エンドキャップ の意味・用法を知る
エンドキャップ とは、直線運動をする物品用の軸受 やころがり軸受 などの分野において活用されるキーワードであり、日本精工株式会社 や日本トムソン株式会社 などが関連する技術を14,477件開発しています。
このページでは、 エンドキャップ を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
エンドキャップの意味・用法
-
これは、 エンドキャップ に流入し、成形体の圧縮端をこえるガラスを最小限に抑え、ゴブの形成を最小限に抑える。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:圧縮端に縁段を有するアイソパイプ及びガラスリボンを作製する方法
- 出願人:コーニングインコーポレイティッド
-
レール本体内に高い圧力が付加された場合であっても、レール本体と エンドキャップ との間の境界部分に集中して大きな負荷が生じにくいものとし、この境界部分の破損を防ぐことができるものを得る。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:エンドキャップ
- 出願人:臼井国際産業株式会社
-
ナット2は,軌道溝12とリターン路13とが形成されたナット本体3,ナット本体3に取り付けられ且つ螺旋状軌道路15とリターン路13を連通する方向転換路14を備えた エンドキャップ 4,エンドキャップ4に配設された含油部材5,及びエンドキャップ4の連通孔20に配設された油供給部材6から構成されている。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:ボールねじ
- 出願人:日本トムソン株式会社
-
今後のガソリン直噴システムにおける高圧化に際し、レール本体と エンドキャップ とをろう付け固定した場合であっても、レール本体の肉厚を厚くすることなくろう付け部の破壊を防止可能とする。
- 公開日:2017/06/08
- 出典:ガソリン直噴レール
- 出願人:臼井国際産業株式会社
-
カバー部材5の凹溝9の両端の嵌入凹溝49は, エンドキャップ 4に設けた方向転換路17から延びている接続管部8に嵌合して,カバー部材5をエンドキャップ4に固定する。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:曲動転がり案内ユニット
- 出願人:日本トムソン株式会社
-
エンドキャップ 12Rは、制御回路と接続されたUSBポート123を有し、エンドキャップ12Lは、制御回路と接続され、交流電力が供給される電極122Lを有する。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:LED照明器具
- 出願人:株式会社MASS
-
ドラッグリンク10のエンド11に開設された軸受凹部12と、軸受凹部12に嵌入された軸受部材30と、球面軸20に形成され軸受部材30に摺動自在に嵌入された凸球面部21と、球面軸20の凸球面部21を臨む開口を閉塞した エンドキャップ 50とを備えている球面軸継手装置において、板ばね材によって鍔付き円錐台形状に形成された押さえ部材40をエンドキャップ50と凸球面部21との間に装填し、エンド11に反力をとって凸球面部21を軸受凹部12に弾性力を付勢させる。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:球面軸継手装置
- 出願人:埼玉機器株式会社
-
発明の詳細な説明 本発明は、ポリアリーレンエーテルブロック及びポリアルキレンオキシドブロックを含む新規なブロックコポリマーであって、異なるアルキル基で エンドキャップ された少なくとも2つの異なるポリアルキレンオキシドブロックを含む、前記ブロックコポリマーに関する。
- 登録日:2020/04/16
- 出典:ブロックコポリマー
- 出願人:バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
-
高速条件下で使用された場合でも、 エンドキャップ のタング部に損傷が生じにくい直動案内装置を提供する。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:直動案内装置、直動案内装置用エンドキャップ
- 出願人:日本精工株式会社
-
接地プレート7は、ハウジング1及び エンドキャップ 5の少なくとも一方に電気的に接続されて接地接続を実現する。
- 公開日:2016/02/04
- 出典:電気モータの接地接続
- 出願人:ジョンソンエレクトリックインターナショナルアクチェンゲゼルシャフト
エンドキャップの特徴 に関わる言及
エンドキャップの使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
非携帯用の照明装置またはそのシステム
- 投光装置の用途
- 投光装置の共通事項
- 投光装置の灯具のタイプ
- 投光装置のハウジング(灯室内は除く)
- 投光装置の反射部
- 投光装置の屈折器
- 投光装置のスクリーンまたは非反射部材
- 投光装置の要素の組合せに特徴があるもの
- 投光装置の光源の取り付け
- 投光装置のビームの形状又は方向の変更
- 投光装置の保護(破損,加熱防止,防水等)
- 投光装置であって色光を発散させるもの
- 信号用照明装置の用途
- 信号用照明装置の目的
- 信号用照明装置の光源
- 信号用照明装置の屈折器
- 信号用照明装置の反射器
- 信号用照明装置のハウジングに特徴
- 信号用照明装置のその他の部材に特徴
- 信号用照明装置の固着方法
- 信号用照明装置の可動部材
- 信号用照明装置の部材の取り付け
- 装飾用,舞台用等,噴水用照明装置の目的
- 装飾用,舞台用等,噴水用照明装置の光源
- 装飾用照明装置の用途
- 装飾用照明装置の装飾用手段
- 装飾用照明装置の形状,材料
- 装飾用照明装置の装飾効果を変化させるもの
- 舞台用等照明装置の用途
- 舞台用等照明装置の照明効果が可変なもの
- 舞台用等照明装置の移動可能なもの
- 舞台用等照明装置の細部
- 噴水用照明装置の照明効果を高めるもの
- 噴水用照明装置の構造
- 他に分類されない電気的照明装置
- 他に分類されない非電気的照明装置
- 電気的と非電気的光源を組み合わせた照明