色数 の意味・用法を知る
色数 とは、カラー画像通信方式 や画像処理 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 や富士ゼロックス株式会社 などが関連する技術を14,713件開発しています。
このページでは、 色数 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
色数の意味・用法
-
範囲指定装置101は、指定を受け付けた位置に対応する文字候補領域に連なる文字候補領域のうち、文字候補領域の 色数 が、抽出した前記色数以下の文字候補領域を特定する。
- 公開日:2016/11/24
- 出典:範囲指定プログラム、範囲指定方法および範囲指定装置
- 出願人:富士通株式会社
-
さらにこの溶液を窒素パージ後に密栓し、50℃雰囲気下で2週間保存した後に再度 色数 と濁度を測定したところ、色数は10(APHA)、濁度は0であった。
- 公開日:2016/05/09
- 出典:ポリイソシアヌレート変性イソシアネート組成物及びその製造方法
- 出願人:東ソー株式会社
-
低い 色数 で酢酸エチルやメチルエチルケトンなどの脂肪族系有機溶剤に希釈しても濁りが発生せず,さらに希釈した状態で時間が経過しても不溶解物が発生しないポリイソシアヌレート変性イソシアネート組成物を効率よく製造する方法を提供する。
- 公開日:2016/01/18
- 出典:ポリイソシアヌレート変性イソシアネート組成物
- 出願人:東ソー株式会社
-
電子文書ファイルから抽出した原画像データに対して、RGB各階調の深さを所定の深さ以下に低下させて全体の 色数 を所定数以下に低下させた色数削減画像データを作成する色数削減手段10と、色数削減画像データの解像度が所定解像度を上回る場合、設定解像度になるように解像度変換を行う画像解像度変換手段20と、解像度変換され、又はされなかった色数削減画像データに対して、可逆圧縮を施し、圧縮画像データを作成する画像圧縮手段30と、圧縮画像データを電子文書ファイルに貼付されていた原画像データに代えて貼付された状態とし、電子文書ファイルを所定の電子文書形式に変換する文書符号化手段50を有する。
- 公開日:2014/11/20
- 出典:電子文書ファイルの圧縮装置
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
車両が停止しているか否かを検出する停止検出手段と、複数色での表示が可能であるとともに前記車両の外部に対して外部用情報を表示する外部用情報表示手段と、を備える情報表示装置において、前記車両が停止している場合に所定 色数 を最大色数として前記外部用情報を前記外部用情報表示手段に表示し、前記車両が走行している場合に前記所定色数よりも少ない色数を最大色数として前記外部用情報を前記外部用情報表示手段に表示する外部用情報表示制御手段とを備える構成とする。
- 公開日:2015/01/22
- 出典:情報表示装置および情報表示装置の制御方法
- 出願人:名古屋電機工業株式会社
-
特許文献2には、フルカラー画像を、ハードウェア等の制約により少ない 色数 で表示しても、不自然さを感じさせないような良好な画像で表示できるように高速に減色することを目的とし、色空間を均等に分割してセルに分け、フルカラー画像の各画素がどのセルに含まれるのかを調べ、セル毎に含む画素数をカウントし、次に、含む画素数が多いセルから順番に並べ、隣接するセルを融合して行き、融合後のセルの数が所定の色数に一致するまで繰り返し、融合後のセルの数が所定の色数に一致した場合は、代表色として、融合後のセル毎に含む全ての画素の色情報の平均をとり、画像の全画素を代表色に置換することが開示されている。
- 公開日:2014/05/01
- 出典:画像処理装置及び画像処理プログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
入力された画像の領域に含まれる画素の色の階調のダイナミックレンジを縮小することなくできるだけ保持し、 色数 を低減する。
- 公開日:2014/03/20
- 出典:画像圧縮処理方法および装置、並びに画像形成装置
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
プリンタドライバであって、出力するべき画像を取得するグラフィック制御部100と、画像を構成する各画素の色を並び順に従って判定し、判定結果に基づいて異なる色をカウントし、異なる色を表現するための情報をインデックス値と関連付けてインデックステーブル104に記憶させる 色数 判定処理部101と、判定された色に関連付けられたインデックス値を画素の並び順に従って画像バッファ105に記憶させる画像変換処理部102と、異なる色のカウント数が予め定められたインデックス値の上限値を越えた場合に、画像バッファ105に記憶されたインデックス値を用いてPDLデータを生成してカウント数をリセットするPDL生成処理部103と...
- 公開日:2013/10/07
- 出典:印刷制御プログラム、情報処理装置、印刷システム及び印刷装置
- 出願人:株式会社リコー
-
色数 低減部は、背景色が特定色に近似する色である場合に、第1の色数低減処理を実行し、背景色が特定色に近似する色でない場合に、第2の色数低減処理を実行する。
- 公開日:2013/10/10
- 出典:画像処理装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
画像データD1を取得するスキャナー部21と、画像データD1によって表される画像に含まれる有彩色の 色数 を、含有色数CNとして計数する色数計数部112と、画像データD1に含まれる各画素を、マゼンダ、シアン、イエローに対応する色データDm,Dc,Dyと黒に対応する無彩色データDkとによって表わす画像データD2に変換する画像データ変換部113とを備え、画像データ変換部113は、含有色数CNが色数閾値Tcolに満たない場合、画像データD1に含まれる各画素のうち無彩色の画素を無彩色データDkにより表すと共に画像データD1に含まれる各画素のうち有彩色の画素を色データDm,Dc,Dyと無彩色データDkとにより...
- 公開日:2014/10/06
- 出典:画像処理装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成