表示形式 の意味・用法を知る
表示形式 とは、デジタル計算機のユーザインターフェイス やデジタル計算機のユーザインターフェイス などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社東芝 やキヤノン株式会社 などが関連する技術を15,967件開発しています。
このページでは、 表示形式 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
表示形式の意味・用法
-
登録された良品画像と、背景画像とから、良品背景差分画像を生成する差分画像生成部を備え、表示画面43に、良品背景差分画像に基づいて閾値算出部56cにより算出された閾値及びパターンモデルに対する最新の入力画像の一致度を数値表示させ、該最新の入力画像を表示させる第一の 表示形式 、表示画面43に、閾値算出部56cにより算出された閾値及びパターンモデルに対する最新の入力画像の一致度並びに運転中の過去最大及び/又は過去最小の一致度を数値表示させる第二の表示形式の2つの表示を行うと共に、第一の表示形式と第二の表示形式との形式の切り替え制御を行うための表示制御部58fとを備える。
- 公開日:2017/12/21
- 出典:画像処理センサ、画像処理方法及び画像処理プログラム並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
- 出願人:株式会社キーエンス
-
請求項2記載の表示装置において、前記指示手段は、前記時間計測手段が計測している継続時間が前記規定継続時間に到達したときに、次に表示すべき制御ループの最新の情報を前記表示情報取得手段から取得し、取得した制御ループの情報に含まれる、制御動作に関わる物理量と、前記表示情報記憶手段に記憶されている当該制御ループの直前の情報に含まれる物理量とを同種の物理量毎に比較し、少なくとも1つの物理量について、直前の物理量の値に対して次に表示すべき物理量の値が規定量以上変化した場合に、この物理量の 表示形式 を変更するように前記ループ情報表示制御手段に指示することを特徴とする表示装置。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:表示装置および方法
- 出願人:アズビル株式会社
-
しかしながら、ユーザに様々なコンテンツを提示する上で、 表示形式 が非常に重要な要素であるにも関わらず、従来の情報推薦では、提示する情報の中身ばかりがフォーカスされ、表示形式までは考慮されていなかった。
- 公開日:2017/04/27
- 出典:情報処理装置、制御方法、およびプログラム
- 出願人:ソニー株式会社
-
第3選択方式によってセル75が選択された場合、画面生成部は、診療データの詳細を第2表示領域61に表示する第3 表示形式 とする。
- 公開日:2017/02/02
- 出典:情報分析支援装置とその作動方法および作動プログラム、並びに情報分析支援システム
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
患者の情報の 表示形式 を患者の診療状況に応じて切り替えることで、患者の情報を閲覧する際のユーザの利便性を向上させる。
- 公開日:2016/07/28
- 出典:情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
電子機器は、表示データに基づく表示画像を表示する表示部と、前記表示部の前方側の被写体を撮像可能な撮像部と、前記前方側を撮像した被写体の特徴部分の時間的な変化量に基づいて、前記表示画像の 表示形式 を制御する表示制御部とを備える。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:電子機器、情報システム、サーバ及びプログラム
- 出願人:株式会社ニコン
-
f)前記複数の測定データの各々について、当該の測定データで表示可能な1又は複数の 表示形式 を紐付けて記憶する表示形式記憶部と、g)前記表示形式記憶部を参照し、該指定データと紐付けられた表示形式のうち、前記画面上に現在表示されていない又は表示が指示されていない表示形式を特定し、該特定した表示形式で前記指定データが表示される際の画像である形式別予備画像を生成する形式別予備画像生成手段と、h)前記指定データが前記画面上に表示されているときになされた、前記使用者による第2の所定の入力操作に従って、前記形式別予備画像生成手段が生成した前記形式別予備画像を前記画面上の所定領域内で切り替えて表示させる第2の表...
