波打ち の意味・用法を知る
波打ち とは、紙(4) やインクジェット(インク供給、その他) などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社リコー やキヤノン株式会社 などが関連する技術を17,564件開発しています。
このページでは、 波打ち を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
波打ちの意味・用法
-
配合の異なる2種類の未加硫ゴムシートから1枚の未加硫ゴムシートを製造する場合であっても、巻き取り後の未加硫ゴムシートに 波打ち が生じることを抑制して、波打ちの発生に起因する種々の不具合の発生を低減させることができる未加硫ゴムシートの製造技術を提供する。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:未加硫ゴムシートの製造装置および未加硫ゴムシートの製造方法
- 出願人:住友ゴム工業株式会社
-
成形後の端部に 波打ち 形状が残存しておらず、シール不良の発生を効果的に抑制し得る電池用包装材料を提供する。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:電池用包装材料
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
ベルト部材の 波打ち をより確実に抑制することができる画像形成装置を提供すること。
- 公開日:2014/11/17
- 出典:画像形成装置
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
ブレーカーの 波打ち の改善とウェアインジケータ部のベア発生の改善とが図られたトレッド部材、トレッド部材用押出金型、およびタイヤの製造方法を提供する。
- 公開日:2014/04/10
- 出典:トレッド部材、トレッド部材用押出金型およびタイヤの製造方法
- 出願人:住友ゴム工業株式会社
-
鋼板後端導入ガイド3は、鋼板Sの 波打ち 部よりも高くかつ鋼板Sのパスラインに対して上流側端部の高さh1が250mm以上、下流側端部の高さh2が5〜150mm離れ、上流側端部から下流側端部に向かう、パスラインに対する傾斜角θが5〜20度となるようにしている。
- 公開日:2013/12/05
- 出典:熱間圧延ラインの通板ガイド装置
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
この時に起こるシートの熱による水分量の変化と、シートにかかる圧力によるストレスとによって、シートが湾曲するカールと呼ばれる現象や、シートがうねるような形状となる 波打ち と呼ばれる現象が発生する。
- 公開日:2015/12/10
- 出典:シート搬送装置及び画像形成装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
これらを配備設置する本体躯体8は定置固定式、フロート移動式を地域環境に応じて設定し、洋上に太陽光発電、下方の海面に、打ち寄せる波を集波して圧縮空気を発生させ羽根風車を回転させて発電する 波打ち 発電装置を設置する。
- 公開日:2014/05/22
- 出典:洋上過剰水蒸気蒸発を緩和することが可能な洋上発電装置
- 出願人:有限会社手島通商
-
このような 波打ち 部分を有する井戸層により、偏光したルミネッセンスを放射し得る。
- 公開日:2013/12/26
- 出典:量子井戸構造および該量子井戸構造を含む窒化物半導体素子
- 出願人:ソウルバイオシスカンパニーリミテッド
-
カツラのベースの前頭部端縁を 波打ち 形状とした場合であっても、そのような不都合が生じないカツラを提供する。
- 公開日:2013/03/07
- 出典:カツラ
- 出願人:株式会社アデランス
-
サイズの大きな記録材に変更して画像形成ジョブを実行した場合や単位面積当たり重量の少ない記録材に変更して画像形成ジョブを実行した場合であっても 波打ち 現象の発生を抑制できる画像形成装置を提供する。
- 公開日:2014/02/03
- 出典:画像加熱装置
- 出願人:キヤノン株式会社
波打ちの問題点 に関わる言及
-
この再生方法は、像保持体を傷めることなく画像を除去することができるため、きわめて有効な像保持体の再生方法であるが、画像除去促進液を多く使用するため、再生された像保持体に伸び、シワ、 波打ち あるいはカールなどが発生し、像保持体の品質が低下することがあった。
- 公開日: 1998/06/30
- 出典: 像保持体の繰り返し使用方法、および該方法に用いる像保持体の再生装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
このようにすれば、原型における成形型のフラット面成形部に対応する部分が 波打ち 形状となるのを防止でき、これにより成形型のフラット面成形部、ひいては成形品のフラット面の波打ちを良好に防止することができる。
- 公開日: 1995/08/29
- 出典: 樹脂成形品用成形型の製造方法
- 出願人: 株式会社LIXIL
-
なお、上記停止制御手段は、処理液検知手段が処理液を検知した後、直ちに処理液供給機構による処理液の供給を停止させるものであってもよいし、処理液検知手段が処理液を検知した後、所定時間の経過を待って処理液供給機構による処理液の供給を停止させるものであってもよい。この場合、上記所定時間は、たとえば、処理液槽内の液面の 波打ち の影響による早期のオーバーフローを考慮して定められることが好ましい。
- 公開日: 1999/08/03
- 出典: 基板処理液槽およびそれを用いた基板処理液装置
- 出願人: 株式会社SCREENホールディングス
-
この被記録材の再生方法によって、被記録材から疎水性画像を十分に剥離除去することができ、また画像除去促進液は水を含んでいないため、再生された被記録材に、伸び、シワ、 波打ち 、あるいはカール等を発生させることなく被記録材の再生を行うことができる。
- 公開日: 1998/02/10
- 出典: 画像除去促進液および被記録材の再生方法
- 出願人: 株式会社リコー
-
さらに、ファスナーの発泡体は、発泡成形体の原液の発泡硬化の際に生ずる収縮現象を吸収するため、表面に 波打ち 現象が現れず、また、発泡成形体はさまざまな形状にすることができるため、発泡体ファスナーを有する成形体はさまざまな用途に適用できる。
- 公開日: 1995/08/15
- 出典: 発泡体ファスナーおよびそのファスナーを有する発泡成形体
- 出願人: 難波プレス工業株式会社
波打ちの特徴 に関わる言及
波打ちの使用状況 に関わる言及
-
また、画像除去促進液を複数回にわたって付与する方法によると、画像除去促進液の付与量をより少なくしても、被記録材から疎水性画像を充分に剥離除去することができ、被記録材に伸び、シワ、 波打ち 、カール等を発生させることなく、被記録材の再生を行うことができる。
- 公開日: 1998/10/20
- 出典: 画像除去促進液、被記録材の再生方法、被記録材の再生装置及び被記録材
- 出願人: 株式会社リコー
-
この再生方法は、被記録材を傷めることなく疎水性画像を除去することができるため、きわめて有効な被記録材の再生方法であるが、画像除去促進液を多く使用するため、再生された被記録材に伸び、皺、 波打ち あるいはカール等が発生することがあった。
- 公開日: 2000/04/28
- 出典: 被記録材および被記録材の再生方法
- 出願人: 株式会社リコー
-
ここで付言しておくと、処理剤、特に赤外吸収剤が広い面積に塗布される場合、被印刷体の均一な加熱または温度調節を印刷画像や絵柄に関わりなく行うことができるので、被印刷体の歪みや 波打ち を防ぐことができる。
- 公開日: 2004/11/04
- 出典: 印刷機において被印刷体の上の印刷インキを乾燥させる方法および印刷機
- 出願人: ライノタイプ-ヘルアクチエンゲゼルシャフト
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成