画像表示装置 の意味・用法を知る
画像表示装置 とは、表示装置の制御、回路 や陰極線管以外の表示装置の制御 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 やセイコーエプソン株式会社 などが関連する技術を93,470件開発しています。
このページでは、 画像表示装置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
画像表示装置の意味・用法
-
光源装置と、前記光源装置からの光束が導光される照明光学系と、を備える 画像表示装置 であって、前記光源装置は、請求項1乃至10のいずれかに記載の光源装置であることを特徴とする画像表示装置。
- 公開日:2016/01/18
- 出典:光源装置および画像表示装置
- 出願人:株式会社リコー
-
そこで、筐体の密閉性が長期間維持されると共に、製造が容易で生産効率が低下しにくいFPCの引き出し構造と、その構造を備えた 画像表示装置 と、その画像表示装置を備えた撮像装置が望まれている
- 公開日:2016/10/06
- 出典:FPCの引き出し構造,画像表示装置,及び撮像装置
- 出願人:株式会社JVCケンウッド
-
第1のパネルと粘着部材との間、及び第2のパネルと粘着部材との間で剥離が起きるのを低減させた 画像表示装置 を提供する。
- 公開日:2016/08/08
- 出典:画像表示装置及びその製造方法
- 出願人:三菱電機株式会社
-
画像品質を安定して向上させることができる 画像表示装置 を提供する。
- 公開日:2016/06/20
- 出典:画像表示装置、物体装置、透過スクリーン及びスクリーン
- 出願人:株式会社リコー
-
操作性が良く、ユーザが意図しない操作を低減することが可能な 画像表示装置 を提供する。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:画像表示装置
- 出願人:シャープ株式会社
-
画像表示装置 は、ハーフミラー12と、ハーフミラー12の一面F1に光を出力する画像出力装置13と、ハーフミラー14の一面で鏡面反射する光及びハーフミラー14の一面を透過する光の少なくとも一方を再帰反射する再帰反射部材と、を備え、再帰反射部材は、基材層12Aと基材層12Aの片面または両面に形成される複数のプリズム型再帰反射素子12Bとを有し、プリズム型再帰反射素子12Bの高さが10μm以上1000μm以下であり、プリズム型再帰反射素子12Bの光学軸の傾斜角度が0°である。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:画像表示装置
- 出願人:日本カーバイド工業株式会社
-
位相差フィルム(30)を備える 画像表示装置 (100)は、偏光サングラスを介して画面を視認した場合のブラックアウトや虹彩現象による視認性の低下が抑制されている。
- 公開日:2017/03/16
- 出典:画像表示装置
- 出願人:日東電工株式会社
-
画像表示装置 およびハーフミラーを含み、上記ハーフミラーは反射層を含み、上記画像表示装置の画像表示部表面が上記反射層に対し傾斜している車両用画像表示機能付きミラー、ならびに画像表示装置の画像表示部表面に、反射層を含むハーフミラーを、上記ハーフミラーが上記画像表示部表面に対し傾斜するように配置することを含む画像表示装置およびハーフミラーの製造方法。
- 公開日:2017/01/05
- 出典:車両用画像表示機能付きミラーおよび製造方法
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
画像表示部と該画像表示部を取り囲む枠体とを有する表示側パネルと、保護部との間に、光硬化型樹脂組成物を、画像表示部と枠体に亘るように介在させ、光硬化させて樹脂硬化物層を形成する工程を有する 画像表示装置 の製造方法に使用する光硬化型樹脂組成物は、3000mPa・s以上12000mPa・s以下の粘度(25℃、コーンプレート型回転粘度計、コーンプレートのテーパ角度(C35/2°、10rpm))を示し、ポリウレタンアクリレート、ポリイソプレン系アクリレート又はそのエステル化物、テルペン系水素添加樹脂及びブタジエン重合体から選ばれる1種以上のポリマーを含有する。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:光硬化型樹脂組成物
- 出願人:デクセリアルズ株式会社
-
異なるアスペクト比を有する 画像表示装置 に対して、視認性を損なわずに画像を表示することができる、画像表示プログラム、画像表示方法、及び、画像表示システムを提供することを目的とする。
- 公開日:2016/04/28
- 出典:画像表示プログラム、画像表示方法、及び、画像表示システム
- 出願人:株式会社スクウェア・エニックス
画像表示装置の原理 に関わる言及
-
この 画像表示装置 において、空間光変調素子は、この空間光変調素子において反射される光を変調する反射型空間光変調素子であって、入射光の偏光状態を変調する偏光変調型空間光変調素子であり、例えば、入射直線偏光の偏光方向を回転して反射するものである。
- 公開日: 2003/09/25
- 出典: 回折光学素子及び画像表示装置
- 出願人: ソニー株式会社
-
画像表示装置 の画面上の任意の位置をリモコン装置で直接指定して、その位置を検出することが可能な位置検出装置、位置検出方法及び位置検出プログラム、並びに位置指定装置を提供する。
- 公開日: 2004/06/17
- 出典: 位置検出装置、位置検出方法及び位置検出プログラム
- 出願人: 日本放送協会
-
本開示は、光反射部材、係る光反射部材を組み込んだ光ビーム伸長装置、係る光ビーム伸長装置を組み込んだ光学装置、及び、係る光学装置を組み込んだ 画像表示装置 に関する。
