表示画像 の意味・用法を知る
表示画像 とは、表示装置の制御、回路 やデジタル計算機のユーザインターフェイス などの分野において活用されるキーワードであり、セイコーエプソン株式会社 やキヤノン株式会社 などが関連する技術を10,431件開発しています。
このページでは、 表示画像 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
表示画像の意味・用法
-
第2取得手段が第2の断層画像を取得できた場合または第2の断層画像と第2の断層画像との対応関係が所定の条件を満たす場合には第2の断層画像を 表示画像 として選択し、それ以外の場合には通知画像を表示画像として選択する選択手段と、第1の断層画像と選択手段で選択した表示画像を並列にまたは重畳して表示する表示手段とを備える。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
画像を表示する表示部が複数の要素レンズを配列してなるレンズ板に対面して配置された画像表示装置に表示させる 表示画像 を生成する画像生成装置において、仮想カメラ画像取得手段は各視点の仮想カメラ画像を取得し、仮想カメラ画像調整手段は仮想カメラ画像に表わされた被写体の奥行と画像表示装置の合焦位置の奥行との差が大きいほど高い平滑化度で仮想カメラ画像を平滑化し、画素値決定手段は表示画像の画素である表示画素に対応する要素レンズを特定し、表示画素と同じ位置の平滑化された仮想カメラ画像の画素の画素値を、表示画素の位置と仮想カメラ画像の位置に基づく重み係数を乗じて得られる値を仮想カメラ画像間で合成して表示画素の画素...
- 公開日:2018/03/29
- 出典:画像生成装置及びプログラム
- 出願人:日本放送協会
-
表示装置は、第1の制御部と、第1の制御部よりも演算処理能力の高い第2の制御部と、第1の制御部の制御に基づいて表示動作を行う表示部と、を備え、第2の制御部は、間欠的に起動されて動作し、第1の制御部から入力される所定の命令に応じて表示部による 表示画像 に係るデータを生成し、第1の制御部は、第2の制御部により生成された表示画像に係るデータを取得して表示部により表示画像に係るデータに応じた表示を行わせる。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:表示装置、電子時計、表示処理方法、及びプログラム
- 出願人:カシオ計算機株式会社
-
表示画像 内で移動体の画像を移動させるので、乗員が当該表示画像を見難い。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:周辺監視装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
第1の視点から撮像された第1の撮像画像と、前記第1の視点と異なる第2の視点から撮像された第2の撮像画像とを取得し、前記第1の撮像画像と前記第2の撮像画像から 表示画像 を切り出す位置の初期値を取得し、前記初期値に基づき前記第1の撮像画像から第1の表示画像を切り出した場合の前記第1の表示画像の領域が前記第1の撮像画像の領域からはみ出した量を示す第1のはみ出し量と、前記初期値に基づき前記第2の撮像画像から第2の表示画像を切り出した場合の前記第2の表示画像の領域が前記第2の撮像画像の領域からはみ出した量を示す第2のはみ出し量とを評価し、該評価結果に基づいて、前記第1の撮像画像と前記第2の撮像画像から...
- 公開日:2018/02/08
- 出典:画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
複数の端末で共有する 表示画像 の選択を容易にし、必要な画像を各端末に共有させる仕組みを提供すること
- 公開日:2017/12/14
- 出典:情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
- 出願人:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
-
自車両が現在位置から制限速度が切り替わる地点に到達するまでのおおよその時間または距離を容易に認識することができるように制限速度 表示画像 を制御する表示制御装置を提供する。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
- 出願人:株式会社JVCケンウッド
-
周辺監視装置は、移動体の周辺の物体に関する物体情報を生成する生成部と、前記物体情報から特定した前記物体の高さが予め定められた条件を満たす場合、前記物体の画像を含み、前記移動体の周辺の画像である周辺画像の視点を変更した 表示画像 を表示させる制御部と、を備える。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:周辺監視装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
表示画像 作成部は、前記第1の治療効果を表す値と、前記第1の副作用を表す値とに基づき、前記類似患者を表すマークを配置したマップ画像を作成する。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:医用情報処理装置
- 出願人:東芝メディカルシステムズ株式会社
-
効率的に 表示画像 を生成することができる画像生成装置及びプログラムを提供する。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:画像生成装置及びプログラム
- 出願人:日本放送協会
表示画像の原理 に関わる言及
-
上記表示判定手段は、表示回転検知手段の検知結果、および入力データ認識手段の検知結果に基づいて、上記回転表示制御手段によって、 表示画像 を回転させて表示しなおすように制御をおこなう。
- 公開日: 2005/06/16
- 出典: 表示装置、その表示装置を備えた携帯電話装置、表示装置の制御方法、および画像表示プログラム
- 出願人: シャープ株式会社
-
