画素値 の意味・用法を知る
画素値の意味・用法
-
そこで、Y成分のデータ列は、 画素値 とラン長個数1の組み合わせによるベクタ形式に符号化される。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:画像処理装置およびプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
画像処理装置であって、入力画像データにおける注目画素を含む所定の領域を設定する領域設定手段と、前記領域設定手段で設定した前記所定の領域内の画素を参照して、前記注目画素の色が無彩色であるかどうかを判定する判定手段と、前記注目画素の 画素値 をノイズが低減された値に補正する処理において前記所定の領域内の各画素を用いるかどうかを決定するパラメータを、前記判定手段の判定結果に基づいて調整する調整手段と、前記注目画素の画素値を、前記パラメータに基づいて、ノイズが低減された値に補正する補正手段と、を備えたことを特徴とする。
- 公開日:2016/12/01
- 出典:画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
低解像度画像データと当該低解像度画像データをアップサンプリングした画像データである高解像度画像データとを取得する画像データ取得手段と、前記高解像度画像データの 画素値 の信頼度を表す信頼度データを決定する信頼度データ決定手段と、を備え、前記信頼度データ決定手段は、前記高解像度画像データの対象画素の画素位置に対応する前記低解像度画像データにおける画素位置の近傍画素の画素値に基づいて決定される第1の評価値と、前記第1の評価値とは異なる方法によって前記近傍画素の画素値に基づいて決定される第2の評価値と、の比較に基づいて、前記高解像度画像データの前記対象画素の画素値の信頼度を決定する。
- 公開日:2017/06/08
- 出典:画像データ処理装置及び方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
前記画像最適化手段は、前記出力画像の勾配を画素毎に独立に最適化する勾配最適化手段と、前記最適化された勾配を用いて画像全体で前記出力画像の 画素値 を最適化する画素値最適化手段と、を含む請求項1又は2に記載の画像処理システム。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
...るレンズ板に対面して配置された画像表示装置に表示させる表示画像を生成する画像生成装置において、仮想カメラ画像取得手段は各視点の仮想カメラ画像を取得し、仮想カメラ画像調整手段は仮想カメラ画像に表わされた被写体の奥行と画像表示装置の合焦位置の奥行との差が大きいほど高い平滑化度で仮想カメラ画像を平滑化し、 画素値 決定手段は表示画像の画素である表示画素に対応する要素レンズを特定し、表示画素と同じ位置の平滑化された仮想カメラ画像の画素の画素値を、表示画素の位置と仮想カメラ画像の位置に基づく重み係数を乗じて得られる値を仮想カメラ画像間で合成して表示画素の画素値を算出する。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:画像生成装置及びプログラム
- 出願人:日本放送協会
-
装置は、第1タイミングにおいて第1露出条件で撮像された第1画像、第2タイミングにおいて第2露出条件で撮像された第2画像、及び、第3タイミングにおいて第1露出条件で撮像された第3画像を含む複数の画像を取得する取得部と、第1画像と第3画像との 画素値 を比較して動被写体領域を検出する領域検出部と、複数の画像から選択された対象画像と第2画像とを合成して合成画像を生成する合成部と、を備え、合成部は、対象画像の動被写体領域に対応する画素及び第2画像の動被写体領域に対応する画素に対して、一方の画素値を他方の画素値に近づける動被写体ブレ除去処理を行い、動被写体ブレ除去処理後に対象画像と第2画像とを合成する。
- 公開日:2017/11/09
- 出典:画像合成装置、画像合成方法、画像合成プログラム及び記憶媒体
- 出願人:株式会社モルフォ
-
副走査方向における走査線のずれに起因した副走査方向の濃度の疎密を、注目画素(x,y)を走査線のずれに応じて副走査方向に移動させ、移動に応じて注目画素の 画素値 pix1(x,y)を出力させる(破線円A)ことにより補正する第1の補正処理と、第1の補正処理において出力させる画素(a〜d)の画素値を、主走査方向に移動させて連続した複数の画素(e,f)で画素値を出力させるように補正する第2の補正処理と、を備える。
- 公開日:2017/02/02
- 出典:画像形成装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
