積算値 の意味・用法を知る
積算値 とは、体積流量の測定(I) や内燃機関の複合的制御 などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 や三菱電機株式会社 などが関連する技術を4,204件開発しています。
このページでは、 積算値 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
積算値の意味・用法
-
処理部10は、交流電圧供給部4からの交流電圧V1の供給状態において電圧計8から出力される電圧データDvのうちの第1位相範囲に含まれる電圧データDvについての第1 積算値 がほぼゼロであるか否かに基づいて測定対象100がダイオードであるか否かを特定し、ダイオードでないときには、交流電流供給部5からの交流電流I1の供給状態において電圧計8から出力される電圧データDvのうちの第2位相範囲に含まれる電圧データDvについての第2積算値がほぼゼロであるか否かに基づいて測定対象100が抵抗であるかコンデンサであるかを特定する特定処理を実行する。
- 公開日:2018/02/22
- 出典:測定装置
- 出願人:日置電機株式会社
-
制御装置は、入力された入力信号の信号処理を行い得る複数の処理部から、各処理部において行われた過去の前記信号処理に係る処理時間を表す値の 積算値 が前記積算値の最大値より小さい一の処理部の選択を行い、前記一の処理部に前記入力信号を入力する。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:制御装置及び制御方法
- 出願人:日本電気株式会社
-
制御部7では、第1 積算値 a1と第2積算値a2との対比により、高域の音信号が支配的か否かを判別し、支配的なときは可変フィルタ8で高域のスピーカ駆動信号を減衰させる。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:音響制御装置
- 出願人:アルパイン株式会社
-
抵抗溶接装置は、被接合物と当接する電極(80a,80b)と、電極(80a,80b)に電流を供給する溶接電源(20)と、溶接中の被接合物に係る物理量を検出する物理量検出手段(21)と、溶接中に検出される物理量の望ましい時間変化を指定する物理量設定情報と溶接電流の二乗の 積算値 の設定値とを記憶する記憶部(16)と、溶接中に検出される物理量の時間変化が物理量設定情報で指定される時間変化と一致するように電極(80a,80b)への通電量を制御し、溶接電流の二乗の積算値が記憶部16に記憶されている設定値に達したときに、電極(80a,80b)への通電を停止させる制御部(14)とを備える。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:抵抗溶接装置
- 出願人:日本アビオニクス株式会社
-
積算部34は、各信号群xf,xsを基に第1 積算値 aおよび第2積算値bを算出する。
- 公開日:2017/06/22
- 出典:信号処理装置、レーダ装置、水中探知装置、信号処理方法、および、プログラム
- 出願人:古野電気株式会社
-
異常検出装置1は、所定の期間において計測された、車両Tに備えられたバルブの開度を示す複数の開度データを取得する開度取得部141と、開度取得部141が取得した複数の開度データが示す複数の開度実測値とバルブの開度目標値との複数の差分を積算することにより、差分の 積算値 を算出する積算部142と、積算部142が積算した積算値が所定の値より大きい場合、車両Tに異常があると判定する判定部143と、を有する。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:異常検出装置、異常検出方法及び異常検出システム
- 出願人:いすゞ自動車株式会社
-
シミュレーション装置1は、互いに処理の優先順位が設定され、それぞれに処理周期が設定された複数の処理プログラム11a,11b,…と、 積算値 をカウントする疑似時間タイマー部22と、複数の処理プログラム11a,11b,…の起動タイミングを制御する起動制御部21とを備え、起動制御部21は、処理プログラムを積算値が起動対象の処理プログラムに設定された処理周期に対応する値に至ったタイミングで優先順位に従って起動させるように制御し、疑似時間タイマー部22は、起動対象の処理プログラムの実行の終了が検知されたことを契機に、起動対象の処理プログラムに設定された処理周期に対応する値だけ積算値をカウントアップする。
- 公開日:2016/12/28
- 出典:シミュレーション装置
- 出願人:株式会社IHI
-
前記計測情報は、計測値の 積算値 を含む、請求項6または請求項7に記載の計測情報処理装置。
- 公開日:2017/02/02
