目盛り の意味・用法を知る
目盛り とは、計測器の細部 や機械的手段による測長計器 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社デンソー や矢崎総業株式会社 などが関連する技術を43,243件開発しています。
このページでは、 目盛り を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
目盛りの意味・用法
-
液面センサ装置11は、液体の液面の位置を検出する液面センサ12と、液面センサ12が設置される高さを表す 目盛り 13が設けられた支持部14と、目盛り13に対する液面センサ12の位置を調節して支持部14に液面センサ12を取付け可能なセンサ取付け部15と、を備える。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:液面センサ装置及び自動給液システム
- 出願人:積水化学工業株式会社
-
加飾部材60は、 目盛り 部42を囲んでいる。
- 公開日:2017/12/21
- 出典:車両用表示装置
- 出願人:日本精機株式会社
-
指針装置11は、第1指標部33が設けられた円形の第1回転リング13と、第1回転リング13の内周側に沿って配置され、第1指標部33に指示される第1 目盛り 37が形成された円弧状の第1文字板15と、第1回転リング13を回転させる第1リング回転機構17と、第1回転リング13の内側に配置され、第2指標部49が設けられた円形の第2回転リング21と、第2回転リング21の内周側に沿って配置され、第2指標部49に指示される第2目盛り51が形成された円弧状の第2文字板23と、第2回転リング21を回転させる第2リング回転機構25と、を備える。
- 公開日:2017/08/10
- 出典:車両用計器の指針装置
- 出願人:矢崎総業株式会社
-
前記スケールには、前記鉛直方向に沿って所定間隔で形成された複数の第1 目盛り が設けられており、前記変形量取得部は、前記複数の検出器の各々が検出した前記第1目盛りを比較して、前記ガイド部の変形量を求める、請求項2に記載の産業機械。
- 公開日:2017/12/21
- 出典:産業機械
- 出願人:株式会社ミツトヨ
-
第1 目盛り 部41,51および第2目盛り部46,56は、第1目盛り部41,51および第2目盛り部46,56間における薬液の計量の換算に合致するように構成されている。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:シリンジおよびプレフィルドシリンジ
- 出願人:ニプロ株式会社
-
表示板40は、当該表示板40の厚み方向一方側から見たときに、 目盛り 板20と重なるラップ領域を有するように配置されている。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:乗物用表示装置
- 出願人:川崎重工業株式会社
-
壁紙に糊を塗布する糊付けローラーと糊を貯留する糊容器を有する壁紙糊付機であって、前記糊容器の糊容器側板の内側の、前記糊付けローラーよりも壁紙排出側の位置に段差斜面を設け、前記段差斜面の上部に 目盛り を設け、前記目盛りが目視できるかできないかによって、前記糊容器に貯留されている糊の液面高さを認識できるようにしたことを特徴とする壁紙糊付機。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:壁紙糊付機
- 出願人:極東産機株式会社
-
制御部は、数値で示される第1物理量を計測表示針71と 目盛り 74a〜74jとを用いて表示する場合と、数値で示され第1物理量とは異なる種類の第2物理量を計測表示針71と目盛り74a〜74jとを用いて表示する場合とで、nを異なる値にする。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:電子時計
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
...貯留する第1貯留部と、前記第1貯留部から排出された前記塩分含有調味液を貯留する第2貯留部と、を備える容器を用いて行う請求項1から4のいずれか一項に記載の塩分含有調味液の消費方法であって、前記第2貯留部は、前記第1貯留部から前記第2貯留部へ前記消費目安量の前記塩分含有調味液を排出する際の目安となる第1 目盛り と、前記消費目安残量の前記塩分含有調味液を計量する際の目安となる第2目盛りと、が形成された前記計量器具であり、当該方法は、前記消費工程の前に、前記第1貯留部に貯留されている前記塩分含有調味液のうち前記消費目安量の前記塩分含有調味液を、前記第1目盛りを目安として前記第2貯留部に排出し貯留する予備...
