- 公開日:2014/11/13
- 出典:携帯型端末装置及び携帯型端末装置の動作方法
- 出願人:三菱重工業株式会社
-
応答品質推定装置41は、プロセッサ40a、メインメモリ40cおよび 補助記憶装置 40dを備える通信端末(ユーザ端末40)に、サービサからローカルネットワーク50経由で提供されるサービスの応答品質を推定する。
- 公開日:2015/08/03
- 出典:応答品質推定装置、応答品質推定方法およびプログラム
- 出願人:東日本電信電話株式会社
補助記憶装置の原理 に関わる言及
-
このため、 補助記憶装置 をデータ処理装置に収納した場合は、取っ手を取っ手係合部に係合させておくことにより、補助記憶装置のコネクタAがコネクタBから抜けたり、補助記憶装置がデータ処理装置から外れるのを防止することができる。
- 公開日: 1999/03/16
- 出典: 補助記憶装置の装着構造
- 出願人: 株式会社デンソー
-
利用者PCは、利用者の利用が終了するたびに初期状態に戻す利用者モードで稼動している。利用者モードは、換言すれば、利用者PCに備わる図示しないHDD等の 補助記憶装置 に利用中の生成されたデータを記憶しないモードである。
- 公開日: 2012/02/23
- 出典: 利用者端末管理システム、利用者端末管理方法、及びプログラム
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
上記構成によれば、 補助記憶装置 の電源をオンしたままでは、カバーを取り外しできず、よって補助記憶装置の電源がオンのときに補助記憶装置が引き出されることが防止される。
- 公開日: 2009/11/26
- 出典: 補助記憶装置リムーバブル機構
- 出願人: 株式会社コンテック
補助記憶装置の問題点 に関わる言及
-
なお、以上の実施の形態では、NC装置がパソコンを利用したいわゆるパソコンNC装置の場合を示したが、パソコンNC装置に限らず、稼働情報を記録するのに十分な容量の 補助記憶装置 を備えたものであれば通常のNC専用の装置であってもよい。
- 公開日: 1998/12/15
- 出典: 工作機械の稼働情報記録方法および工作機械の稼働情報記録機能を備えたNC装置ならびに工作機械の稼働情報記録プログラムを記録した記録媒体
- 出願人: DMG森精機興産株式会社
-
コンピュータ装置の動作全体に対する時間の負荷は不可避である。主記憶装置と 補助記憶装置 との間に速度差がないならば、装置内にメモリの階層は存在せず、ページングは必要ないだろう。
- 公開日: 2008/08/14
- 出典: コンピュータ装置のためのデュアル・モードのオペレーティングシステム
- 出願人: ノキアモービルフォーンズリミテッド
補助記憶装置の特徴 に関わる言及
-
ここで、記憶装置とは、記憶素子を有する装置全般を指すものであり、主記憶装置、 補助記憶装置 に限定されるものではない。例えば、演算装置などにレジスタなどの記憶素子を含む装置が含まれる場合、これも記憶装置と見なすものとする。
- 公開日: 2013/10/10
- 出典: 半導体装置
- 出願人: 株式会社半導体エネルギー研究所
-
以下、単に、CPU、主記憶装置と、 補助記憶装置 、入力装置、出力装置、通信制御装置、バスというときは、それぞれ、本実施形態装置に利用するコンピュータが備えるものを指すこととする。
- 公開日: 2007/03/22
- 出典: 検索問い合わせ式生成装置、方法、及びプログラム
- 出願人: 凸版印刷株式会社
-
また、拡張記憶装置に空きが少なくなると、主記憶装置から 補助記憶装置 へのページアウトと、拡張記憶装置から補助記憶装置へのマイグレートが競合し、主記憶装置および仮想記憶装置の空きを補給する処理が遅れる。
- 公開日: 2002/06/28
- 出典: 階層記憶制御装置
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
情報処理装置は中央処理装置によって情報を処理することができ、中央処理装置によって処理された情報は中央処理装置と接続している 補助記憶装置 によって保存することができる。
- 公開日: 1998/05/22
- 出典: 情報処理用システム装置
- 出願人: オリンパス株式会社
-
仮想記憶方式は、公知のように、処理の局所性に鑑みて、主記憶装置と 補助記憶装置 を連携させて管理することにより、主記憶装置の参照速度と補助記憶装置の記憶容量を有する等価的な記憶装置を実現する技術である。
- 公開日: 1994/12/22
- 出典: 情報処理装置およびその仮想記憶オペレーティングシス テム
- 出願人: 日本電気株式会社
補助記憶装置の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成