油圧装置 の意味・用法を知る
油圧装置の意味・用法
-
掘削機等の建設機械用 油圧装置 であって、油圧装置は、建設機械の可動アームに接続されたまたは接続可能な支持構造体と、複数のビットを有する一対の回転ドラムとを備え、油圧装置は、特定のドラムの移動のために夫々配置された一対の油圧モータと、回転式分流器とをさらに備える。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:掘削機および一般的な建設機械用油圧装置
- 出願人:メッカニカ・ブレガンゼセ・エス.ピー.エー.・イン・ブレブ・エムビー・エス.ピー.エー.
-
大きな軸方向荷重が作用するシール面となっている摺動面(または、摺動面)におけるシール特性(または、摺動特性)を維持可能な 油圧装置 、油圧ポンプ、油圧モータ、油圧装置における摺動構造を提供する。
- 公開日:2016/08/22
- 出典:油圧装置、油圧ポンプ、油圧モータ、油圧装置における摺動構造
- 出願人:三菱重工業株式会社
-
摩擦係数が小さく、かつ、温度変化に伴う摩擦係数の変動が小さい 油圧装置 用作動油、および、この油圧装置用作動油を用いた油圧装置を提供する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:油圧装置用作動油およびその油圧装置用作動油を用いた油圧装置
- 出願人:日立オートモティブシステムズ株式会社
-
しかしながら、鋼は重量が大きく腐食性であり、さらに、鋼を使用する構造体では、高価な 油圧装置 を用いて張力要素の端部固定具の高さを能動的に調整することによって、異なる張力要素(例えば、海洋プラットフォームのテンドン)間の初期長さの相違を相殺する必要がある。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:高分子繊維を含む構造体
- 出願人:ディーエスエムアイピーアセッツビー.ブイ.
-
すなわち、 油圧装置 5によってアクチュエータ7aが伸縮動作を繰り返す。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:油圧ダンパの検査装置および検査方法
- 出願人:センクシア株式会社
-
供給ライン及び戻りラインによって相互に接続された2つの 油圧装置 、ブースタ源及びリザーバであり、前記ブースタ源がブースタラインを介して前記供給ライン及び前記戻りラインに接続され且つ前記リザーバから油を取り出すところの、ブースタ源及びリザーバ、前記供給ライン及び前記戻りラインに接続される入力ポートと、前記リザーバに接続される出力ポートとを有する切り替え弁であり、第1(連通)状態及び第2(遮断)状態を有する切り替え弁、を含む車両のための油圧支援方法であって、前記車両が少なくとも1つの所定条件を満たす場合に前記ブースタ源を作動させる第1ステップであり、前記切り替え弁が前記第1(連通)状態にある第1ステ...
- 登録日:2020/01/17
- 出典:油圧支援システム
- 出願人:ポクレンハイドロリックスアンダストリエ
-
制震構造1の油圧ダンパ4に適用されるハードニング 油圧装置 20は、本体部21と、スプール弁22とを備える。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:油圧装置、油圧ダンパ、制震構造及び免震構造
- 出願人:鹿島建設株式会社
-
片持ち支持構造の 油圧装置 に起因する駆動ユニットの振動及び衝撃を抑制できる産業機械の駆動ユニット支持装置を提供する。
- 公開日:2017/06/22
- 出典:産業機械の駆動ユニット支持構造
- 出願人:株式会社クボタ
-
入力側の第1 油圧装置 の第1速度の入力を、出力側の第2油圧装置の第2速度の出力に変換する静油圧伝達系と、前記第1油圧装置を駆動し、当該第1油圧装置の第1速度を制御可能な駆動手段と、前記第2油圧装置の第2速度を検出する手段と、出力制御部と、を備え、前記出力制御部は、前記第2油圧装置の第2速度を入力として、前記第2油圧装置から出力される力の目標値を達成するように、前記駆動手段を介して前記第1油圧装置の第1速度を制御する、電気静油圧アクチュエータ。
- 公開日:2016/05/23
- 出典:電気静油圧アクチュエータおよび電気静油圧アクチュエータにおけるパラメータ推定方法
- 出願人:国立大学法人東京大学
-
油圧装置 は、油圧作動液で満たされた上部チャンバと下部チャンバを分離するピストンに連動式で固定されたロッドが内部に位置する管状ハウジングを含み、ピストンとロッドの運動時において、それら2つの部材が管状ハウジングの内部を一緒に、相対的かつ軸方向に移動し、油圧作動液が一方のチャンバから他方のチャンバへ、それらチャンバの相対的容積を変えながら移動し、油圧装置は、最大伸張位置へ向かって進むピストンの一方の方向への移動に対して抵抗しながら圧縮されて働くスプリングをさらに含み、最大伸張位置への前記移動は、上部チャンバの容積を漸進的に減少させ、油圧装置は、スプリングが最大長となる最低伸張静止位置も採用すること...
- 登録日:2018/09/14
- 出典:油圧装置における可変負荷制御システム
- 出願人:ケイワイビーヨーロッパヘッドクォーターズゲーエムベーハー
油圧装置の原理 に関わる言及
-
更に、この場合に、ブレード駆動装置が油圧出力装置で構成され、伝動装置が 油圧装置 で構成される場合には、特に簡単な構成でブレード駆動装置を伝動装置を介して走行駆動装置により駆動できるようになる。
- 公開日: 1994/02/22
- 出典: 床材剥離機
- 出願人: 水野毅
-
更に、この場合に、ブレード駆動装置が油圧出力装置で構成され、伝動装置が 油圧装置 で構成される場合には、特に簡単な構成でブレード駆動装置を伝動装置を介して走行駆動装置により駆動できるので、一層有益である。
- 公開日: 1994/03/29
- 出典: 床材剥離機
- 出願人: 水野毅
-
上記目的は、 油圧装置 内の油圧調整装置にフィルタ付き停電時自動着床装置用弁を搭載し、油圧調整装置内に停電時自動着床装置用油圧回路を構成することによって、達成される。
- 公開日: 1998/05/12
- 出典: 油圧式エレベータおよびその油圧装置
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
自動変速機と動力分配機の 油圧装置 が連結され、共通の油圧発生源から該油圧制御装置へ制御油が供給されるタイプの車両用制御装置において、油圧発生源の大容量化及び増設を図ることなく、自動変速機側油圧制御装置の制御性を確保する
- 公開日: 1994/04/19
- 出典: 自動変速機付車両の油圧制御装置
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
油圧装置の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成