耐酸化性 の意味・用法を知る
耐酸化性 とは、物理蒸着 や粉末冶金 などの分野において活用されるキーワードであり、JFEスチール株式会社 や新日鐵住金株式会社 などが関連する技術を28,075件開発しています。
このページでは、 耐酸化性 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
耐酸化性の意味・用法
-
耐浸炭性及び 耐酸化性 に優れた、浸炭性を有する雰囲気となる自動車排気系又は燃料改質器用フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法を提供する。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:耐浸炭性及び耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
-
アルコール燃料の使用環境での耐食性に優れる上に、耐火花消耗性、 耐酸化性 にも優れる点火プラグ用電極が得られる電極材料、点火プラグ用電極を提供する。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:電極材料、及び点火プラグ用電極
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
特許文献2の発明鋼は、Siで 耐酸化性 を、NbとNで高温強度を高めたものであるが、ターボチャージャに必要な高温摺動性の向上効果は不十分であることが分かった。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:高温摺動性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼、およびそれを用いて作製されたターボチャージャ部品
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
-
グロープラグにおいて、高温環境下での 耐酸化性 の確保と、高温環境下でのチューブと発熱コイルとの短絡の抑制と、を両立する。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:グロープラグ
- 出願人:日本特殊陶業株式会社
-
本発明の目的は、 耐酸化性 が高く、触媒担持特性にも優れたカーボンブラックを提供する
- 登録日:2019/08/02
- 出典:燃料電池用カーボンブラック
- 出願人:デンカ株式会社
-
本発明は 耐酸化性 と高温強度に優れたステンレス溶接継ぎ手に関するものである。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:ステンレス鋼溶接継ぎ手および燃料改質器用ステンレス鋼
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
-
加熱手段としてバーナーを使用するガラス物品の製造装置において、隔壁に 耐酸化性 と共に均熱作用を付与する。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:ガラス物品の製造装置
- 出願人:日本電気硝子株式会社
-
本発明は 耐酸化性 、高温耐摩耗性、耐塩害性に優れる耐熱焼結材およびその製造方法の提供を課題とする。
- 公開日:2016/10/27
- 出典:耐酸化性、高温耐摩耗性、耐塩害性に優れる耐熱焼結材およびその製造方法
- 出願人:株式会社ダイヤメット
-
優れた 耐酸化性 や高温強度を有する球状黒鉛鋳鉄及びこれを用いて製造された自動車用エンジンの排気系部品を提供する。
- 公開日:2016/08/12
- 出典:球状黒鉛鋳鉄及び自動車用エンジンの排気系部品
- 出願人:日産自動車株式会社
-
金属材料に求められる特性は、先ず、600〜900℃の温度域で優れた「 耐酸化性 」を有していること、次に、セラミックス系の固体酸化物と同等の「熱膨張係数」を有すること、これらの基本的特性に加えて、高温での発電効率のためにセラミックス系固体酸化物と密着した状態において良好な「電気伝導性」を呈することである
- 公開日:2017/03/23
- 出典:酸化皮膜の電気伝導性と密着性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
耐酸化性の問題点 に関わる言及
-
一般的に、SiCは、耐化学性、 耐酸化性 、耐熱性、耐摩耗性に優れている材料である。従来、このようなSiCを金属にコーティングして金属の耐化学性、耐酸化性、耐熱性及び耐摩耗性を向上させようとする試みがあった。
- 公開日: 2008/06/05
- 出典: 表面にセラミックがコーティングされた金属及びその製造方法
- 出願人: トーカイカーボンコリアシーオーエルティディ
-
耐熱性、 耐酸化性 、及び耐食性が良好で、ろう付け時における基材の被侵食の割合が低く、かつ、ろう付け作業性が良好な棒あるいはワイヤ形状のろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品を提供するものである。
