ウェブ の意味・用法を知る
ウェブ とは、不織物 や紙(4) などの分野において活用されるキーワードであり、ザプロクターアンドギャンブルカンパニー や富士フイルム株式会社 などが関連する技術を113,160件開発しています。
このページでは、 ウェブ を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ウェブの意味・用法
-
前記リング(26;126)が、前記ピボットピンを受ける開口(40;140)が形成される拡大したボス(36;146)と、前記ボス(36;146)間で延在する ウェブ (38;148)とを有して形成される、請求項1〜5のいずれかに記載の自在継手。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:自在継手
- 出願人:グッドリッチアクチュエーションシステムズリミテッド
-
インクジェット印刷装置は、搬送される ウェブ にインクを吐出するインクジェットヘッド66を有するプリントバーユニット52と、ウェブの搬送方向に交差する前後方向におけるプリントバーユニット52の移動をガイドするレールユニット53とを備え、プリントバーユニット52は、レールユニット53のガイドにより、ウェブに印刷を行うための印刷位置と、印刷位置の前側にある引出位置と、印刷位置の後側にある押込位置との間で移動可能である。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:インクジェット印刷装置
- 出願人:理想科学工業株式会社
-
これはより良い画質と機械産物のためのホイル ウェブ とシートの誤りのない分離に帰着する。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:ホイルウェブガイドとシートガイドを有する平坦なホイル印刷プレス
- 出願人:ギーツアーゲー
-
前記本体部は、対向する一対のフランジとこれらフランジを連結する ウェブ よりなる平面視略コの字状を呈し、前記固定部は、前記本体部の一対のフランジ及び前記本体部のウェブの少なくとも1つの上端に設けられ、前記本体部の一対のフランジは、前記スタッドの一対のフランジに沿って位置し且つスタッドの軸方向にスライド可能であり、前記本体部の一対のフランジ及び前記本体部のウェブが前記係合機構を構成する請求項1記載のスタッド倒壊防止金具。
- 公開日:2017/01/12
- 出典:スタッド倒壊防止金具及びスタッド倒壊防止金具の取付方法並びに間仕切下地構造
- 出願人:株式会社オクジュー
-
片側拡幅鉄骨梁の補強構造10は、上下の上側フランジ部22及び下側フランジ部24と、 ウェブ 部26と、を有するH形鋼で形成され、端部20Eが鉄骨柱30に接合されるとともに、上側フランジ部22がスラブに接合される鉄骨梁20と、鉄骨梁20の端部20Eに設けられ、ウェブ部26から一方側へ張り出す上側フランジ部22及び下側フランジ部24のフランジ幅を広げる一対の拡幅部40と、上側フランジ部22及びスラブの少なくとも一方と下側フランジ部24とを連結し、下側フランジ部24の変位を規制する一対の端部リブ50と、を備える。
- 公開日:2017/03/30
- 出典:片側拡幅鉄骨梁の補強構造
- 出願人:株式会社竹中工務店
-
可撓性基板(たとえば、 ウェブ )を処理する処理システムおよび方法では、可撓性基板を断続的に移動させて処理するインデクサとともに、可撓性基板の搬送方向に沿って移動可能なバキュームプレートを備えたテンショナを使用する。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:可撓性基板処理システムおよび方法
- 出願人:エヌエックスピービーヴィ
-
プレート材15のうち、長手方向において形鋼梁10と柱部材20との接合箇所からより離れている側の端部は、梁の高さ方向において ウェブ 部12の中央に配置された頂点部15aと、長手方向において頂点部15aから接合箇所側に延出した外縁部15bを備えており、梁の高さ方向における外縁部15bとウェブ部12の中央との距離が、頂点部15aから離れるほど長くなっている。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:構造物
- 出願人:大和ハウス工業株式会社
-
鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄骨造の柱11と、鉄骨造の梁21と、柱に梁が接合された接合部31と、を備えるノンダイアフラム形式の柱梁接合構造1であって、柱は、 ウェブ 14の端部とフランジ13とが互いに溶接されたフランジ付き十字鉄骨又はH形鋼製の柱鉄骨12を備え、柱鉄骨における梁が接合されたフランジとウェブとは、柱鉄骨のフランジに引張応力が作用している範囲で全強接合され、全強接合されていない範囲は、全強接合以外の方法で接合されている。
- 公開日:2018/01/18
