オイルシール の意味・用法を知る
オイルシール とは、弾性リップ型 や密封装置 などの分野において活用されるキーワードであり、NOK株式会社 や株式会社ジェイテクト などが関連する技術を20,106件開発しています。
このページでは、 オイルシール を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
オイルシールの意味・用法
-
シャフトを短時間で正確に挿入させることができる オイルシール 保護具を提供する。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:オイルシール保護具
- 出願人:いすゞ自動車株式会社
-
特許文献1は、シール部材として、泥水中で好適に利用可能な オイルシール を開示する。
- 公開日:2018/01/18
- 出典:シール部材及び洗浄ロボット
- 出願人:ナブテスコオートモーティブ株式会社
-
請求項7に記載の油圧装置であって、前記油圧装置は、シリンダと、前記シリンダ内を移動可能なピストンロッドと、前記シリンダに固定され前記ピストンロッドと摺動する オイルシール とを有し、前記油圧装置用作動油を前記シリンダの内部に備える、油圧装置。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:油圧装置用作動油およびその油圧装置用作動油を用いた油圧装置
- 出願人:日立オートモティブシステムズ株式会社
-
密封装置10は、ハウジング50の内周面50aとハウジング50に形成された軸孔に挿通される回転軸60との間の環状空間70に装着される オイルシール 20及びダストカバー40とからなるものであって、オイルシール20は、回転軸60の外周面60aに摺動自在に接触する対油リップ22cと、回転軸60の外周面60aに取り付けられるダストカバー40の端面部42と接触するサイドリップ24と、を有し、オイルシール20の機外側Aの端面には、サイドリップ24の先端縁24bにサイドリップ24の背面24c側から接触することでサイドリップ24の先端縁24bの変形を規制する変形規制部30が形成されている。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:密封装置
- 出願人:NOK株式会社
-
インプットシャフト2および第1 オイルシール 3はともに変速機1の構成部品である。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:清掃装置
- 出願人:いすゞ自動車株式会社
-
十分な機械的強度(引張強さ、耐摩耗性)を有し、比重が低く、また製造工程において、未加硫時におけるムーニー粘度の上昇を抑制する、 オイルシール 用ゴム組成物を提供すること。
- 公開日:2017/07/27
- 出典:オイルシール用ゴム組成物
- 出願人:日本製紙株式会社
-
ハウジングと軸との間に装着されて機内の密封流体が機外へ漏洩するのを抑制する密封装置であって、密封流体には磁力によって吸着可能な金属粉が含まれる密封装置において、ハウジングに固定される オイルシール と、オイルシールの機内側で軸に固定される回転環とを有する。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:密封装置
- 出願人:NOK株式会社
-
シールの摩耗が進行しても、あるいはグリースがないドライ潤滑下においても、シール鳴きを抑制できる水素化ニトリルゴム組成物及びドライブトレイン用 オイルシール を提供すること。
- 公開日:2016/06/30
- 出典:水素化ニトリルゴム組成物及びドライブトレイン用オイルシール
- 出願人:NOK株式会社
-
オイル戻し溝によって、 オイルシール のオイルシール部から漏れ出た潤滑オイルをオイルシール部に確実に戻す、オイルフリースクリュ圧縮機を提供する。
- 公開日:2017/07/20
- 出典:オイルフリースクリュ圧縮機
- 出願人:株式会社神戸製鋼所
-
本発明は、 オイルシール 等のシール部材の形成材料としてのシール用ゴム組成物と、当該シール用ゴム組成物からなるシール部材に関するものである。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:シール部材
- 出願人:株式会社ジェイテクト
オイルシールの原理 に関わる言及
オイルシールの特徴 に関わる言及
-
図6は、潤滑剤劣化検出装置付き軸受の他の例を示す。この潤滑剤劣化検出装置付き軸受21Aは、図5に示した潤滑剤劣化検出装置付き軸受21において、上記した潤滑剤劣化検出装置1を オイルシール 29の内側面に取付けたものである。この場合、潤滑剤劣化検出装置1は、保持器27の端面付近に配置される。
- 公開日: 2007/08/16
- 出典: 軸受の潤滑剤劣化検出装置および検出装置付き軸受
- 出願人: NTN株式会社
-
図7は、潤滑剤劣化検出装置付き軸受の他の例を示す。この潤滑剤劣化検出装置付き軸受21Aは、図6に示した潤滑剤劣化検出装置付き軸受21において、上記した潤滑剤劣化検出装置1を オイルシール 29の内側面に取付けたものである。この場合、潤滑剤劣化検出装置1は、保持器27の端面付近に配置される。
- 公開日: 2007/08/30
- 出典: 潤滑剤劣化検出装置および検出装置付き軸受
- 出願人: NTN株式会社
-
図10は、潤滑剤劣化検出装置付き軸受の他の例を示す。この潤滑剤劣化検出装置付き軸受21Aは、図9に示した潤滑剤劣化検出装置付き軸受21において、上記した潤滑剤劣化検出装置1を オイルシール 29の内側面に取付けたものである。この場合、潤滑剤劣化検出装置1は、保持器27の端面付近に配置される。
- 公開日: 2007/08/30
- 出典: 潤滑剤劣化検出装置および検出装置付き軸受
- 出願人: NTN株式会社