空気吹 の意味・用法を知る
空気吹の意味・用法
-
+Y方向に移動しながら葉菜を刈り取る刈取装置を備える葉菜収穫装置に設けられた葉菜を引き起こすための引起し装置60は、刈取装置の+Y側に設けられ、葉菜(垂れ葉)と圃場上面との間に入り込み、垂れ葉と接触して垂れ葉を圃場上面から離間させる(引起す)羽根状部64A,64Bと、羽根状部64A,64Bが圃場上面から離間させた垂れ葉に向けて、下側から空気を吹き付ける 空気吹 き出し孔62aと、を備えている。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:引起し装置及び収穫装置
- 出願人:独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
-
二重床パネル30の下部において空調機から吹き出される空気を二重床パネル30の上部に吹き出させるパイプ101,103,105からなる 空気吹 き出し装置において、前記空調機から吹き出される空気が流入する流入口を有し、当該流入口から前記空調機の吹き出し方向に延びる空気導入部と、前記二重床パネルの開口部102,104,106の方向に向けて空気が流れるように、空気の流れる方向を変換する方向変換部と、開口部102,104,106の位置に備えられる吹き出し口を有し、前記方向変換部により方向が変換された空気を所定の装置に向けて吹き出す吹き出し部とを備える。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:空気吹き出し装置、及び空気吹き出し制御方法
- 出願人:エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
-
空気処理装置1は、上蓋4を被冠した外筒2の内側に、多孔内筒3を挿入し、外筒2の頂部からエアポンプ8に連絡する 空気吹 込管6を多孔内筒3の中心部に挿入し、空気吹込管6の下端部周壁には水平方向に空気を噴射する空気噴射孔9を設け、多孔内筒3の頂端には通気性円板14を配設し、上蓋4からは空気排出管10を差出し、空気排出管10の末端には空気排出ノズル12を取付け、更に多孔内筒3内には無機粒子13Aを充填した無機粒子充填層13を形成する。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:空気処理装置
- 出願人:有限会社アイ・ビー・イー
-
空気吹 き出し口31から書物収納部13内に吹き出した空気を書物100の天105または地107に吹き付けて書物100の各ページを開かせることで、各ページに紫外線を照射して殺菌すると同時に、開いた各ページ間の塵芥を落下させて空気の気流に乗せて排気及び排塵用開口41から外部に排出させる。
- 公開日:2017/04/27
- 出典:書物殺菌装置
- 出願人:株式会社デンネツ
-
車両前席の側方の主サイドウィンドガラスG1と、前記車両前席の前側方の副サイドウィンドガラスG2とにダクトからの空気を吹き付ける車両用デフロスタ装置であって、インストルメントパネル2の側部の表面に、前記主サイドウィンドガラスG1に向かって空気を吹き出す主 空気吹 き出し口9と、前記副サイドウィンドガラスG2に向かって空気を吹き出す副空気吹き出し口10とを並べて開口形成してある。
- 公開日:2016/06/02
- 出典:車両用デフロスタ装置
- 出願人:スズキ株式会社
-
円筒形状物20の内周面の寸法を検査する寸法検査装置1であって、円筒形状物20の内周に挿入可能で、且つ円筒形状物20の内周面と相対する外周面を有すると共に、内部に空気流路が設けられ、空気流路と連通した 空気吹 き出し口3を外周面に設けた測定用ノズル2と、空圧源から供給された圧縮空気を整圧するレギュレーターと、レギュレーターにより整圧された空気を空気吹き出し口3から円筒形状物20の内周面に向けて吹き出す空気の流量を検出する空気流量検出手段12とを備え、空気吹き出し口3が測定用ノズル2の外周の同一円周上に6個以上離間して配置した。
- 公開日:2014/10/16
- 出典:円筒形状物の寸法検査装置及びこれを用いた円筒形状物の寸法検査方法
- 出願人:日本ピストンリング株式会社
-
室内機に気流制御機能を有する空気調和機において、貫流ファンの下流側の 空気吹 き出し口に配設されたキャビティ24と、キャビティに設けられ空気吹き出し口の周囲空気の出入り口になるオリフィス24hと、キャビティの空間内に振動面を向けて配置され、オリフィスを介して空気吹き出し口の周囲空気をキャビティの空間内に吸引・噴出させて空気の脈動を生ぜしめる圧電振動子25と、圧電振動子に交番電力を印加する電力印加部30と、を具備するシンセティックジェットアクチュエータと、シンセティックジェットアクチュエータによる空気の脈動によって形成される渦環状の流れを室内の所望位置に到達するように、シンセティックジェットアクチュ...
- 公開日:2015/03/23
- 出典:気流制御機能を有する空気調和機
- 出願人:三菱重工サーマルシステムズ株式会社
-
空気誘導路を形成する筒体の空気の流れをよりスムーズに案内可能なる 空気吹 き出し装置を提供する。
- 公開日:2014/12/25
- 出典:空気吹き出し装置
- 出願人:日本プラスト株式会社
-
水平向き風向ガイド部材50が、 空気吹 き出し部31側の整流部材40の上に設けられ、送風間隙53から吹き出された風は、水平向き風向ガイド部材50の横ガイド部52と衝突し、向きを水平方向に変えて床面部10に沿う方向に変換される。
- 公開日:2015/11/24
- 出典:環境試験装置
- 出願人:エスペック株式会社
-
これにより、気体室41から 空気吹 き出し口42に通って船体外部の水中に吹き出された空気は、ガイド部材51により船体の後方側に流れ、船体の外面から離れにくくなり、または広い範囲に拡散することとなり、船体の表面に適正に気泡で覆うことで摩擦抵抗低減効果を向上できる。
- 公開日:2015/09/10
- 出典:船舶の摩擦低減装置
- 出願人:三菱重工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成