熱定着 の意味・用法を知る
熱定着 とは、電子写真における定着 や電子写真における制御・管理・保安 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 やコニカミノルタ株式会社 などが関連する技術を21,447件開発しています。
このページでは、 熱定着 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
熱定着の意味・用法
-
熱定着 温度の低下を抑制可能にすること。
- 公開日:2017/01/05
- 出典:定着装置および画像形成装置
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
紙間を空けて記録シート上に順次トナー像を形成し、加熱回転体による定着位置を通過させて 熱定着 する画像形成装置であって、各ページの画像情報を取得し(S703)、当該画像情報に基づいて、各ページの目標定着温度を決定し(S705)、先行ページの目標定着温度が、第1温度、先行ページに続く次ページの目標定着温度が第1温度よりも高い第2温度と決定された場合に、第1から第2温度までの差分が所定値を超える場合には、差分に相当する温度量の昇温を行うべき期間として、先行ページの熱定着動作期間の全部又は一部と両ページ間の紙間が定着位置を通過する時間である紙間期間とを確保し、確保した期間における昇温量を調整して次ページ...
- 公開日:2015/06/22
- 出典:画像形成装置
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
溶出法により均一で連泡率の高い発泡ゴムを形成でき、これにより良好な定着性を有する 熱定着 用ゴムローラを安価にかつ安定して製造することができる方法、およびそのような方法で製造されたゴムローラを提供する。
- 公開日:2016/01/18
- 出典:熱定着用ゴムローラの製造方法
- 出願人:昭和電線デバイステクノロジー株式会社
-
非通紙領域と通紙領域間の温度差に起因する光沢ムラの発生を有効に防止し、 熱定着 ジョブ実行の生産性を高める。
- 公開日:2013/03/04
- 出典:画像形成装置
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
記録材に未定着のトナー像を形成する画像形成手段と、前記トナー像を記録材に定着する 熱定着 手段と、前記画像形成手段の側から前記熱定着手段の側に前記記録材を搬送するための記録材搬送手段と、前記熱定着手段の側から前記画像形成手段の側への熱影響を抑制するために前記熱定着手段と前記画像形成手段との間にエアーカーテンを生じさせる気流発生手段と、を有し、前記記録材搬送手段は前記画像形成手段の側から前記エアーカーテンを貫通して前記熱定着手段の側に至っている画像形成装置において、前記記録材搬送手段の少なくとも前記エアーカーテンに対応位置する部分の外回りを囲うように配設された防風ダクトと、前記防風ダクトの内部空気の...
- 公開日:2012/10/11
- 出典:画像形成装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
抵抗発熱体を発熱源とする加熱回転体を用いて 熱定着 動作を行う定着装置において、加熱回転体の通紙領域と非通紙領域との温度差を適切な温度差に維持しつつ、当該動作中の非通紙領域の電力消費率の上昇を抑制する。
- 公開日:2013/11/07
- 出典:定着装置及び画像形成装置
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
結着樹脂としてUV硬化性樹脂を含むラベル用トナーをラベル用媒体に電子写真方式により現像する工程、現像により形成されたトナー層を 熱定着 する工程、及び熱定着の後または熱定着と同時に、トナー層にUV照射を行ってトナー層を硬化させ、前記ラベル用媒体表面にラベル用トナーフィルムを形成する工程を具備することを特徴とするラベルの作製方法。
- 公開日:2010/08/26
- 出典:ラベル作製方法及びラベル作製装置
- 出願人:カシオ電子工業株式会社
-
本発明は、この問題に鑑み、給紙ミス時における 熱定着 手段の表面温度の上昇を防ぎ、機内温度の上昇を防ぐことが可能な画像形成装置の提供を目的とする。
- 公開日:2009/08/20
- 出典:画像形成装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
用紙を積載する給トレイ26と、用紙上にトナー画像を形成する感光ドラム2と、トナー画像を用紙へ 熱定着 させる定着器13とを有する画像形成装置において、DCコントローラ25aは、印字開始信号を受信したことに応じて定着器13のヒータによる加熱を開始させるとともに、給紙トレイ26から用紙の給紙を開始して定着ニップへ用紙が到達したことに応じて用紙にトナー像を熱定着させるよう制御するものであり、さらにDCコントローラ25aは標準プリントモードが設定されている場合は印字開始信号を受信して給紙待機時間t1が経過した後に給紙トレイ26からの用紙の給紙を開始させ、高速ファーストプリントモードが設定されている場合は印...
- 公開日:2004/07/22
- 出典:画像形成装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
熱定着 部を収納した記録済用紙の排出部と、排紙積載部とを隣接して備える電子写真式画像形成装置において、熱定着部と排紙積載部間を仕切る立ち壁が高温に熱せられて変形したり立ち壁に触れてやけどしたりすることを防止する。
- 公開日:2000/01/07
- 出典:電子写真式画像形成装置
- 出願人:株式会社リコー
熱定着の問題点 に関わる言及
熱定着の特徴 に関わる言及
熱定着の使用状況 に関わる言及
-
この定着器として、ヒートローラ定着器やフラッシュ定着器、圧力定着器等がある。この内、熱ローラ定着器は、簡易な構成のため、広く利用されている。この熱ローラ定着器では、待機状態において、予熱をしている。この待機状態から印刷指令が来ると、直ちに安定に 熱定着 できることが望まれる。
- 公開日: 1995/12/12
- 出典: 熱ローラ定着器
- 出願人: 富士通株式会社
-
トナー像記録装置の定着装置としては、加 熱定着 を行う熱定着装置が、いわゆる圧力定着やフラッシュ定着等を行うものに比べて、装置の小型、軽量化が可能で装置構成の簡素化が可能なことから広く用いられている。
- 公開日: 1994/02/04
- 出典: トナー像記録装置の定着装置
- 出願人: 富士通株式会社
-
電子写真プロセス等の静電潜像現像法で用いられている 熱定着 方法は、熱ロール定着などをトナー画像に圧接し、熱と圧力を加えて熱伝導により定着する接触加熱定着、圧接することなく熱放射にて加熱定着するオーブン定着やフラッシュ定着など非接触加熱定着の二つに大別される。
- 公開日: 2010/02/25
- 出典: 非接触加熱定着を用いた画像形成方法と画像形成装置
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電子写真における制御・保安
- 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数
- 原稿の検出・検知・測定・計測
- 転写紙の検出・検知・測定・計測
- サプライの検出
- 検出器の種類、構造、配置等
- 画質条件制御の対象
- 画質制御の対象となる画像の種類
- 画質制御の手段・方法
- タイミング・同期制御の対象
- タイミング・同期制御の手段・方法
- 制御する時期
- 動作・休止期間の制御
- 準備動作
- 監視・管理、電源操作・遠隔制御
- 異常時の処理
- 複写モードの選択/誤選択時の処理
- 複写モードの自動設定・自動切換え
- 標準モードの設定・選択
- 画像編集
- 入力操作・表示パネル
- 表示内容(検出、モード選択とペア)
- 故障,異常の点検・検査/自己診断
- 保守・交換・調整
- 環境調節の目的
- 環境調節の手段・方法
- 環境調節の適用箇所
- その他