インジゴ の意味・用法を知る
インジゴの意味・用法
-
...格を有するアゾ顔料、ジスチリルオキサジアゾール骨格を有するアゾ顔料、ジスチリルカルバゾール骨格を有するアゾ顔料、ペリレン系顔料、アントラキノン系または多環キノン系顔料、キノンイミン系顔料、ジフェニルメタン及びトリフェニルメタン系顔料、ベンゾキノン及びナフトキノン系顔料、シアニン及びアゾメチン系顔料、 インジゴ イド系顔料、ビスベンズイミダゾール系顔料などが挙げられる。これらの電荷発生物質は、単独または2種以上の混合物として用いることができる。
- 公開日:2011/02/24
- 出典:電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
- 出願人:株式会社リコー
-
天然藍を用いて染色する場合、高濃度での染色では染浴を建てる際に染浴中に多量の インジゴ が生成し、その含有量の制御が難しいことから希望する色相が得られない問題、及び染色物に付着して染料が失われるため、ロスが多い問題を解決する。
- 公開日:2008/05/29
- 出典:天然藍による木綿藍染め物品の染色方法
- 出願人:株式会社ジャパンブルー
-
繊維中に抗菌性物質等を含有させることを必要とせず、消臭性を持たせるために繊維の一部にカルボキシル基のような反応性基を導入することも必要とせず、 インジゴ を使用して媒染することによって、すぐれた消臭効果を有する染色された布帛を提供すること。
- 公開日:2006/08/03
- 出典:染色および消臭機能の付与された布帛
- 出願人:保土谷化学工業株式会社
-
アルカリ性−水性 インジゴ 懸濁液を接触水素添加することによって、請求項1から5までのいずれか1項記載のロイコインジゴ溶液を製造する方法において、水素添加を段階的に実施し、かつまず最初に、少なくとも2つのアルカリ金属水酸化物の混合物中のアルカリ金属水酸化物のいずれの含分も70モル%を上回らない少なくとも2つのアルカリ金属水酸化物の混合物4〜10質量%を含有する20〜30質量%のインジゴ懸濁液を水素添加してロイコインジゴに変換し、ついで、最終的に望ましいロイコインジゴ含量に調節するための別のインジゴならびに場合によりアルカリ金属水酸化物混合物も添加し、かつ水素添加を続けることを特徴とする、請求項1か...
- 公開日:2002/07/09
- 出典:濃縮ロイコインジゴ溶液
- 出願人:ダイスター・テクステイールフアルベン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイチユラント・コマンデイトゲゼルシヤフト
-
本発明は、pH 10〜12で生育することができるアルカリバクテリウム サイクラルカリフィラス(Alkalibacterium psychralcaliphilus)に属する微生物であって、 インジゴ 還元能を有するインジゴ還元微生物、及び該微生物を用いたインジゴの還元方法にある。
- 公開日:2005/10/06
- 出典:インジゴ還元微生物及び当該インジゴ還元微生物を用いたインジゴの還元方法
- 出願人:独立行政法人産業技術総合研究所
-
天然由来あるいは合成のインジルビン、 インジゴ 、イソインジゴなどのインジゴイドを含有する医薬品あるいは食品が、生体内のグルクロノシルトランスフェラーゼの発現を誘導し、その量を増加させ、異物代謝などの生体内の機能調節能を円滑にし、前期課題を解決した。
- 公開日:2003/09/02
- 出典:インジゴイド含有グルクロノシルトランスフェラーゼ誘導剤
- 出願人:ハウスウェルネスフーズ株式会社
-
インジゴ 染め製品を、環境汚染もなく緩和な条件で安全な作業環境で簡便に変色(セピア色調)加工する方法の提供。
- 公開日:2001/03/21
- 出典:インジゴ染め製品の変色加工
- 出願人:独立行政法人産業技術総合研究所
-
インジゴ を生合成により産生する改良方法であって、改良点が、イサチンまたはインジルビンのような望ましくない副生成物を、インジゴが産生される肉汁から除去する工程を含むことである方法を提供する。
- 公開日:2000/01/25
- 出典:インジゴの改良微生物産生
- 出願人:ジェネンコアインターナショナルインコーポレーテッド
-
なお、前記組成物としては、例えば市販のインド藍、すくも藍、 インジゴ 、又はインジゴとインドキシル、イサチン、インジゴイエローやインジゴブラウン等の少なくとも一種との混合物等がいずれも使用でき、また、これらに含まれるインジルビン、インジゴイエロー、インジゴブラウン等を沸騰エタノールにより抽出溶解除去した残渣も使用できる。
- 公開日:1999/07/06
- 出典:インジルビンの製造方法
- 出願人:公益財団法人覚誉会
-
好ましくは濃度の濃い インジゴ 染料を用いる。
- 公開日:1997/10/28
- 出典:インジゴ染料使いのブラック染め方法
- 出願人:坂本デニム株式会社
インジゴの問題点 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
微生物による化合物の製造
- 生産物1;無機化合物
- 生産物2;炭化水素、ハロゲン化炭化水素
- 生産物3;0含有(カルボキシ類を除く)
- 生産物4;0含有(カルボキシ類、その他)
- 生産物5;N、S、P含有、縮合炭素環、複素環
- 生産物6;糖類
- 生産物7;ペプチド、タンパク質
- 生産物8;その他、構造不明
- 物性1;分子量
- 物性2;元素分析値
- 物性3;融点、分解点
- 物性4;pH
- 物性5;溶解性
- 物性6;等電点(IP)
- 物性7;色、性状
- 物性8;測定手段、及びその測定値
- 物性9;物性に対応する官能基、部分構造
- 生物材料(微生物、酵素等)
- 反応のタイプ
- 生産方法、処理方法、装置
- 培養又は酵素反応時に添加される物質
- 分離、精製
- 利用分野、有用性