- 公開日: 2008/03/13
- 出典: ろう付け製品
- 出願人: 日立金属株式会社
-
また、脱落防止処理層表面には周知の処理方法によってクロメート処理層を設けることもでき、該クロメート処理層表面には周知の処理によってシランカップリング剤処理層を設けることもできる。クロメート処理層及びシランカップリング剤処理層を設けることにより、引きはがし強さ、耐熱性、 耐酸化性 、長期信頼性が更に向上する。
- 公開日: 2011/09/15
- 出典: 処理銅箔
- 出願人: 福田金属箔粉工業株式会社
-
上記のうち、耐摩耗性被膜としては、TiNおよびTiCNが主として用いられているが、これらを用いた耐摩耗性被膜は 耐酸化性 に劣るため、摺動面が高温にさらされる環境においては耐摩耗性被膜の酸化摩耗が進み問題である。
- 公開日: 2005/12/15
- 出典: 耐摩耗性被膜およびこれを用いた表面被覆切削工具
- 出願人: 住友電気工業株式会社
-
上記したように熱間鍛造型に肉盛されるステライト系合金は、高温において優れた耐変形性、 耐酸化性 を備えているものの、湯流れ性、溶着肉盛性、耐溶接割れ性といった肉盛性と肉盛後の高温耐摩耗性との双方を確保することは困難であった。
- 公開日: 1999/03/23
- 出典: 熱間鍛造型肉盛溶接用コバルト基合金
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
耐酸化性の特徴 に関わる言及
-
高分子電解質を用いた高分子電解質膜及び高分子電解質複合膜の 耐酸化性 を向上させ、該高分子電解質膜及び該高分子電解質複合膜を用いた燃料電池の出力低下を抑え、且つプロトン伝導性の低下を抑えることである。
- 公開日: 2008/07/24
- 出典: 高分子電解質膜、膜/電極接合体及び燃料電池
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
導電性酸化物とは、室温付近で金属伝導に近い電子伝導性を示す酸化物である。導電性酸化物から成る集電体は、良好な電子伝導性を有すると同時にアルミニウム等の金属に比較して高い 耐酸化性 を有する。
- 公開日: 2000/09/14
- 出典: 非水系二次電池用正極
- 出願人: 花王株式会社
-
珪素含有量を、規定した範囲に設定することにより、例えば、 耐酸化性 及び靭性又は硬度と同様、層の残留圧縮応力を同時に最適にするのみならず、それらを予め定めることができる限界内にし、或はそれらを更に他の対策に対し最適にすることができる。
- 公開日: 2009/01/08
- 出典: 基体の表面に表面層を形成するための層組織及び層組織を製造するための蒸着源
- 出願人: メタプラス・イオノン・オーベルフレツヒエンフエルエーデルングステヒニク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
-
高い耐磨耗性を有し、高温における 耐酸化性 に優れるコーティング皮膜とすることができるコーティング材料、及び、該コーティング材料を用いたコーティング方法及びシュラウド付き動翼を提供する。
- 公開日: 2010/11/11
- 出典: コーティング材料、コーティング方法、及びシュラウド付き動翼
- 出願人: 三菱重工業株式会社
耐酸化性の使用状況 に関わる言及
-
この種の黒鉛質坩堝では、耐熱性、耐溶融物侵食性、高熱伝導性、耐熱衝撃性、 耐酸化性 、低汚染性、寸法安定性、電気伝導性などが要求され、従来一般に、黒鉛質耐火物によって形成している。
- 公開日: 1994/05/17
- 出典: 黒鉛質坩堝
- 出願人: 大阪瓦斯株式会社
-
このように構成することにより、被着体表面に被覆されて当該被着体の耐熱性、防食性、耐久性、 耐酸化性 、耐水性及び耐候性を著しく向上させるうえ、ひび割れが少なく塩害から被着体を長期間にわたって保護するのである。
- 公開日: 1996/07/02
- 出典: 被覆材及びこれを用いる被着体の被覆方法並びにこの被覆材を用いて得た内・外装材、この内・外装材の製造方法及びこの内・外装材の施工方法
- 出願人: 篠田正治
-
軽量、高強度、高靭性、良加工性であり、且つ耐熱性、耐熱衝撃性に優れるなどのCFC材の優れた特性を維持発現しながら、高熱伝導率を有し、且つ 耐酸化性 が著しく改良されたSiC化CFCを得ることができる。
- 公開日: 1995/12/05
- 出典: 炭化ケイ素化した炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
- 出願人: 東洋炭素株式会社
-
接合時において被接合材の昇温を促進し、短時間で摩擦撹拌接合ができるとともに、被覆層が断熱性に優れ、かつ 耐酸化性 および耐摩耗性に優れる摩擦攪拌接合用ツールを提供する。
- 公開日: 2013/01/07
- 出典: 被覆回転ツール
- 出願人: 住友電気工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成