これにより、画像表示手段の表示領域に対しての 表示画像 の位置合わせを行う際には、基準位置表示信号供給手段を作動させることにより、上記位置合わせを行う際の基準位置が明確となる一方、画像表示手段による通常の表示動作においては、基準位置表示信号供給手段の作動を停止させることにより、上記基準位置が表示されるべき所定画素に所定の画像信号による画像が表示され、良好な表示状態を得ることができるという効果を奏する。
- 公開日: 1996/01/19
- 出典: 画像表示装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
このような遊技機は、一般的には、遊技を統括的に制御する主制御装置と、主制御装置からの指令に基づいて 表示画像 を生成する従制御装置とによって構成され、一つの従制御装置によって全ての表示内容を制御している。
- 公開日: 2007/10/18
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社ソフィア
表示画像の問題点 に関わる言及
-
つまり、かかるスペキュラ処理を使用しない場合には、 表示画像 に於ける表示物体の光沢のある質感の表現に乏しく、リアル感のある多彩な臨場感のある表示画像を得ることが出来ない。
- 公開日: 2003/08/15
- 出典: パチンコ機の画像表示装置、パチンコ機の画像表示装置に於ける画像表示方法及び画像表示プログラム
- 出願人: 三洋電子部品販売株式会社
-
しかしながら、従来の半透過反射型液晶装置は、使用環境等に応じて反射型表示と透過型表示の切り換えを行うことができるという利点はあるものの、光損失率が高いため、 表示画像 が暗いという問題があった。また、半透過反射型の液晶装置に限られず、反射表示型の液晶装置及び透過表示型の液晶装置であっても、表示画像を明るくしたいという要望は従来からあった。
- 公開日: 2003/09/05
- 出典: 液晶装置及び該液晶装置を備えた電子機器
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
これにより、表示終了時には表示素子に点灯表示の画素が存在しなくなるので、表示装置の電源をOFF状態とした後にOFF直前の 表示画像 の残像が発生することを防止することができるという効果を奏する。
- 公開日: 2001/03/23
- 出典: 表示装置の駆動方法およびそれを用いた液晶表示装置
- 出願人: シャープ株式会社
表示画像の特徴 に関わる言及
-
表示画像 の一部を自動で抽出して、携帯電話の分割表示画面において拡大表示する機能を備えた、画面拡大表示機能付携帯電話、画面拡大表示方法、及び、画面拡大表示プログラムとその記録媒体を提供する。
- 公開日: 2007/07/12
- 出典: 画面拡大表示機能付携帯電話、画面拡大表示方法、及び、画面拡大表示プログラムとその記録媒体
- 出願人: 日本電気株式会社
-
光学透過型の頭部装着型表示装置において、外景の影響を抑制し、外景が変化しても適当な 表示画像 を使用者に視認させる頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法を提供する。
- 公開日: 2013/09/26
- 出典: 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
表示面に書き込まれた文字や画像と、 表示画像 とを一致させた状態で、表示画像の拡大または縮小または、表示位置の変更ができる表示装置、表示装置の制御方法、表示システムを提供する。
- 公開日: 2012/02/09
- 出典: 表示装置、及び表示方法
- 出願人: キヤノン株式会社
-
投影表示器から出射される表示光を被投影部材に投影して 表示画像 を表示する投影表示装置に関し、特に外光が入射する環境下に配置される反射型の投影表示装置に好適である。
- 公開日: 2013/02/04
- 出典: 投影表示装置
- 出願人: 日本精機株式会社
-
このような投写型表示装置を複数組み合わせて大画面を構成するマルチ画面表示装置では、 表示画像 の輝度と色度が各投写型表示装置間で等しくなるように制御する必要がある。
- 公開日: 2010/12/02
- 出典: 投写型表示装置
- 出願人: 三菱電機株式会社
表示画像の使用状況 に関わる言及
-
大画面の液晶表示装置でも 表示画像 が明るくて鮮明であり、耐久性が良好な液晶表示素子を提供すること、及び耐久性に優れた薄くて軽量化された液晶表示素子を提供すること、さらには、耐久性良好な表示品位の高い液晶表示装置を提供することである。
- 公開日: 2005/08/25
- 出典: 偏光板、液晶表示素子、及びそれを用いた液晶表示装置
- 出願人: 富士フイルムホールディングス株式会社
-
上記表示装置の製造工程では、真の 表示画像 及びダミーパターンのそれぞれについて、表示不良の有無が検査される。真の表示画像については、ステージ上に設置した表示装置を正面から視認することで検査することが可能である。
- 公開日: 2010/05/06
- 出典: 表示装置の製造方法、及び表示装置の検査装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
したがって、必要な表示画面像を表示手段に表示させつつ、不要な表示画面像を表示手段に表示させることにより生じる無駄な消費電力を抑えることができる。このため、複数の 表示画像 を切り替えて表示可能な車両用表示装置において、必要な表示画面像を表示手段に表示させつつ、無駄な消費電力を抑えることができる。
- 公開日: 2010/09/30
- 出典: 車両用表示装置
- 出願人: 株式会社デンソー
-
さて、近年、表示器が表示可能な表示画素数は、当該表示器の大型化及び高精細化により、著しく増加している。表示器の表示画素数が増えるほど、表示器に表示される 表示画像 は、車両に乗員に多くの情報を報知できるものとなる。故に、表示画素数の多い表示器を車両に設置したいという要望が強い。
- 公開日: 2011/12/22
- 出典: 画像生成装置
- 出願人: 株式会社デンソー
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成