- 出典:柱梁接合構造の設計方法
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
鉄骨材の ウェブ が簡易に補強された鉄骨造建物を提供する。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:鉄骨造建物
- 出願人:高周波熱錬株式会社
-
本発明による屋根構造は、水平に対して傾斜して延在された斜材と、斜材を支える横架材とを備え、横架材は、 ウェブ 70とウェブ70によって互いに連結された上フランジ71及び下フランジ72とを有し、上フランジ71の少なくとも一部が下フランジ72の延在面に対して傾斜して延在された変形H形鋼7からなり、下フランジ72が水平に延在されているとともに、上フランジ71の少なくとも一部が斜材の傾斜に沿って延在されている。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:屋根構造
- 出願人:新日鐵住金株式会社
ウェブの原理 に関わる言及
-
圧縮ロールが搬送布上の ウェブ と接触するとき、ロールは、好ましくは、布の速度以下の周速で作動する。このように、ロールは、ロールの上流でウェブに緩みを形成し、ロールの下流でウェブの緩みを減少させる。
- 公開日: 2005/07/21
- 出典: 触感品質が向上したクレープティッシュを製造するための、ウェブの取り扱いを改善した方法及び装置
- 出願人: メッツォペーパーカルルスタッドアクチボラグ
-
さらに、ドラム巻き取り機または同等物により紙または板紙の ウェブ を巻き取る巻き取り装置に関し、この装置は、巻き取りドラムと、巻き取りスプールとを備え、ウェブは、巻き取りドラムと巻き取りスプールとの間のニップ部を通って巻き取りスプール上を走行するように設定され、さらに、最初の巻き取りスプール上に紙または板紙のリールが完成した後に、新しい巻き取りスプールを巻き取りドラムとニップ接触させる搬送装置を備える巻き取り装置に関するものである。
- 公開日: 1995/08/08
- 出典: ウェブの巻き取り方法および巻き取り装置
- 出願人: メトソペーパーインコーポレイテッド
-
ウェブ を処理する輪転印刷機での折り機における面状の刷り本の搬送のための搬送テープ列の場合、刷り本を案内する搬送テープの間隔を正確に適合させることが、損傷のない製品引渡しのために極めて重要となることが判った。
- 公開日: 2002/05/22
- 出典: 輪転印刷機に設けられた面状の刷り本のための搬送装置を調節するための装置
- 出願人: ゴスインターナショナルモンタテールソシエテアノニム
-
本実施の形態では、 ウェブ 送信制御情報、電子メール送信制御情報、属性情報および操作制御ボタンが制御情報に相当し、ウェブ送信制御情報、電子メール送信制御情報および操作制御ボタンが送信制御情報に相当する。
- 公開日: 2002/01/25
- 出典: 走り書き通信装置、走り書き通信システム、走り書き通信方法および走り書き通信処理プログラムを記録した記録媒体
- 出願人: 株式会社エイ・ティ・アール知能映像通信研究所
ウェブの問題点 に関わる言及
-
したがって、 ウェブ の冷却は緩冷却で行うとともに、冷却後の冷却水をウェブ上から可能なかぎり早く排出するか、ウェブ上に冷却水が存在しても、ウェブが過冷却されないような条件で冷却することが肝要である。
- 公開日: 2001/08/14
- 出典: H形鋼の冷却方法
- 出願人: JFEスチール株式会社
-
走行する帯状の ウェブ に、例えばバー塗布装置によって塗布液を連続塗布する場合、塗布幅方向の両端部に目標塗布膜厚よりも厚く塗布された厚塗り部が形成されることが多い。
- 公開日: 2014/01/23
- 出典: 塗布装置及び塗布方法
- 出願人: 富士フイルム株式会社
-
一方、輪転印刷機は、多頁で小ロットの印刷を行うことも求められる。しかしながら、上記したように、従来の輪転印刷機では、 ウェブ に対し異なる印刷画像を印刷することができないため、小ロット多頁の印刷を行うことは困難である。
- 公開日: 2010/11/04
- 出典: 印刷機および印刷機の制御方法
- 出願人: 三菱重工印刷紙工機械株式会社
-
適切な塗布装置を用いた非接触塗布もまた、塗布媒体が機械の複数の塗布ポイントで、動いている材料 ウェブ に塗布される場合、特に有利であることをさらに述べる必要がある。材料ウェブは、塗布媒体の接触塗布によってよりも、非接触塗布によって加えられる圧力は少なく、そのためウェブ破損の危険が少なくなり、その結果、性能またはランアビリィティーが向上する。
- 公開日: 2005/10/13
- 出典: 少なくとも1つの非接触塗布ユニットを備える塗布装置を含む、シート材料を製造し処理するための機械
- 出願人: ボイスペ−パ−パテントゲ−エムベ−ハ−
ウェブの特徴 に関わる言及
-
