イオン交換膜 の意味・用法を知る
イオン交換膜の意味・用法
-
イオン交換膜 の厚みが、150〜350μmである、請求項10〜12のいずれか一項に記載の電解用イオン交換膜。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:電解用イオン交換膜の製造方法および電解用イオン交換膜
- 出願人:旭硝子株式会社
-
燃料電池FCが備える膜電極接合体1が、炭化水素系イオン交換樹脂を含む イオン交換膜 10と、イオン交換膜10を間に挟んで対向するとともに、白金と、白金を担持する炭素粒子と、イオン交換樹脂を含む一対の電極触媒層を備え、一対の電極触媒層のうちの一方を形成する燃料極触媒層20における炭素粒子に対するイオン交換樹脂の質量比は、一対の電極触媒層のうちの他方を形成する空気極触媒層30における質量比以上である。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:膜電極接合体及び燃料電池
- 出願人:凸版印刷株式会社
-
また、本発明は、 イオン交換膜 の製造方法を提供することを目的とする。
- 公開日:2017/02/16
- 出典:イオン交換膜及び電池並びにその製造方法
- 出願人:国立大学法人東北大学
-
イオン交換膜 を有するフッ素ポリマーが、カルボン酸型官能基を有するフッ素系ポリマーと、スルホン酸型官能基を有するフッ素系ポリマーからなり、補強材が、スルホン酸型官能基を有するフッ素系ポリマー中に埋設されてなる請求項1〜6のいずれか一項に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
- 登録日:2020/01/07
- 出典:塩化アルカリ電解用イオン交換膜および塩化アルカリ電解装置
- 出願人:旭硝子株式会社
-
膜抵抗が低く、イオン液体で使用できるイオン液体用 イオン交換膜 を提供する。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:イオン液体用イオン交換膜の処理方法
- 出願人:JFEエンジニアリング株式会社
-
本発明は、補強糸の間隔を狭くして膜強度を高くしても、膜抵抗が低く塩化アルカリ電解時の電解電圧を低減できる塩化アルカリ電解用 イオン交換膜 、その製造方法および該イオン交換膜を用いた塩化アルカリ電解装置を提供する
- 公開日:2017/08/24
- 出典:塩化アルカリ電解用イオン交換膜、製造方法、及び塩化アルカリ電解装置
- 出願人:旭硝子株式会社
-
海水等の塩化アルカリ水溶液を電解し、水酸化アルカリと塩素とを製造する塩化アルカリ電解法に用いられる イオン交換膜 としては、イオン交換基(カルボン酸型官能基、スルホン酸型官能基等)を有する含フッ素ポリマーからなる電解質膜が知られている。
- 公開日:2017/08/17
- 出典:塩化アルカリ電解用イオン交換膜及び塩化アルカリ電解装置
- 出願人:旭硝子株式会社
-
イオン交換膜 は、液体が通る室を形成するように隣接する枠体の開口を互いに分離する。
- 公開日:2015/11/12
- 出典:脱イオン水製造装置
- 出願人:オルガノ株式会社
-
本発明に係る イオン交換膜 は、スルホン酸基を有する含フッ素重合体を含む層Aと、カルボン酸基を有する含フッ素重合体を含む層Bと、を有し、前記層Bのイオン交換容量が0.81ミリ当量/g以上であり、(前記層Bのイオンクラスター径)/(前記層Aのイオンクラスター径)の値が0.67〜0.89である。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:イオン交換膜
- 出願人:旭化成メディカル株式会社
-
前記分離部は、多孔質膜又は イオン交換膜 である請求項1〜5のいずれか1項に記載の機能ミスト発生装置。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:機能ミスト発生装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
イオン交換膜の問題点 に関わる言及
-
多孔質 イオン交換膜 を用いたイオン交換装置であって、イオン交換容量が十分に大きく、充填物の溶出等による処理水汚染の問題のないイオン交換装置と、このイオン交換装置を用いた超純水製造装置を提供する。
- 公開日: 2004/02/19
- 出典: イオン交換装置及び超純水製造装置
- 出願人: 栗田工業株式会社
-
上記従来の技術では、陰 イオン交換膜 および陽イオン交換膜が用いられているが、これらのイオン交換膜は水に対する膨潤性が高いものである。このように、水に対する膨潤性が高いイオン交換膜を、乾燥した状態で装置に組み付けると、イオン交換膜が水に満たされた際に変形してしまうという問題がある。