- 公開日:2017/02/16
- 出典:塩分含有調味液用容器
- 出願人:花王株式会社
-
医療用として用いられる罫書き器100は、罫書かれる対象における基準点からの長さ寸法を測定する第1 目盛り を有する第1部材10と、対象における基準点を中心とする角度を測定する第1角度目盛りを有する角度部材50とを備え、対象に対して、基準点と測定された第1角度目盛りの位置とを結ぶ直線を規定する。
- 公開日:2016/12/01
- 出典:罫書き器
- 出願人:日本特殊陶業株式会社
目盛りの原理 に関わる言及
-
そして、測定テープにおける逆湾曲部の側辺部に延設部を形成するものは、測定テープを被測定物に当接させた状態においてこの延設部が被測定物の上面に近接し、したがって測定テープにおける側辺部寄りに付されている測定 目盛り が被測定物に近づき、被測定物の測定点に対する寸法の読み取り誤差を低減できる。
- 公開日: 2008/11/06
- 出典: 巻尺の測定テープ
- 出願人: 原度器株式会社
-
振り子の長さの測定具は、振り子の長さを調べたいときに、ガイド棒または、支え棒から台のフックまで巻尺の 目盛り をのばし引っかける事によって、ガイド棒の位置にある目盛りをそのまま読めば振り子の長さを求めることができる。なぜなら、フックの位置は、おもりの重心に相当するからである。また、複数の振り子の長さを測るときは、それぞれの振り子の支点と同位置の高さにある、ガイド棒の位置を巻尺の目盛りで読むことで求める。
- 公開日: 1995/08/18
- 出典: 複数吊りの振り子の実験具並びに該実験具に用いるおもり・滑走レール・おもりの高さ表示具・振り子の長さ測定具・おもりの吊り糸・吊り糸ガイド棒
- 出願人: 中村修
-
上述の調整輪の 目盛り 盤により、調整輪を回転させる時、目盛り盤の回転する目盛りに依りその他の調整輪を同じ目盛りに調整することができ、目視の方式での判断でなく、各カムを正確な位置に調整できる。
- 公開日: 2005/09/08
- 出典: 丸編み機のカム調整装置
- 出願人: 佰龍機械廠股ふん有限公司
目盛りの問題点 に関わる言及
-
このようにして、被測定物の一の測定点における高さが測定されると、高さ測定器具が基盤上を、他の測定点の下部に移動させられる。高さ測定器具が他の測定点の下部移動させられると、一の測定点における測定と同様に、測定点から指標部材までの距離が 目盛り 等によって読み取られる。
- 公開日: 1999/05/21
- 出典: 高さ測定器具及び高さ測定装置
- 出願人: 川西清和
-
従って、現像剤量を詳しく表示するとは、現像剤量をゲージとして表示する場合には、ゲージに示す 目盛り の間隔が狭い、つまり、目盛り間で示す現像剤量が少ないこと、或いは、現像剤量を数字で表示する場合には、数字の間隔が小さいことをいう。
- 公開日: 2001/07/19
- 出典: 現像剤量表示方法及び電子写真画像形成装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
1つの実施形態においては、利益関数の 目盛り は、0と10の間の単位のない値である。予備的評価と同様に、これは異なる種類の衝突によりもたらされる負傷及び損傷の間の細かい区別をすることを意味するものではない。全ての重傷事故は10に近い、同様な値を有することが予測される。0と10の間の目盛りは、非常に低速の衝突がそれほど強くない評価及び警報で扱われることを可能にする。
- 公開日: 2008/12/25
- 出典: 早期警報のために衝突の危険を評価するための長距離ダイナミクス及び精神状態モデルの使用
- 出願人: パロアルトリサーチセンターインコーポレイテッド
-
距離測定手段は、測定点から距離基準点に渡した索体であってもよい。そして索体の長さを測定することにより、測定点と距離基準点の距離を容易に取得することができる。また、索体に 目盛り を入れることにより、さらに簡便に測定点と距離基準点の距離を測定することができる。
- 公開日: 2012/07/26
- 出典: 回動操作具の荷重変位特性測定方法および荷重変位特性測定装置
- 出願人: スズキ株式会社
-
このように表示することにより、監視する物理量が現在どの範囲にあるかということが、表示された色彩により直ちに判別することが可能になり、指針の 目盛り を読み取って物理量を把握する場合に比べて、計器を監視する者の負担を大きく軽減することができるようになる。
- 公開日: 2006/02/23
- 出典: 色彩の変化を利用した物理量を表示する計器
- 出願人: 金子浩
目盛りの特徴 に関わる言及
-
直に手で米を洗わないため、手が荒れずにすむ。容器本体に 目盛り が付いているため、別の計量カップなどを使わずに米の量とその米の量に対して適量の水の量が測れる。少量の水を入れ容器を軽く振るだけで、米の側面と側面が擦れ、米を傷めずに短時間で、満遍なく米が研げる。水は米を研ぐのに少量と、洗米後に米を洗うのに一回必要なだけなので、水の使用料を節約できる。内側の蓋に小さな丸型穴が空いているため水を零す際に、米を零さず水だけ捨てることができる。
- 公開日: 2000/04/18
- 出典: 米及び水に直接手を触れずに容器を軽く振るだけで、米(また、豆や その他の粒状のもの)を傷めず、従来の洗米時間と水量を節約でき る手動の洗米容器
- 出願人: 郷由紀
-
さらに、 目盛り 定規は、前のセンサーによってそれぞれの目盛り定規に組み込まれた目盛り端を検知する働きをする少なくとも一つの定規端目盛りを有する。この場合、隣接する目盛り定規の両方の隣り合う定規端目盛りの間隔が、両方のセンサーの所定の間隔よりも小さくなければならない。
- 公開日: 2004/08/19
- 出典: 互いに対して動きうる二個の機械部品の相対的な動きを検出するための装置及び方法
- 出願人: ボッシュレックスロートメカトロニクスゲーエムベーハー
-
一方、受具が収縮している状態の場合には、収縮の程度に応じて一方の受具の端部を三角の表示に合わせ、他方の受具の端部をそこから離れた 目盛り の位置に合わせる。そして、受具が最も収縮している場合には、一方の受具の端部を三角の表示に合わせ、他方の受具の端部をそこから最も離れた目盛りの位置に合わせる。
- 公開日: 2003/01/17
- 出典: 受具の連結具、受具の連結構造及び受具の連結方法
- 出願人: 未来工業株式会社
-
更に、内視鏡先端フードは内視鏡に脱着自在であるため、内視鏡先端フードを内視鏡の遠位端に嵌着することで、どの内視鏡にも 目盛り の取り付けが可能である。即ち、専用の内視鏡を用意する必要がない。また、内視鏡先端フードは安価であり、高価なワイヤ式目盛りが不要となる。
- 公開日: 2013/12/12
- 出典: 内視鏡を用いた物体計測装置及び物体計測方法並びに内視鏡先端フード
- 出願人: 学校法人産業医科大学
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成