- 出典:計測情報処理装置、管理装置、計測情報処理システムおよび計測情報処理プログラム
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
前記基準信号の周期ごとに、前記発振信号の周波数に対応する基準パルス数と前記発振信号のパルス数との差分の 積算値 を算出し、前記基準信号の周期の所定倍の期間ごとに前記積算値を出力する積算部をさらに有し、前記設定値生成部は、前記積算値に基づいて前記周波数設定値を制御する、請求項1に記載の発振回路。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:発振回路
- 出願人:日本電波工業株式会社
-
A/D変換後の電圧・電流の各データから瞬時電力を算出し、その瞬時電力を所定時間積算して、その積算電力を所定の表示部に表示するにあたって、電力フィルタ回路21a〜21nにより、互いに重なることのない所定の電力範囲ごとに複数の電力閾値レベルを設定し、電力演算部13により算出された瞬時電力Wが電力閾値レベルのいずれに含まれるかを判定し、小計加算器22a〜22nにて各電力閾値レベルごとに瞬時電力を積算して個別的な電力小計 積算値 (例えば待機時電力積算値、動作時電力積算値)を求めて表示部30に表示および/または外部機器に出力する。
- 公開日:2016/04/07
- 出典:積算電力値出力方法および測定装置
- 出願人:日置電機株式会社
積算値の原理 に関わる言及
-
或は、エンジン回転速度上昇量と目標エンジン回転速度上昇量との偏差及びエンジン回転速度上昇量 積算値 と目標エンジン回転速度上昇量積算値との偏差の両方に基づいてトルク変動量を算出するようにして、トルク変動量を更に精度良く算出できるようにしても良い。
- 公開日: 2007/03/29
- 出典: 内燃機関の制御装置
- 出願人: 株式会社デンソー
-
また駆動モータへの供給電力の 積算値 が、予め設定した上限閾値を超えた場合に、駆動モータへの電力の供給を間欠的に行うことを開始し、駆動モータが熱破損することを回避するようにしてもよい。
- 公開日: 2007/03/15
- 出典: モータ駆動回路を備えた駆動モータにより駆動されるモータ内蔵ローラ、当該モータ内蔵ローラの制御装置、当該駆動モータの制御方法、当該駆動モータを備えたコンベア、及び当該コンベアの制御方法
- 出願人: 伊東電機株式会社
積算値の問題点 に関わる言及
-
上記の構成によれば、酸化量の 積算値 が初めて最大酸化量を越える場合には、最大酸化量と酸化量の前回の積算値との偏差が、堆積量の算出に用いられる酸化量とされることで、酸化量の制限が行なわれる。この制限された酸化量は、酸化量の積算に用いられれば、積算値が最大酸化量を越えることのない値である。従って、堆積量算出手段において、この制限後の酸化量が堆積量の算出に用いられることで、堆積量がより確実に高い精度で算出される。
- 公開日: 2012/03/22
- 出典: 内燃機関の排気浄化装置
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
-
好ましくは、制御装置は、評価値の 積算値 が許容値未満であるときはしきい値を基準値よりも大きい最大値とし、評価値の積算値が許容値を超えた場合はしきい値を最大値から基準値まで段階的に低下させる。
- 公開日: 2013/03/14
- 出典: 車両および車両の制御方法
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
-
以上の方法は、電流の大きさや温度で劣化度を検出するが、電池は、電流の大きさのみによっては劣化度が特定されず、同じ電流が流れる状態にあっても、流れる状態によって劣化度は一定とならない。たとえば、一定の電流が連続して流れる状態と、短時間流れる状態とでは、同じ電流に対する劣化度が変化する。したがって、電流の大きさと 積算値 から劣化度を検出する方法は、つねに正確に電池の劣化度を検出できない欠点がある。
- 公開日: 2014/06/05
- 出典: 電池の劣化度の検出方法
- 出願人: 三洋電機株式会社
-
実際投入量瞬時値が目標投入量瞬時値と異なる場合には、目標処理量の許容範囲の上限値及び下限値のそれぞれから実際投入量 積算値 を差し引いたごみ重量を、実際投入量瞬時値および実際投入量積算値を導出した時刻から所定時間が経過する時刻までの時間で除して投入量瞬時値の上限値および下限値を算出し、該上限値と下限値との間の範囲内に実際投入量瞬時値が収まるように、かつ、実際投入量瞬時値が上記目標投入量瞬時値に近づくように給塵速度を調整してごみ投入量の制御を行う。
- 公開日: 2010/09/30
- 出典: ごみ熱処理炉のごみ投入量制御方法
- 出願人: JFEエンジニアリング株式会社
-
雰囲気処理部の下流側における濃度が無視できる場合には、雰囲気処理部の処理量は、その上流側の濃度に依存している。従って、上流側の濃度の測定値から、雰囲気処理部の処理量を正確に求めることができる。また、その処理量の 積算値 から、雰囲気処理部の寿命を正確に判定することができる。
- 公開日: 1998/04/24
- 出典: 基板処理装置のための雰囲気処理部の寿命判定装置
- 出願人: 株式会社SCREENホールディングス
積算値の特徴 に関わる言及
-
この構成によれば、外乱推定値として、設定された目標値を積算した目標 積算値 に対する、検出された検出値を積算した検出積算値の比が算出されることから、外乱推定値は自車の走行における目標値に対する遅れを表わすものとなり、これによって道路の外乱を精度良く推定することができる。
- 公開日: 2003/11/25
- 出典: 車両走行制御装置および方法
- 出願人: ダイハツ工業株式会社
-
以上の処理により、同一事業者に属する施設において使用されたエネルギー量に応じて、施設毎に制限値を設定できる。また、発電量の 積算値 は融通可能値に相当するため、発電量の積算値を振り分けた値を、エネルギー量の制限値に加えることにより、エネルギー量の積算値がエネルギー量の制限値を超えないようにすることができる。
- 公開日: 2013/05/13
- 出典: エネルギー使用量の制限値設定装置、エネルギー使用量の制限値設定方法、及び、プログラム
- 出願人: 三菱電機株式会社
-
また、主 積算値 に選択されなかった劣化値の合計を、主積算値に加算して総合劣化値を求めているので、主積算値に選択されなかった劣化要因も劣化状態の判定に反映させることができる。
- 公開日: 2009/06/11
- 出典: 二次電池の劣化状態判定システム
- 出願人: 株式会社ニプロン
-
また、上記例では、線欠陥の判別処理において、 積算値 の最大値に基づき線欠陥の有無を判別したが、これに限らず、例えば、積算値の最大値と積算値の平均値との差を所定の閾値と比較することにより判別してもよい。
- 公開日: 2006/02/16
- 出典: 画面の線欠陥の検出方法及び検出装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
従来、総走行距離としての走行距離 積算値 を表示する走行距離積算計では、EEPROM等の記憶手段を備えており、このEEPROMに走行距離積算値を書き込み更新して記憶させている。
- 公開日: 2003/10/24
- 出典: 車両走行距離積算値記憶システム
- 出願人: 株式会社デンソー
積算値の使用状況 に関わる言及
-
各補給液の補給量は、例えばめっきに要した電気量の 積算値 から求められる。めっき液を循環させて使用する電解めっきにおいて、めっき処理によって変化するめっき液中の各成分の量は、めっき処理時の電気量によって一般に決まる。このため、予め実験により求めた各成分の消費または増加量をもとに、電解めっきに要した電気量の積算値からめっき液の各成分の補給量を算出することができる。
- 公開日: 2007/03/01
- 出典: めっき装置及びめっき液の管理方法
- 出願人: 株式会社荏原製作所
-
一方、レーザー加工点における加工用レーザー光の出力の強度の 積算値 が当該レーザー加工点における加工面を得るのに必要な値より低い場合には、加工用レーザー光の次の走査により当該レーザー加工点におけるレーザー加工を行う場合に、当該レーザー加工点での加工用レーザー光の出力の強度を上昇させるようにして、加工用レーザー光の出力の変動の影響を解消する。
- 公開日: 1996/05/28
- 出典: レーザー加工方法およびレーザー加工装置
- 出願人: 理化学研究所
-
なお、上記実施例では疵の等級を複数の受光光学系における絶対濃度 積算値 の最大値と濃度ピーク値の最大値を使って判定したが、絶対濃度積算値と濃度ピーク値の最大値に限らず、平均値や加算値等で判定しても良い。
- 公開日: 2001/08/31
- 出典: 表面検査装置
- 出願人: JFEスチール株式会社
-
さらに、検出された電力量の 積算値 と、積算電力量目標値との差、もしくは比により空調設定が目標電力量を満足するべく立案されるため、目標電力量を満足する電力量制御が高精度にて実現されるものである。
- 公開日: 2001/11/22
- 出典: 空調装置
- 出願人: パナソニック株式会社
-
ところで、残容量消費量 積算値 が小さい場合のみならず、走行距離積算値が短い場合にも、その走行距離積算値に基づいて電費相当値が算出されると、その電費相当値の精度が良好でない場合が生じる。
- 公開日: 2013/08/15
- 出典: 電動機を駆動源として備える車両
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成