エンジンカバー の意味・用法を知る
エンジンカバー とは、特殊用途機関の応用、補機、細部 や船舶の推進 などの分野において活用されるキーワードであり、本田技研工業株式会社 や日立建機株式会社 などが関連する技術を952件開発しています。
このページでは、 エンジンカバー を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
エンジンカバーの意味・用法
-
バッテリー60は、エンジン5の外面において右面部5Aを避けた位置に位置する第2外面部5Gと エンジンカバー 21の内面との間に配置される。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:船外機
- 出願人:ヤマハ発動機株式会社
-
エンジンカバー は、シリンダヘッドカバーの上面に沿うように延びる板状のカバー本体と、カバー本体の裏面から下方へ突出する取付部とを有しており、取付部の先端部が弾性材を介してシリンダヘッドカバーに取り付けられている。
- 公開日:2017/02/02
- 出典:樹脂成形体の取付構造
- 出願人:ダイキョーニシカワ株式会社
-
エンジンカバー 2bの上部の左右の側面には、燃焼用空気取入口17が形成される。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:船外機
- 出願人:スズキ株式会社
-
プラグコード19は窪み23内に配置され、インシュレータに一体に構成された押さえ部材にて、切欠部22を塞ぐようにしてプラグコードの位置を制限すると共に、冷却風が エンジンカバー 内から外に漏れることを防止した。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:エンジン作業機
- 出願人:リコープリンティングシステムズ株式会社
-
また、車両本体2側に固設されたラジエータシュラウド17に第1,第2のステー29,30を介してリアビューカメラ26を取り付ける構成とし、 エンジンカバー 7の開閉に際してリアビューカメラ26がエンジンカバー7と共に移動しないようにすることで、リアビューカメラ26の取付角度の異常の発生を防止する。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:リアビューカメラの取付構造
- 出願人:株式会社加藤製作所
-
エンジンカバー 取付作業の作業性を向上した建設機械および建設機械のエンジンカバー取付方法を提供する。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:建設機械および建設機械のエンジンカバー取付方法
- 出願人:日立建機株式会社
-
本発明は、エンジンルーム7の開口9を開放又は閉塞する車体カバー8を備えた油圧ショベル1において、車体カバー8は、マフラ12を覆うマフラカバー32と、マフラカバー32を閉じた状態でロックするロック装置35と、マフラカバー32に隣接して配置され、エンジン11を覆う エンジンカバー 31とを含み、エンジンカバー31は、車体の前後方向の後端側を支軸として前後方向へ開閉可能に設けられており、ロック装置35は、エンジンカバー31が開状態の時にのみマフラカバー32に対するロックの解除が行える位置に設けられている。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:建設機械
- 出願人:日立建機株式会社
-
そして、ロッド部91を揺動させて中間揺動規制部83に落ち込んだガイドピン部93をガイド穴部82の前端側に向けて移動させることにより、中間位置において開放位置に向けた エンジンカバー 61の揺動が可能になるように構成される。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:作業機械
- 出願人:株式会社竹内製作所
-
オペレータキャビン内に設けられたエアコンディショナー用の冷媒を冷却するエアコンコンデンサー210と、エアコンコンデンサー210を通って流れる冷却空気流を作るコンデンサーファン220とを備え、エアコンコンデンサー210およびコンデンサーファン220が一体となって エンジンカバー 15の下面に取り付けられ、エンジンカバー15の上面が略フラット状に形成されて構成される。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:作業用車両
- 出願人:株式会社竹内製作所
-
車体、電力制御装置、ケース、導線、 エンジンカバー の電気的な接続関係を示す模式図である。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:車両およびその製造方法
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
収穫機本体(4)(コンバイン)
- 穀稈投入方式
- 走行装置の種類(D67/,B62D)
- 操縦形式
- 脱穀方式(F7/〜21/)
- 排わら処理方式
- 穀粒処理方式
- 引き起こし,強制分草
- 目的,効果
- 走行装置の構造(B69/、D67/)
- 前処理部(脱穀以前)の構造(D34/、67/@DMN)
- 脱穀部の構造(A01F)
- 動力部,伝導系,操縦系の構造
- 穀粒処理装置の構造
- 排わら処理部の構造(F12/,310、12/40)
- 機台、機枠の構造(D67/、75/)
- その他の構造
- 図面
- 回路図(B69/、D41/12、61/、69/)
- 構成機器図面
- 伝動系の構造,位置関係図
- 操縦部の位置、レイアウト図(D41/02、67/)
- 動力部及び関連機器図(D41/12@E、67/、69/)
- 制御、警報、安全の対象(D41/12@B、C、D)
- 制御,警報,安全のパラメーター
- 制御,警報の手段
- 警報,モニター等の表示
- 異常または現象への対処
- センサーの種類
- センサーの検知方式
- センサーの構造,取り付け
- 動力部,伝導系の付属品
- 脱穀部の付属品
- 走行部,操縦部,機枠の付属品
- 籾受け,作業台の付属
- カバー,ガード
- その他の付属品