窓枠 の意味・用法を知る
窓枠 とは、開口に固定される戸、窓等の枠 や車両の窓 などの分野において活用されるキーワードであり、YKKAP株式会社 や株式会社LIXIL などが関連する技術を32,689件開発しています。
このページでは、 窓枠 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
窓枠の意味・用法
-
本発明にかかる車両用バックドア構造100は、 窓枠 112が形成された車両用バックドア104の外面を構成するドアアウタパネル106と、車両用バックドアの内面を構成するドアインナパネル108とを備える車両用バックドア構造において、車両用バックドア構造はさらに、ドアアウタパネルとドアインナパネルとの間に配置されドアアウタパネルに接合される補強部材110を備え、補強部材は、窓枠の下端140の2つの角部142、144の間に位置していて、ドアアウタパネルのうち窓枠の下側の領域138の車幅方向の長さLbの半分以上にわたる車幅方向寸法Laを有し、窓枠の下端から、領域の上下方向の長さLdの半分以上の上下方向寸法L...
- 公開日:2018/03/15
- 出典:車両用バックドア構造
- 出願人:スズキ株式会社
-
建具枠体用の部品は、例えば、窓20の外周縁部に取り付けられる外周枠体2の召合せ部と、外周枠体2を前記開口部に取り付けるための 窓枠 10の上枠11との間の隙間を封止する風止め部材3であり、風止め部材3の外周枠体2の召合せ部と対向する側の面に熱膨張性樹脂組成物層9が形成されている。
- 公開日:2017/07/06
- 出典:風止め部材及び建具枠体
- 出願人:積水化学工業株式会社
-
窓枠 に対するクウォーターガラス組付時の倒れ現象を防止する。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:車両用ドアのクウォーターウエザーストリップ
- 出願人:鬼怒川ゴム工業株式会社
-
撮像装置1は、レンズ部により被写体からの光が撮像素子に結像されることで被写体を撮影して画像信号を生成する撮像部110と、撮像素子の信号から画像を生成する画像処理部120と、前記画像において、撮像装置を納めるアクセサリの 窓枠 によるエッジを検出するエッジ検出部130と、エッジの情報に基づき領域を決め、前記領域の中心位置を取得する演算部140を有する。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:撮像装置及び露出制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
室内外方向における一方側に配置される金属製枠材と室内外方向における他方側に配置される合成樹脂製枠材とが組み合わされている複数の枠材が枠組みされている 窓枠 に対して前記合成樹脂製枠材のみと接触する状態で前記窓枠に設けられている金属製のアタッチメントと、前記アタッチメントを介して取り付けられている網戸と、を有する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:網戸ユニット
- 出願人:YKKAP株式会社
-
壁体の窓開口部の開口寸法の公差及び様々な施工方法を使用することが原因で 窓枠 の規格化設計が行えない問題と、樹脂建具をプレキャスト壁板に取り付けてから養生する際に変形しやすい問題とを解決する。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:附属枠、附属枠を有する窓、プレキャスト壁体及びそれらの製作組立方法
- 出願人:YKKAP株式会社
-
また、計器用窓10の取付方法は、 窓枠 12に形成された装着溝22にボルト24の頭部24Aを装着し、窓枠12の装着溝22の内周部に形成された段差部28に窓ガラス32を嵌め込み、段差部28と窓ガラス32との間に封止剤34を充填した後、封止剤34を覆うように窓ガラス32に封止ゴム36を貼付け、窓枠12の裏面に全周にわたってパッキン40を設け、パッキン40と封止ゴム36とがドア16Aに当接するようにドア16Aのボルト孔20にボルト24を挿入して固定する。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:計器用窓、及び計器用窓の取付方法
- 出願人:中立電機株式会社
-
本発明は、 窓枠 を構成する上枠と、この窓枠内に引き違い式に建て込まれた1対の窓障子の召し合わせ部との間部分に風止め板が設けられた、風止め板付窓装置の改良に関し、火災発生時に於ける防火性能を向上できる構造を実現する事を目的とする
- 公開日:2017/09/21
- 出典:風止め板付窓装置
- 出願人:不二サッシ株式会社
-
本発明は、可動ガラスユニットと固定ガラスユニットとを使用する場合に、車両ボディの 窓枠 開口部の構成等を統一できるようにして、コスト低減を図ることである。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:車両の窓部構造
- 出願人:トヨタ車体株式会社
-
窓枠 20から下窓45を取り外す時は、下窓45の突出部が固定具60の凹部61から脱する位置まで持ち上げて固定状態を解除する。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:建設機械のキャブ
- 出願人:コベルコ建機株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
開口に固定される戸、窓等の枠
- 開口の縁構造
- 取付態様
- 戸、窓の開閉形態
- 枠の適用部位
- 特殊枠
- 部分構造
- 用途
- 方立の構造
- 目的
- 材料
- 戸・窓の開閉形態
- 製造方法
- 窓の開閉形態
- 窓の形状
- 機能
- 用途
- 材料
- 断面形状
- ドアの形状
- ドア枠の構造
- 機能
- 用途
- ウィングの動き
- 開口縁の構造
- 枠の材料
- 枠の位置
- 開口縁への枠の固定
- 開口縁と枠間の調整
- 枠と共に固定されるもの
- 付加機能
- 改装工法
- 治具、定規
- 鴨居・吊束の取付、調整
- 型枠打込みサッシ
- 開口縁と枠間の密封(継目の覆いを除く)
- 開口縁と枠間の継目の覆いの構造
- 開口縁と枠間の継目の覆いの材料
- 開口縁と枠間の継目の覆いの位置
- 開口縁と枠間の継目の履いの接合
- 枠の種類、枠の位置
- 下枠、敷居、くつずり
-
戸・窓の密封・換気・特殊装置
- 密封の目的,機能
- 用途
- 密封材の材質(補強材を除く)
- 密封材の形状構造
- 密封材どうしの接続
- 密封材の取付け位置
- 密封材の取付け手段
- 密封材の移動機構
- 密封材の動き方
- 密封材が接触する接触部
- ウィングの構成
- ウィングの動き
- 引き寄せ機構
- 換気部材の場所
- 換気部材の取付け
- 換気部材を有する開口部の動き
- 換気部材の構成
- 換気部材の材質
- 換気部材の開閉
- 換気部材開閉のための作動又は固定装置
- 附属装置(副目的)
- ル−バ−板の形状
- ル−バ−板の向き
- 固定ル−バ−板の取付け
- 揺動ル−バ−板の動き
- 揺動ル−バ−板の揺動軸の取付け場所
- 形成、取付け場所(1)
- 形成、取付け場所(2)
- ウィングの動き
- 凝縮水の形成を防ぐ手段
- 排水手段
- 逆流防止手段
- 雨又は風の転向装置の構成