- 公開日:2017/06/29
- 出典:走査型プローブ顕微鏡用データ表示処理装置、走査型プローブ顕微鏡用データ表示処理方法及び制御プログラム
- 出願人:株式会社島津製作所
-
PCは、第1の文字列と、表示領域情報と、第1の 表示形式 および第2の表示形式のうち視認性の度合いの高い方の表示形式によって文字列をプログラマブル表示器で表示するための属性情報とを互いに対応付けて、プログラマブル表示器に送信する。
- 公開日:2015/02/19
- 出典:情報処理装置、プログラマブル表示器、データ処理方法、およびプログラム
- 出願人:オムロン株式会社
-
リモート装置が可搬式測定ゲージに結合される場合、ゲージディスプレイは、定義された 表示形式 構成と同様の外観を有するように再構成される。
- 公開日:2014/02/20
- 出典:ユーザ定義された表示を有するハンドヘルド測定機器
- 出願人:株式会社ミツトヨ
-
例えば、表示部205は、後述する図4のような 表示形式 で、ピアノロールによる演奏ガイドを表示する。
- 公開日:2015/04/13
- 出典:演奏練習装置、方法、およびプログラム
- 出願人:カシオ計算機株式会社
表示形式の原理 に関わる言及
表示形式の問題点 に関わる言及
表示形式の特徴 に関わる言及
-
文書表示装置及び文書表示装置の制御プログラムに関し、特に、省略 表示形式 による文書データに基づく表示を迅速且つ適切に提供し得る文書表示装置及び文書表示装置の制御プログラムを提供する。
- 公開日: 2009/10/22
- 出典: 文書表示装置及び文書表示装置の制御プログラム
- 出願人: ブラザー工業株式会社
-
各種業務についての手順を目的指向と順序指向の 表示形式 で表示することができる手順訓練装置、コンピュータを手順訓練装置として機能させるためのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
- 公開日: 2013/12/19
- 出典: 手順訓練装置、コンピュータを手順訓練装置として機能させるためのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
- 出願人: 溝口理一郎
-
このような構成により、種類によって 表示形式 の異なる情報をそのままメールとして送信し、メールを受信した場合には、そのメールの情報の種類に対応した表示形式で表示させる。したがって、メール送信の操作を簡単にして送信者の負担を軽減するとともに、すでに登録されている情報を有効に活用できる。
- 公開日: 1999/08/06
- 出典: 電子メール装置及び電子メールのプログラムを記録した媒体
- 出願人: カシオ計算機株式会社
-
また、さらに、上記時系列表示手段よる 表示形式 、上記ノードネットワーク表示手段による表示形式および上記スケジュール表示手段による表示形式のそれぞれから他の表示形式に遷移させる表示形式遷移手段を設けても良い。
- 公開日: 2006/04/06
- 出典: 情報表示用コンピュータプログラムならびに情報表示装置および方法
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
表示形式の使用状況 に関わる言及
-
この構成によれば、操作結果表示の連携表示は、一方の表示手段から他方の表示手段に操作結果表示を移し代えるという、運転者に表示内容をより気付かせ易い 表示形式 がとられている。このため、操作結果表示の視認性をより一層高いものとすることが可能となり、運転時において操作内容確認のために表示手段に目線を配る頻度をより少なく抑えることが可能となる。
- 公開日: 2010/05/06
- 出典: 車両状態表示装置
- 出願人: 株式会社東海理化電機製作所
-
測定データ表示装置は、フィールド等で収集した電圧、温度等の測定データを表示装置に表示する装置である。近年、測定データ表示装置の高機能化が進み、多チャネルの測定データを表示したり、多彩な 表示形式 を切り替えられるようになっている。
- 公開日: 2014/02/27
- 出典: 測定データ表示装置
- 出願人: 横河電機株式会社
-
評価結果出力処理プログラム105は、実用化リスク評価プログラム103あるいはリサイクル性評価プログラム104による評価の結果等を出力するために 表示形式 を整えるプログラムである。
- 公開日: 2003/04/11
- 出典: 製品構成物リサイクル技術の実用化リスク評価方法
- 出願人: 株式会社東芝
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン