比例制御 の意味・用法を知る
比例制御 とは、フィードバック制御一般 や車両の電気的な推進・制動 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社東芝 やトヨタ自動車株式会社 などが関連する技術を8,996件開発しています。
このページでは、 比例制御 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
比例制御の意味・用法
-
前記制御部は、外部の負荷に対する出力電圧が所定の出力電圧指令値となるように比例積分制御を行うための 比例制御 部及び積分制御部を備え、前記離線を検出してから再着線に至るまでは、前記積分制御部に対応するフィードバック量を零とする、請求項1記載の鉄道車両用電力変換装置。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:鉄道車両用電力変換装置
- 出願人:株式会社東芝
-
...L1に流れる平均電流を示す電流信号と、の差分である差分信号eiに応じた制御信号Dを出力するPI制御器112と、制御信号Dに応じたデューティ比のパルス信号P1を生成するPWM生成部113と、を備え、降圧時、PI制御器112は、制御信号D及び基準比例定数KPの乗算結果を比例定数として用いて差分信号eiの 比例制御 を行う。
- 公開日:2016/09/01
- 出典:半導体装置及びその制御方法
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
第2位置 比例制御 部は、初期動作時に、第1位置比例制御部から取得した実角と第2電気角センサで検知された第2電気角とに基づいて第2プリセット値を算出し、初期動作以降の動作時において第2電気角と第2プリセット値とから実角を算出し、位置指令と実角とに基づいて比例制御を行う。
- 公開日:2016/04/14
- 出典:車両制御装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
車軸に取付けられ、車輪を駆動するための駆動力を生成する主電動機2〜7と、車軸ごとに取り付けられた主電動機2、3、4、5、6、7の個別制御を行う制御ユニット89、10、11、12、13と、目標速度を現在速度に対し比例積分制御を行い、そのうち積分制御を列車制御監視システムの持つ編成共通の速度情報で行い、 比例制御 を各制御単位の速度センサで行う列車制御監視システム1を有する。
- 公開日:2012/05/10
- 出典:定速制御方法
- 出願人:株式会社東芝
-
このようにして、吸込側空気の温度情報と、吹出側空気の温度情報とに基づいて、冷媒流量調整弁15a,15b,15c,15dのうちの幾つかを閉にして負荷側熱交換器14a,14bの段階制御を行うと共に、冷媒流量調整弁15a,15b,15c,15dのうちの幾つかを開度制御することによって負荷側熱交換器への冷媒流量の 比例制御 を行うことにより、温度制御精度の向上と低負荷時における熱収支のバランスとを図ることができる。
- 公開日:2011/09/29
- 出典:直膨式空調機の温度制御システム
- 出願人:株式会社東洋製作所
-
加熱量増加が前段再生器1wの加熱容量の最高値100%に達したときに、次段再生器1の 比例制御 領域Yによる加熱を開始するとともに、前段再生器1wの加熱量を次段発停領域Xの加熱量だけ低減させた後に、前段再生器1wの上記の比例制御領域Yと次段再生器1の比例制御領域Yを直列させて供給加熱制御を行う。
- 公開日:2008/04/10
- 出典:吸収式冷凍装置
- 出願人:三洋電機株式会社
-
より詳細に云うと、図2の例は、リアルタイムで加圧力情報をフィードバックするもので、加圧電流の制御は、図3に示したように、実際の加圧力と指令加圧力との差を計算し、偏差を減少させる 比例制御 (proportional)、定常偏差を0にする積分制御(integral)、偏差の減少速度を加速させる微分制御(differential)により加圧電流を求めてサーボモータを駆動する方法であり、フィードバックの手法である。
- 公開日:2006/11/09
- 出典:スポット溶接方法とスポット溶接システム
- 出願人:株式会社不二越
-
例えば、 比例制御 部が比例ゲイン値Kp=1.4に設定すると、キャリアの速度変動は第1の閾値未満に抑制され、プリント品質を高めることが可能になる。
- 公開日:2006/08/24
- 出典:インクジェットプリンタ
- 出願人:船井電機株式会社
-
比例制御 及び比例積分制御との切換時点をシステムの種類及び状態に関わらずに容易に検出することができる。
- 公開日:2004/05/20
- 出典:比例積分制御器の制御方法
- 出願人:三星電子株式會社
-
風量装置及び熱交換コイルの自動バルブを、室内の各種外気取り入れ信号と温湿度信号に基づいて、順次 比例制御 することで、適切な外気取り入れ量と安定した温湿度の維持を可能とする。
- 公開日:2006/09/28
- 出典:分流式空気調和装置及びその制御システム
- 出願人:株式会社総合設備計画
比例制御の原理 に関わる言及
-
また、以上では、PI制御を用いる形態について説明したが、制御方式はPI制御方式に限られるものではなく、ヒステリシス制御、ロバスト制御、適応制御、 比例制御 、積分制御、ゲインスケジューリング制御、又は、スライディングモード制御であってもよい。
- 公開日: 2009/12/24
- 出典: 昇降圧コンバータの駆動制御装置
- 出願人: 住友重機械工業株式会社
-
上述の回転速度制御方法の基礎となる思想も、キックパルスを積分制御要素へ送信することにより、基準信号の変化の時間速度が格段に上昇することである。したがって、異常運転状態の検出に応答して行われる基準信号の変化の大きさは、積分制御要素をさらに刺激するためにキックパルスを使用しない公知の速度制御手法と比較して格段に大きい。有利には、積分制御要素を制御ユニットの一部とすることができ、この制御ユニットは有利には、さらに 比例制御 要素も含む。
- 公開日: 2010/06/17
- 出典: 電力網に電力を供給するための風力タービンのロータの回転速度を制御するための装置、発電用の風力タービン、電力を電力網に供給するための風力タービンのロータの回転速度を制御するための方法、ならびに、該方法を制御するために構成されているコンピュータプログラム
- 出願人: シ−メンスアクチエンゲゼルシヤフト
比例制御の問題点 に関わる言及
-
従来、小能力で燃焼を行う必要がある燃焼装置としては、例えば暖房用の石油燃焼装置があるが、これらの小能力燃焼を必要とする暖房用石油燃焼装置としては、従来、石油を噴霧気化して燃焼に供する石油噴霧燃焼装置が主流である。そしてこの石油噴霧燃焼装置における従来の燃焼制御の構成は、着火動作に伴う着火が一旦なされると、その後は石油の噴霧量と送風量とを必要燃焼量に対応させて 比例制御 させる比例制御燃焼に移行させる構成が一般的であった。
- 公開日: 1997/03/04
- 出典: 石油噴霧燃焼装置
- 出願人: 株式会社ノーリツ
-
燃焼量を変更する時に低燃焼と高燃焼の間で直接変更していた場合、低燃焼と高燃焼の差が大きいために空気比の変動幅が大きくなっていた。しかし、燃焼量変更時に移行時用燃料供給量の状態を挟むことによって、空気比が大きく変化することを防止で、複雑な構成が必要となる燃料供給量の 比例制御 を行わなくても振動燃焼や燃焼衝撃を発生することなく燃焼量を変更することができる。
- 公開日: 2005/06/30
- 出典: 段階的な燃焼量変更を行う燃焼装置
- 出願人: 株式会社サムソン
-
また、上記手法は、 比例制御 、比例積分制御、比例積分微分制御に対する制御ゲインの調整方法を示しているが、PID制御器の比例動作、積分動作、微分動作のうち、どの動作が最適かを示す明確な指針がない。特に微分動作の扱いは困難であり、微分動作を、それが適切でない制御対象に適用すると、閉ループ系の応答特性が改善されないばかりか、閉ループ系の安定性を損なうなど課題がある。
- 公開日: 2003/04/11
- 出典: PID調整装置
- 出願人: 三菱電機株式会社
比例制御の特徴 に関わる言及
-
また、PI制御方式は、 比例制御 に積分制御を加えることで温度制御を実行するものである。また、PID制御方式は、PI制御方式に微分制御を加えることで温度制御を実行するものである。
- 公開日: 1997/09/19
- 出典: 温度制御装置
- 出願人: 株式会社PFU
-
このFB制御力は、船体の位置偏差及び方位偏差に基づいて発揮する制御力であり、 比例制御 、微分制御、積分制御等を用いて算出されるフィードバック制御用の力である。従って、船体の位置偏差が生じなければ、このFB制御力は発生しない。
- 公開日: 2006/11/02
- 出典: 自動船位保持制御方法及び自動船位保持制御装置
- 出願人: 三井造船株式会社
-
幾つかの実施形態では、 比例制御 器76は、Mzn比例制御器76aとMyn比例制御記76bからなり、積分制御器78は、Mzn積分制御器78a及びMyn積分制御器78bからなり、そして、周期変動制御器80は、Mzn周期変動制御器80a及びMyn周期変動制御器80bからなる。Mzn比例制御器76a、Mzn積分制御器78a及びMzn周期変動制御器80aには、Mzn偏差が入力され、Myn比例制御記76b、Myn積分制御器78b及びMyn周期変動制御器80bには、Myn偏差が入力される。
- 公開日: 2014/09/08
- 出典: 風力発電装置、風力発電装置の制御装置及び制御方法
- 出願人: 三菱重工業株式会社
-
学習値Plrnの算出は、偏差Gerに所定の比例ゲインを乗算して求める 比例制御 つまりP制御によっても良く、前述したように偏差Gerを累積させる積分制御によっても良く、さらには比例積分制御つまりPI制御によっても良い。
- 公開日: 2003/07/25
- 出典: 自動変速機の制御装置
- 出願人: 株式会社SUBARU
-
なお、本実施形態では、PID制御により舵角を制御する例を示したが、 比例制御 、積分制御、微分制御の少なくとも一つを用いて舵角を制御してもよい。無論、他の制御方式を用いて舵角を制御してもよい。
- 公開日: 2011/11/24
- 出典: 操舵制御装置、船舶、操舵制御方法、および操舵制御プログラム
- 出願人: 古野電気株式会社
比例制御の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成