ウェブ を漸増的に伸張させるための方法及び装置が提供される。本方法及び装置は、特に、最小限のウェブ損傷しか有さない改善されたウェブ特性という結果を得る、低いひずみ速度に制御されたウェブの漸増的伸張を目的とする。
- 公開日: 2010/06/24
- 出典: ウェブを漸増的に伸張させるための方法及び装置
- 出願人: ザプロクターアンドギャンブルカンパニー
-
は、 ウェブ 安定化装置と、安定化装置の下で移動しているウェブとを断面で示す概略図で、凹部または凸部が、ここに空気移動を供給し、導出するために、ウェブの側端の近くで安定化装置の表面に形成されている。
- 公開日: 2010/11/04
- 出典: 移動しているウェブを安定化するための装置と方法
- 出願人: アンドリッツ・インコーポレイテッド
-
可撓性支持体上に被覆された燐光体層又はシンチレータ層を有し、特に、真空蒸着法によって燐光体層又はシンチレータ層を被覆するのに適した可撓性支持体を含むシート、 ウェブ 又はパネルを提供する。
- 公開日: 2005/02/24
- 出典: 可撓性支持体上に被覆された像貯蔵燐光体又はシンチレータパネル
- 出願人: アグファ・ヘルスケア・エヌヴィ
-
ウェブ を被クリーニング部材に当接させてクリーニングを行う定着クリーニング装置及び画像形成装置において、被クリーニング部材、及びシート材に汚れが生じることのない定着クリーニング装置及び画像形成装置を提供する。
- 公開日: 2011/10/20
- 出典: 定着装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
また、これらの場合、輪転印刷機本体は、搬送される ウェブ に印刷可能な印刷装置と、印刷後のウェブから、複数種の異なる印刷物を同時に作成可能な折機と、を有し、制御装置は、折機を制御可能な折機制御部であり、操作装置は、折機制御部に接続された折機操作部であることが、好ましい。
- 公開日: 2009/08/27
- 出典: 輪転印刷機および操作装置の操作制御方法
- 出願人: 三菱重工印刷紙工機械株式会社
ウェブの使用状況 に関わる言及
-
繊維のZ方向への配向により ウェブ のZ方向の構造的な剛さを高めることができる。したがって、繊維のZ方向への配向を最大化することにより厚さを最大にすることが可能になる。
- 公開日: 2010/01/14
- 出典: 大きい厚さを有する紙およびその紙を抄造するための抄紙ベルト
- 出願人: ザプロクターアンドギャンブルカンパニー
-
このため、隣り合う2基の圧延機、粗ユニバーサル圧延機2とエッジャ圧延機4の間で ウェブ 11の先端をローラー31で圧下しても、被圧延材の前後は、粗ユニバーサル圧延機2とエッジャ圧延機4に噛み込まれ、ウェブ11がほぼ固定されているため、ウェブ11の座屈が生じにくい。
- 公開日: 2009/02/05
- 出典: T形鋼の圧延方法および圧延設備
- 出願人: JFEスチール株式会社
-
ウェブ オフセット印刷においても増大する品質の要求に対応するために、やはり特殊なニス引き装置が提供される。これらの装置は、最終印刷装置とヒートセット乾燥機との間に配置される。
- 公開日: 2005/07/28
- 出典: 印刷製品のコーティングを形成するための印刷機の装置
- 出願人: エムアーエヌローラントドルツクマシーネンアクチエンゲゼルシヤフト
-
よって、給紙装置210は給紙装置110よりも、 ウェブ Wを挟む胴の間隔のわずかな変化による印刷の品質の低下を抑制できる。よって、給紙装置210は、より高い品質が要求される印刷機、例えば図1に示す商業用印刷機に適している。
- 公開日: 2010/06/03
- 出典: 給紙装置及びオフセット輪転印刷機ならびに給紙方法
- 出願人: 三菱重工印刷紙工機械株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
積層体(2)
- 無機化合物・単体
- 金属材料
- 鉱物
- セラミック
- 水硬性又は自硬性物質・組成物
- ガラス
- 有機化合物
- 天然有機物
- 高分子材料I
- 高分子材料2
- れき青質
- ゴム材料
- 木質材料
- 機能・物性のみで特定された材料
- その他の材料
- 基材、フィルム、成形品
- 積層体の層構成
- 添加剤、充填材
- 接着材料
- 塗装材料
- 平面以外の一般形状構造
- 特定部分の形状・構造
- 不連続層の形状・構造
- 連続層の形状・構造
- 粉粒体等、又はそれより構成される層
- 繊維又はそれより構成される層
- 補強部材を有する層
- 多孔質構造を有する層
- 材料供給、調整
- 積層手段
- 同一の処理手段を複数回採用
- 層形成手段
- 処理、手段
- 装置
- 用途
- 模様、装飾
- 基本的物性
- 化学的性質、機能
- 生物学的性質・機能
- 物理的性質・機能
- 電気・磁気的性質・機能
- 音波・振動に関する性質・機能
- 熱的性質・機能
- 機械的性質・機能
- その他の性質・機能
- 状態
- 光学的性質・機能
- 数値を限定したもの(クレームにのみ適用)