- 公開日: 2013/06/10
- 出典: 光反射部材、光ビーム伸長装置、画像表示装置及び光学装置
- 出願人: ソニー株式会社
-
これにより、 画像表示装置 は、獲得画像表示情報が自らの部分画像表示領域に関係するものであるか否かを判断することができる。したがって、自らの部分画像表示領域に関係しない獲得画像表示情報については他の画像表示装置へ出力する等、画像表示領域と部分画像表示領域との関係に基づいた処理の選択を行うことができる。
- 公開日: 2005/11/10
- 出典: 画像表示装置
- 出願人: EIZO株式会社
画像表示装置の問題点 に関わる言及
-
また、 画像表示装置 を図柄変動表示装置の周辺に配置する場合には、図柄変動表示装置と連動した複合的な演出が困難であるという問題もある。図柄変動表示装置と連動した動画による演出は、図柄変動表示装置に重ねて動画を表示することが効果的であるが、画像表示装置を図柄変動表示装置の周辺に配置する場合には物理的にこのような表示を行うことはできない。
- 公開日: 2005/03/24
- 出典: ゲーム装置およびゲーム装置の表示ユニット
- 出願人: KPE株式会社
-
下記の実施形態においては、 画像表示装置 として液晶表示装置について説明するが、画像表示装置はこれに限られず、バックライトからの光を利用する画像表示装置であればよい。
- 公開日: 2012/03/15
- 出典: 画像表示装置
- 出願人: シャープ株式会社
画像表示装置の特徴 に関わる言及
-
また、上記の 画像表示装置 の駆動装置は、照明装置と、画像表示装置の駆動装置により変調された光を投射する投射装置と、を備える投射型表示装置に適用することが好ましい。
- 公開日: 2008/12/04
- 出典: 画像表示装置の駆動装置、その駆動方法並びに投射型表示装置、電子機器
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
さらに、上記 画像表示装置 において、上記制御手段は、現在表示中の画像を点滅表示させてから、現在表示中の画像の表示から次に表示すべき画像の表示へと処理を移行する構成であることが好ましい。
- 公開日: 2006/04/13
- 出典: 表示制御装置、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: レッドゴールド株式会社
-
上記の如く、複数波長光スイッチング素子や複数波長光スイッチング素子アレイは、カラー光スイッチング素子やカラー光スイッチング素子アレイを含む概念であり、複数色 画像表示装置 はカラー画像表示装置を含む概念である。
- 公開日: 2007/06/21
- 出典: 複数波長光スイッチング素子・複数波長光スイッチングデバイス・カラー光スイッチング素子・カラー光スイッチングデバイス・複数波長光スイッチング素子アレイ・カラー光スイッチング素子アレイ・複数色画像表示装置およびカラー画像表示装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
モニタに表示される画像を違和感なく読影できる画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法を実行するプログラム、画像処理方法を実行するプログラムを記憶した記憶媒体及び 画像表示装置 を提供する。
- 公開日: 2003/02/28
- 出典: 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法を実行するプログラム、画像処理方法を実行するプログラムを記憶した記憶媒体及び画像表示装置
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
画像表示装置の使用状況 に関わる言及
-
従来、 画像表示装置 のうち、平面型画像表示装置には、プラズマディスプレイ、EL表示装置、電子線を用いた平面型表示装置があり、近年、これらに対し、大画面、高精細化の要求が増大し、ますます自発光型画像表示装置に対するニーズが高まりつつある。
- 公開日: 2000/09/22
- 出典: 画像形成装置の製造装置及び画像形成装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
平板型 画像表示装置 には、プラズマディスプレイ、EL表示装置、電子線を用いた平板型表示装置があり、これらに対し、大画面、高精細化の要求が増大し、ますます自発光型画像表示装置に対するニーズが高まっている。
- 公開日: 2010/04/15
- 出典: 平板型画像表示装置の製造装置、製造方法、検査装置及び貼り合せ装置
- 出願人: キヤノンアネルバ株式会社
-
画像表示媒体を長期間にわたって保管や使用しても、安定した画像表示状態を維持することができる画像表示媒体用粒子及びその製造方法、並びに該画像表示媒体用粒子を用いた画像表示媒体及び 画像表示装置 の提供。
- 公開日: 2007/08/16
- 出典: 画像表示媒体用粒子及びその製造方法、並びに画像表示媒体及び画像表示装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
そして 画像表示装置 に、上述した乾燥方法によって形成される光学機能層を積層した偏光板を用いることにより、外観上ムラのない画像表示装置を実現することができるとともに、そのような画像表示装置を安定して得ることができる。また、画像表示装置においてムラのない高品質な画像表示が実現される。
- 公開日: 2004/10/21
- 出典: 塗布膜の乾燥方法
- 出願人: 日東電工株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成