- 公開日: 2011/08/11
- 出典: イオン交換膜、イオン交換体、イオン交換ユニット、イオン交換装置および当該イオン交換装置を用いた水処理装置
- 出願人: パナソニック株式会社
-
印加電流を上げても、 イオン交換膜 の膜焼けが発生せず、イオン交換膜の膜焼けが起こらないか、あるいは更に水質変動に柔軟に対応できる電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水製造方法を提供すること。
- 公開日: 2007/08/16
- 出典: 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水製造方法
- 出願人: オルガノ株式会社
-
イオン交換膜 法塩化アルカリ電解において、電解槽の運転を停止した後、運転を再開する場合に、イオン交換膜や電解槽に損傷がなく正常に運転を開始し、継続できるか否かの判断を簡便且つ速やかに行うことができる、イオン交換膜法塩化アルカリ電解槽の運転方法を提供する。
- 公開日: 2002/05/22
- 出典: イオン交換膜法塩化アルカリ電解槽の運転方法。
- 出願人: 日本曹達株式会社
イオン交換膜の特徴 に関わる言及
-
pHは、印加電流の方向、印加電流の強度、電流印加時間、電極の幅、または イオン交換膜 の厚さによって調節されうる。正確な印加電流の方向、印加電流の強度、電流印加時間、電極の面積、及びイオン交換膜の厚さは、所望のpHまたはチャンバの容積などによって変わり、それらは、当業者の実験により容易に決定されうる。
- 公開日: 2007/07/05
- 出典: 流体のpHを電気化学的に調節するための微細流動装置、及び該装置の内部の流体のpHを電気化学的に調節する方法
- 出願人: 三星電子株式會社
-
選択透過性に優れ、透水率が低く、かつ破裂強度が高く、広範な用途に用いることができる、機能性複合膜機能性複合膜及びその製造方法、並びに機能性複合膜を具備した イオン交換膜 及びプロトン伝導膜を提供する。
- 公開日: 2014/09/22
- 出典: 機能性複合膜及びその製造方法、並びに機能性複合膜を具備したイオン交換膜及びプロトン伝導膜
- 出願人: 富士フイルム株式会社
-
イオン交換膜 の含水状態と電気伝導度挙動を解析するために、温度、湿度、真空度の任意の環境因子を制御しながら、イオン交換膜の赤外分析測定と電気伝導度測定を同時に行うための赤外分析測定用セル、および該赤外分析測定用セルを用いた測定方法を提供することである。
- 公開日: 2004/12/02
- 出典: 赤外分析測定用セルおよびそれを用いた測定方法
- 出願人: 旭化成メディカル株式会社
-
そして上記 イオン交換膜 は、アニオン交換性基及びカチオン交換性基の双方を有し、かつ、これらアニオン交換性基及びカチオン交換性基のいずれか一方のイオン交換性基を、他方のイオン交換性基よりも過剰に有するイオン交換膜である。このようなイオン交換膜を電極と薬剤含有部との間に配設するイオン交換膜として使用することにより、エネルギー効率を低下させることなく、薬剤透過率を低減できる。
- 公開日: 2006/05/11
- 出典: イオントフォレーシス装置用作用極構造体及びイオントフォレーシス装置
- 出願人: 株式会社トクヤマ
-
陰イオン交換基を有する高分子体又は該高分子体の前駆体の溶液が陽 イオン交換膜 上に流れ込んだ部分では、陽イオン交換膜と密着した陰イオン交換膜ができ、陰陽イオン交換膜間の接着の強度が増す。
- 公開日: 2002/10/22
- 出典: バイポーラ膜
- 出願人: 株式会社トクヤマ
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
高分子成形体の製造
- 材料成分(1)有機高分子成分
- 材料成分(2)無機化合物成分(後方ターム優先)
- 材料成分(3)有機化合物成分(後方ターム優先)
- 材料成分(4)形状限定成分
- 材料成分(5)機能限定成分
- 性質
- 処理
- 用途
- 成形品の製造(1)材料組成物の状態
- 成形品の製造(2)成形方法
- 成形品の製造(3)成形品の特徴
- 接着(1)被接着物の形状、状態
- 接着(2)接着剤の形状、状態
- 接着(3)接着剤の種類
- 接着(4)接着方法
- 研摩性、摩擦性物品の製造
- 摩擦性の減少された物品の製造
- イオン交換樹脂成形体の製造(1)化学構造
- イオン交換樹脂成形体の製造(2)機能、物性
- イオン交換樹脂成形体の製造(3)形状、構造
- イオン交換樹脂成形体の製造(4)製造方法
- イオン交換樹脂成形体の製造(5)後処理