空乏 の意味・用法を知る
空乏 とは、薄膜トランジスタ やMOSIC,バイポーラ・MOSIC などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社東芝 やセイコーインスツル株式会社 などが関連する技術を13,845件開発しています。
このページでは、 空乏 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
空乏の意味・用法
-
空乏 化抑制層は、平面視において複数のトレンチに挟まれて位置し、炭化珪素半導体基板のオフ角が付いた方向において、空乏化抑制層と空乏化抑制層に隣接する一方のトレンチとの間の距離が、空乏化抑制層と空乏化抑制層に隣接する他方のトレンチとの間の距離とは異なる。
- 公開日:2018/04/19
- 出典:炭化珪素半導体装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
第1半導体物質を含むチャネル層112と、第2半導体物質を含み、チャネル層に2次元電子ガスを引き起こすチャネル供給層114と、チャネル供給層114の両側に設けられるソース電極151及びドレイン電極152と、チャネル供給層114上に設けられるものであり、2次元電子ガスに 空乏 領域を形成する空乏形成層130と、ソース電極151とドレイン電極152との間の空乏形成層130上に設けられる第1ゲート電極121と、ソース電極151と第1ゲート電極121との間の空乏形成層130上に、第1ゲート電極121と離隔して設けられる少なくとも一つの第2ゲート電極122と、を含む高電子移動度トランジスタ100。
- 公開日:2014/05/01
- 出典:高電子移動度トランジスタ及びその駆動方法
- 出願人:三星電子株式會社
-
空乏 形成層は、半導体層の2DEGに空乏領域を形成する層である。
- 公開日:2014/02/03
- 出典:高電子移動度トランジスタ及びその製造方法
- 出願人:三星電子株式會社
-
炭化珪素からなる第一導電型のドリフト層2と、ドリフト層2上に形成された第二導電型のウェル領域5と、ウェル領域5上に形成された第一導電型のソース領域3と、ソース領域3の表面からウェル領域5を貫通するトレンチ7の内壁に形成されドリフト層2に少なくとも側面の一部が接して形成されたゲート絶縁膜9と、ゲート絶縁膜9を介してトレンチ7内に形成されたゲート電極10と、ドリフト層2に形成された第二導電型の保護層8と、保護層8の側面に接してドリフト層2に形成され第一導電型の不純物濃度がドリフト層2よりも高い第一導電型の 空乏 化抑制層6とを備えた炭化珪素半導体装置とする。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:炭化珪素半導体装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
制御ピラーに印加される電圧を変えることによって、ピラーのまわりの 空乏 ゾーンのサイズを変えることができ、結果としてトレンチゲートとウェルピックアップに接続されたピックアップ端子との間の静電容量の変化が生じる。
- 公開日:2016/04/07
- 出典:可変静電容量を有する3端子半導体デバイス
- 出願人:ノキアモービルフォーンズリミテッド
-
前記MOSFETは完全 空乏 型MOSFETとして機能するものである請求項7に記載の半導体装置。
- 公開日:2014/09/22
- 出典:半導体装置の製造方法
- 出願人:株式会社リコー
-
空乏 化不可能ドーピング領域は遮断動作中に半導体装置へ印可される電圧により空乏化されないドーピングを有する。
- 公開日:2017/02/02
- 出典:半導体装置および半導体装置形成方法
- 出願人:インフィネオンテクノロジーズオーストリアアクチエンゲゼルシャフト
-
前記キャリアトラップ層と前記第2半導体との間に、 空乏 化領域を含む空乏化半導体をさらに備える請求項1または請求項2に記載の半導体基板。
- 公開日:2010/11/18
- 出典:半導体基板、半導体基板の製造方法、および電子デバイス
- 出願人:住友化学株式会社
-
前記第2半導体領域103のうち最後に 空乏 化される最終空乏化部分は、前記第1半導体領域のうち前記最終空乏化部分の側方に位置する部分から前記最終空乏化部分への空乏領域の広がりによって空乏化される。
- 公開日:2013/08/01
- 出典:固体撮像装置およびカメラ
- 出願人:キヤノン株式会社
-
...、電子走行層7B側の表面上に、n形電極バッファ層8A、及びn形電極層8Bの順で積層された第2積層構成からなる第2メサ102と、p形電界制御層5より第2メサ102側にある層の、第1メサ101の外周の内側で第2メサ102の外周を取り囲む包囲部分14に形成され、バイアス印加時にp形電界制御層5の包囲部分が 空乏 化することを防止する空乏化抑制領域11と、を備える。
- 公開日:2014/12/18
- 出典:アバランシ・フォトダイオード
- 出願人:NTTエレクトロニクス株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成