肉エキス の意味・用法を知る
肉エキスの意味・用法
-
具体的には、グルコース、蔗糖、グリセロール、ポリペプトン、 肉エキス 、酵母エキス、カザミノ酸などの炭素源や窒素源を使用することが出来る。
- 公開日:2014/07/28
- 出典:免疫グロブリン結合性新規ポリペプチド
- 出願人:株式会社カネカ
-
窒素源としては、アンモニア,塩化アンモニウム,硫酸アンモニウム,酢酸アンモニウム,リン酸アンモニウム等の無機酸若しくは有機酸のアンモニウム塩、その他の含窒素化合物、並びにペプトン, 肉エキス ,酵母エキス,コーンスチープリカー(CSL),カゼイン加水分解物,大豆粕及び大豆粕加水分解物等を用いることができる。
- 公開日:2004/09/24
- 出典:化粧品組成物及びそれを用いた化粧品
- 出願人:日医製薬株式会社
-
粉末状の蛎 肉エキス にセルロースなどの添加物を配合せずに、100%蛎肉エキスの錠剤を効率的に製造できるようにする。
- 公開日:2003/10/28
- 出典:無添加蛎肉エキス錠剤の製造方法及び無添加錠剤
- 出願人:日本クリニック株式会社
-
焙煎野菜あるいは 肉エキス に本来感じられる深みのあるコク味を十分に有し、時間の経過、特に保存の時間経過によってもそのコク味が失なわれず、カレー、シュー等の調理食品を簡便、かつ短時間で作ることのできる調理食品用素材を提供する。
- 公開日:1999/07/27
- 出典:調理食品用素材
- 出願人:ハウス食品グループ本社株式会社
-
魚介類の原料肉およびバインダーにトランスグルタミナーゼを添加使用し(物性、食感などの改善)、そして、これらに加えて 肉エキス 系調味料を使用して(呈味の改善)製造される魚介類パティ。
- 公開日:1996/02/06
- 出典:魚介類パティ
- 出願人:味の素株式会社
-
抽出して 肉エキス を形成した後に肉汁を濃縮することを特徴とする請求項1の方法。
- 公開日:1994/02/08
- 出典:肉汁または肉エキスの製造方法
- 出願人:シ−ピ−シ−インタ−ナシヨナルインコ−ポレ−テツド
-
この培養液を3000rpmで5分間の遠心分離を行い、上清に 肉エキス (ナカライテクス社)10質量%溶液を同量加えて、ウイルス液とした。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:エタノール製剤組成物及びスプレー剤
- 出願人:ライオンハイジーン株式会社
-
また、窒素源としては、例えば、ペプトン、 肉エキス 、酵母エキス、カゼイン加水分解物、大豆粕アルカリ抽出物、メチルアミン等のアルキルアミン類、またはアンモニアもしくはその塩等を使用することができる。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:3-ヒドロキシ-4-アミノ安息香酸類の製造方法
- 出願人:花王株式会社
-
また、使用する粉末状原料は、食品に用いることができ且つ粉末状に加工できるものであれば特段限定されず、例えば、食塩、粉末醤油、糖類(砂糖、グルコース、マルトース、トレハロース、乳糖、オリゴ糖、デキストリンなど)、澱粉類、増粘剤、穀類、調味料(アミノ酸、有機酸、核酸など)、蛋白加水分解物、多糖類(食物繊維など)、野菜粉末、野菜エキス、肉類粉末、 肉エキス 、魚介類粉末、魚介エキス、香辛料、乳製品、酵母エキス、ビタミン類、ミネラル類(カルシウム、鉄など)、着香料、着色料、甘味料などが例示される。
- 公開日:2020/03/12
- 出典:電子レンジ調理用固形状調味組成物
- 出願人:ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社
-
また、窒素源としては利用可能な窒素化合物であればよく、例えば、ペプトン、 肉エキス 、酵母エキス、カゼイン加水分解物、大豆粕アルカリ抽出物、またはアンモニアもしくはその塩などを使用することができる。
- 公開日:2020/03/12
- 出典:コエンザイムA(CoA)によるフィードバック阻害を受けないパントテン酸キナーゼ
- 出願人:オリエンタル酵母工業株式会社