所定の空間にある複数の照明器具の照明態様の設定に用いられる照明設定装置20は、当該空間における複数の照明器具30の照射領域全体を示す画像である照明設定画像241及び当該空間における複数の照明器具30それぞれの位置を示す照明配置情報242を記憶する記憶部24と、照明設定画像241の使用に関するユーザの入力を受け付ける入力受付部23と、照明設定画像241の画素のうち、照明配置情報242が示す各照明器具30の位置に対応する画素の 画素値 を取得し、取得した画素値に基づいて各照明器具30の照明設定値を決定して出力する照明設定部25とを備える。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:照明設定装置及び照明システム
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
図3上段の左から3番目のブロック群は、生成した水画像、脂肪画像、及び通常画像の夫々の 画素値 から、撮像対象である被検体の組織パラメータである横緩和時間T2値を、画素ごとに算出する処理を示している。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
- 出願人:東芝メディカルシステムズ株式会社
-
破損部検知画像[1]生成部200が、元画像G100と背景評価画像G110との間の差分値、及び平坦評価画像G120の 画素値 に基づいて、破損部を識別して破損部検知画像[1]G200を生成する。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:画像処理装置、及び画像処理方法
- 出願人:株式会社リコー
画素値の原理 に関わる言及
-
局所相関値は、同一のフィールド画像Fiに含まれる複数の画素の 画素値 に基づいて計算される。それら複数の画素は異なる位置にあり、位置は空間的な概念である。また、累積相関値は局所相関値を累積することにより計算される。したがって、局所相関値も累積相関値も、ある種の空間的な相関を表していると言える。
- 公開日: 2008/07/17
- 出典: 補間方法を決定するプログラム、装置、および方法
- 出願人: 富士通株式会社
-
また、上記予測手段で行われる予測処理は、予測値が符号化しようとする画素の 画素値 に対して所定の範囲内に収まっていれば予測一致と判定するか、または予測誤差を量子化するか、またはその両方を行い上記逆予測手段で行われる逆予測処理は、上記予測処理に対応して必要な場合には逆量子化処理を行うようにしてもよい。
- 公開日: 2002/11/29
- 出典: 画像符号化装置、画像復号装置および画像符号化復号装置ならびにそれらの方法
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
-
そして、境界差分値と隣接差分値とに基づいて、基準補正量算出手段により基準補正量が算出され、この基準補正量に基づいて、実際に 画素値 の補正に用いる補正量が、補正量算出手段により算出される。そして、算出された補正量に基づいて、補正手段により画素値の補正が行われる。
- 公開日: 2002/08/16
- 出典: ブロック歪低減回路、再生装置、受信装置、ブロック歪低減方法
- 出願人: ソニー株式会社
-
即ち、 画素値 を補正するときに用いる補正量を調整する画像処理方法として、上記画素値に対応した上記補正量を生成する補正量生成ステップと、上記補正量を用いて上記画素値を補正した補正画素値が所与の画素値最大値を超えるとき、上記の基準補正値から求められる色相及び彩度と一致するように上記補正量を調整する補正量調整ステップとを含むことができる。
- 公開日: 2009/04/30
- 出典: 画像表示システム、及び画像補正方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
入力映像は輝度成分と色差成分に分解される。入力映像を分解した色差成分は、正色差画像または、反色差画像の 画素値 から生成した変調用色差信号により変調される。変調用色差信号は、正色差画像または反色差画像の画素値を読み出し、画素値を色差信号に変換することで生成する。具体的な計算は色差信号と画素値の形式によるが、画素値として輝度と色差を用いていれば、色差のみを読み出せばよい。
- 公開日: 2009/04/02
- 出典: 映像信号制御装置、映像提示システム、映像提示方法およびプログラム
- 出願人: 国立大学法人電気通信大学
画素値の問題点 に関わる言及
-
これら実施例では、かなりの範囲の値にわたって元の 画素値 がブーストされる。実際の光源の照度が低下しないということを除けば、他の実施例に対しても、上記のようにこの画素値調節を実行できる。従って、画素値の広い範囲にわたり、画像の明るさは著しく増加する。
- 公開日: 2010/12/02
- 出典: ヒストグラムの操作によるディスプレイ光源管理の為の方法およびシステム
- 出願人: シャープ株式会社
-
信号HRVは、フレーム内符号化された 画素値 及び予測符号化された画素値の両方を含んでもよいが、信号LRVはフレーム内符号化された値のみしか含まないことに注意すべきである。フレーム内符号化された値は前フレームからの対応する値を必要としないため、復号するのがより簡単である。
- 公開日: 1995/03/17
- 出典: デジタルVCRのトリックプレイモードを容易にする機能を備えた高精細度テレビ受信装置
- 出願人: パナソニック株式会社
画素値の特徴 に関わる言及
-
画像の面を定める積分の計算に使用するための標本点を発生するために、厳密に決定論的な方法を用いて画像中の画素の 画素値 を発生するコンピュータグラフィックス装置及び方法を提供する。
- 公開日: 2008/08/07
- 出典: 標本点を発生するための厳密に決定論的な方法を用いて画像中の画素の画素値を発生する装置及び方法
- 出願人: メンタルイメージズゲーエムベーハー
-
また、上記基準値算出手段は、上記基準値として 画素値 の上限値および下限値を算出し、上記画像処理手段は、上記基準値算出手段が算出した上限値以上の画素値および上記基準値算出手段が算出した下限値以下の画素値を変更することが好ましい。
- 公開日: 2010/09/24
- 出典: 位置検出装置、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
- 出願人: シャープ株式会社
-
また、予測符号化装置に、さらに、上記量子化手段で用いられる量子化値を決定する量子化値決定手段を設け、上記量子化値決定手段が上記入力画像の周辺 画素値 の状況に応じて生成上記量子化値を生成し、上記量子化値が上記符号に付加されるようにしてもよい。
- 公開日: 1997/12/16
- 出典: 画像符号化装置および画像復号装置
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
-
比較演算とは、投影線上のボクセル値を比較することにより投影面上の 画素値 を決定する演算であり、具体的には、投影線上の最大ボクセル値を投影面に投影するMIP演算、投影線上の最小ボクセル値を投影面に投影するMinIP演算がある。
- 公開日: 2014/05/12
- 出典: 医用画像表示装置及び医用画像表示方法
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
そして、当該精度の良い第一隣接 画素値 Vfn、第二隣接画素値Vsn、第一離間画素値Vff、及び第二離間画素値Vsfを用いて、隣接画素差分値Dn及び離間画素差分値Dfをそれぞれ精度良く算出することができる。これによって、当該精度良く算出された隣接画素差分値Dn及び離間画素差分値Dfを用いて、結露の発生有無を精度良く判定することができる。
- 公開日: 2013/01/17
- 出典: 画像読取装置及び画像形成装置
- 出願人: 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
画素値の使用状況 に関わる言及
-
次に予測値Eyxとそれに対応する実際の 画素値 Pyxに基き、画素値Pyxが差分値Dyxに変換される。すなわち、予測値Eyxから画素値Pyxが減算され、差分値Dyxが求められる。
- 公開日: 2000/04/07
- 出典: 画像圧縮装置および画像伸張装置
- 出願人: HOYA株式会社
-
以上説明したように本実施の形態は、所定の範囲にある復号化された 画素値 を一つの代表値に置き換える置換手段を付加することにより、復号化画像から量子化誤差を削減できる画像復号化装置に関するものである。
- 公開日: 1998/02/20
- 出典: 画像符号化装置及び画像復号化装置
- 出願人: パナソニック株式会社
-
代表値計算部43は、平均値より大きい 画素値 の累積加算値およびその個数に基づいて上代表値を計算するとともに、平均値以下の画素値の累積加算値およびその個数に基づいて下代表値を計算する。
- 公開日: 2009/04/02
- 出典: 画像処理装置
- 出願人: 株式会社東芝
-
次に予測値Eyxとそれに対応する実際の 画素値 Pyxに基き、画素値Pyxが差分値Hyxに変換される。すなわち、予測値Eyxから画素値Pyxが引き算されて、差分値Hyxが求められる。
- 公開日: 2000/03/14
- 出典: 画像圧縮装置および画像伸張装置
- 出願人: HOYA株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成